文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:図書室より
げんきっこ学童のみんなも 図書室へGO!
8月6日(火)
今日も
合戦場小学校では、水泳
指導、金管
練習、図書室
開館があり、子どもたちの元気な声
が響いています。
9:45
『げんきっこ
学童』のみなさんが、指導員の先生・お世話係?
の6年生のお姉さんと一緒に、まとまって図書室にやってきました。
図書室で、読書
をしている人や夏休みの課題
と格闘
している人
もいます。

田村先生から「あと1冊で貸し出し30冊
になりますね。」「すごい!50冊達成
です。」と声をかけてもらっている児童もいます。

今週は今日を含めて、金曜日まで4日
連続・毎日開館
しています。学校閉庁日前に、たくさん本を借りられるといいですね。
今日も
9:45
図書室で、読書
田村先生から「あと1冊で貸し出し30冊
今週は今日を含めて、金曜日まで4日
夏休み用図書の貸し出しスタート
7月12日(金)
今日から夏休み用
の図書の貸し出し
が始まりました。今日は低学年(1・2年生)の貸出日です。一人3冊
まで借りることができます。図書室内には、その学年におすすめの本
が見やすく並べられています。
「どれにしようかな~。」「この本、借ります。」

本が決まって、貸し出しの手続きが終わった人は、静かに
読書
をしていました。

来週16日・火曜日は中学年、17日・水曜日は高学年の貸出日
です。図書袋を忘れずに用意しておきましょう。
今日から夏休み用
「どれにしようかな~。」「この本、借ります。」
本が決まって、貸し出しの手続きが終わった人は、静かに
来週16日・火曜日は中学年、17日・水曜日は高学年の貸出日
朝の読み聞かせ⑥
7月11日(木)
今日は1学期最後の『朝の読み聞かせ
』があり、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
3年生

4年生

5年生

6年生 1組は美保子先生の読み聞かせでした。

読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2学期は、9月12日の木曜日から『朝
の読み
聞かせ』がスタートします。お楽しみに
今日は1学期最後の『朝の読み聞かせ
3年生
4年生
5年生
6年生 1組は美保子先生の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2学期は、9月12日の木曜日から『朝
夏休み前の図書室
7月10日(水)
今日は、夏休み前の図書の返却日。たくさんの子どもたちが、借りていた本を返しに
来ています。ふと、見上げると図書室がまるで水族館
いろいろなお魚
や生き物
が天井で泳いで
います。
裏側
にまわってみると、いろいろなメッセージ
が書かれています。「いろんな本
をよんでみよう」「1学期に何冊
読めたかな?」「海
の生き物
を図かん
でしらべよう!」

今日は、図書館ボランティア
のみなさんの活動日で、これらのすてきな
飾り
を作ってくださいました。
図書室前の廊下にも、『夏休み
の課題
図書』が展示されていて、図書委員会の児童が給食時の放送
で紹介してくれました。

夏休み
用の図書の貸し出しが始まったら、ぜひ手にとってみてください。夏休みにも、じっくりと本
が読めるといいですね。
今日は、夏休み前の図書の返却日。たくさんの子どもたちが、借りていた本を返しに
裏側
今日は、図書館ボランティア
図書室前の廊下にも、『夏休み
夏休み
図書室にも七夕飾り
7月2日(火)
早いもので、7月に入りました。7月と言えば、七夕
図書室に、田村先生が七夕飾り用の短冊
と笹
を用意してくれました。図書室に本
を借りに来た子どもたちにも大人気!それぞれに願い事を書いて
飾っています。

「毎日元気に楽しく
生活できますように。」「お友達
が増えますように。」「将来、先生
になりたいです。」

そして、「平和
になりますように。」という願い事もありました。みなさんの願いごと
が叶うといいですね。
早いもので、7月に入りました。7月と言えば、七夕
図書室に、田村先生が七夕飾り用の短冊
「毎日元気に楽しく
そして、「平和
図書委員会児童の読み聞かせ!
6月24日(月)
今週の朝の活動
の時間には、図書委員会
の5・6年児童が1・2年生の各教室で『読み聞かせ
』を行います。今日はその初日、、、
1の1「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち」 1の2「にじいろのさかな」

