文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年2組で研究授業がありました。
7月3日(水)
今日の5校時に、2年2組で授業研究会
がありました。栃木市教育委員会の指導の先生
をお招きして、本校職員
の他、都賀ブロックの先生方
も参観する中で、国語の授業
を行いました。「たんぽぽのちえ
」の学習です。本校
では、児童の表現力育成
に向けて、学校課題
として「自分の思いや考えをもち、意欲的に伝えるための指導の工夫
」をテーマに研究
をしています。
今日の学習のめあてを、子どもたちと共に確認
します。これまで、書き込み
を続けてきたワークシート
をもとに「一ばんかしこいと思う たんぽぽのちえを クラスのみんなと つたえあおう
」に決まりました
。
事前に、自分が「一ばんかしこいと思う たんぽぽのちえ」に★★★マークを付けています
。
ノートに今日のめあてをしっかり書いています
。
ワークシートに記入
した、「一ばんのちえ」や理由の見直しの時間
です。決まったら、赤えんぴつ
で目立つように囲みます
。
自分のネームプレートを、選んだ場面に貼っていきます
。友達と伝え合う
際に、同じか違うかとても分かりやすいです
。
伝え合う際の、セリフの確認
をして、自分が選んだ「一ばんのちえ」を隣の友達
と伝え合います
。その後、席を離れていろいろな友達
と伝え合いました
。
全体で、「一ばんのちえ」の理由について発表
して、確認していきました
。
今日の学習の振り返りをノート
に書いて
終わりましたが、友達
と伝え合う
時に、ていねいに挨拶
したり、「いいね!」と声掛け
したり、とてもよい雰囲気
の中で学習することができました。これからも、友達とかかわり
ながら、学習していきましょう
。
2年生 体育の授業の様子です。
6月28日(金)
今日の2校時に、2年生が体育の授業
を行いました。「マット遊び
」の学習です。スムーズな前転がりができるよう
、手や頭の着き方のポイント
を確認して練習しました
。
友達と練習の様子を見合って
、アドバイス
し合います。「頭がうまくまるまっていたよ。
」「もう少し足をとじるといいよ。
」など、しっかりポイント
を押さえたアドバイス
をしています
。
全体で、どんなアドバイスをしたか確認
し、ポイント
を再確認
しました。その後、友達から
のアドバイス
を生かして、練習を続けます
。
2年生のみなさん、これからも友達
とかかわりながら、いろいろな体の動き
ができるよう学習していきましょう
。
2年生 野菜の世話の様子です。
6月19日(水)
今日の2校時の生活科の授業で、2年生
が、ボランティアの伏木さん夫妻
をお招きして、野菜の世話
をしました。伏木さんは本校児童の祖父母
にあたり、ご家庭で野菜を育てている
ことから、2年生の野菜作り
を見ていただきました
。
よい野菜にするために、黄色になった葉っぱを取り除いたり
、枝が倒れないようひもで固定したり
、肥料をあげたりする
など、ポイント
を教えていただきました
。
実が付いたものもあり、子どもたちは一生懸命
教えていただいたことの作業をしました
。
伏木さんのおかげで、子どもたちも、日々の世話のポイントが
分かりました。ありがとうございました
。その後も、学級園の様子を見ていただき
除草や苗植え
なども、してくださいました。本当にありがとうございました
。今後とも、子どもたちのために、ご協力をお願い申し上げます
。
2年生 食事のマナーの学習をしました。
6月17日(月)
今日の2、3校時に、2年生が都賀中学校の栄養職員の方
をお招きして出前授業
を行いました。「正しくはしを使おう
」の学習です。2校時が2年1組
、3校時が2年2組
です。
なぜ、正しくはしをもてるとよいのかということが、学習の中心
でしたが、子どもたちは納得
しながら持ち方の確認
をしたり練習
をしたりしました
。
2年生のみなさん、今日学習したこと
を家での食事
や給食
で意識していきましょう
。
2年1組 国語の授業の様子です。
6月14日(金)
今日の4校時に、2年1組で国語の授業
がありました。「かんじの ひろば
」の学習です。全体で学習内容を確認
して、きちんとノート
も準備します。「木と おなじ ぶぶんを もつ かんじを みつけよう
」ということで、「林」「森」・・・などの漢字から、自分で探して
教科書にしるしを付けて
いきました。子どもたちは、見つけたことを進んで
発表しています
。
めあても、先生と一緒に考えて、決めていきました。「おなじ ぶぶんを もつ かんじを みつけよう
」と決まりました
。
一人一人が、集中して学習に取り組んでいます
。見つけたことを発表
するときも、みんなが
しっかり聞いている
ので、話しやすいです
。
振り返りもきちんとノート
に書いて
発表
しました。「友達の発表
がすごかったです。
」と、互いのよいところ
を認め合いながら
、進んで
学習に取り組みました
。これからも、友達と励まし合いながら
、勉強を頑張りましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。