2の1「ぴょ~ん」 2の2「へびくんのおさんぽ」
さすが図書委員、とても上手に
読み聞かせをしてくれました。1・2年生も静かに集中して
聞いてくれました。
明日も図書委員
が教室を移動して、また違ったお話を読み聞かせて
くれます。楽しみ
ですね。
今週の朝の活動
1の1「ぱっくんおおかみときょうりゅうたち」 1の2「にじいろのさかな」
2の1「ぴょ~ん」 2の2「へびくんのおさんぽ」
さすが図書委員、とても上手に
明日も図書委員
朝の読み聞かせ 始まりました
5月9日(木)
木曜日の
朝、8:00~8:10の10分間行っている朝の活動
は「読書
・読み聞かせ」です。今年も『読み聞かせ
ボランティア
』のみなさんによる読み聞かせ
が、今日からスタートしました。8名のボランティアのみなさんが、順番に各教室をまわってくださいます。今日は1・2・3・4年生の各教室に来てくださいました。
1年生

2年生

3年生

4年生

楽しい
読み聞かせで一日がスタートしました。読み聞かせボランティア
のみなさん、ありがとうございました。
木曜日の
1年生
2年生
3年生
4年生
楽しい
新しい本がいっぱい!!
2月25日(木)
合戦場小学校の図書室
に、たくさんの新しい本
が届きました。地域の方からのご厚意
があって、新しい本を購入することができました。子どもたちが喜びそう
なすてきな
本がいっぱいです。
バーコードの取り付けなど、図書室の受け入れ準備が整い、図書室用の本
が並びました。そして各学級に運ぶ『必読図書
』の準備もでき、このあと図書委員会児童が各教室に運びます。

今日の図書室は
大賑わい。図書委員さん、大活躍
です。みんなとってもうれしそう。
「この本借ります!」「おもしろそう!!」

みなさん、ぜひ図書室の新しい本
を借りに来てください。各教室に配られた必読図書
もどんどん読み進めていきましょう!
合戦場小学校の図書室
バーコードの取り付けなど、図書室の受け入れ準備が整い、図書室用の本
今日の図書室は
「この本借ります!」「おもしろそう!!」
みなさん、ぜひ図書室の新しい本
図書の貸出が始まりました。
3学期の図書の貸し出しが始まりました
休み時間、たくさんの児童が本を借りに来ていました。
図書室は大にぎわいです
2学期までの貸出冊数・全学年の総合計は15,765冊
ひとり平均46冊と、みなさんたくさんの本を借りています。
一番多く本を借りているクラスは1年2組、二位は5年1組です。
すでに100冊多読賞を受賞した児童が23名、50冊多読賞は113名もいます!
すばらしいですね
本を借りたあとは静かに読書をする姿も。
図書室には随時新しい本が入っています。
3学期もたくさん本を読んで、心豊かにしていきましょうね
冬休みに向けて 図書返却
12月11日(火)
図書室では、今日が冬休みを迎える前の『最終貸し出し
日』で、今週の金曜日が『最終返却日』になります。
明日から海浜自然の家に宿泊
学習に出かける5年生は、今日が『返却日
』。たくさんの児童が図書室に来ていました。
最終返却:5年生 最終貸し出し:1年生

返却された本は、図書委員会の児童がせっせせっせ
と分類ごとに書棚の正しい場所
に戻してくれます。
さすが委員会の担当
、分類シールを確認して、手際よい仕事ぶり
でした。
児童のみなさん、借りている本は金曜日までに返しましょう
図書室では、今日が冬休みを迎える前の『最終貸し出し
明日から海浜自然の家に宿泊
最終返却:5年生 最終貸し出し:1年生
返却された本は、図書委員会の児童がせっせせっせ
さすが委員会の担当
児童のみなさん、借りている本は金曜日までに返しましょう
2
1
1
5
1
2
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。