文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
体育館竣工式
11月2日。昨年から建設中であった体育館が完成し、竣工式が厳かに行われました。式典には、鈴木俊美市長、後藤正人教育委員長はじめ、60名ものご来賓の方々にご出席いただきました。
子どもたちは、呼びかけをしたり、全員で歌を歌ったり、高学年児童が合奏をしたりして会を盛り上げました。
フォトアルバムもご覧ください。
地域ふれあい交流事業
本校では、地域のシニアクラブの皆さんと児童が軽スポーツを通してふれあい、交流を図りながら、郷土愛等の心の育成を図ることを目当てとして活動を行っています。
今年度も、9月30日から12月2日までの間に6回の交流を行います。本日はその第3回目。桜本の「親睦会」の方たちと一緒に1年生が輪投げを行いました。
思ったよりも子どもたちの輪投げが上手で、みんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。大変お世話になりました。
交流事業計画
9月 中新田「長栄会」 10月 鷲宮「長寿会」桜本「親睦会」
11月 上新田「長寿会」 中荒井「さくら会」 12月橋本「福寿会」
これまで同様、今後もたくさんの皆さんにお世話になります。
今年度も、9月30日から12月2日までの間に6回の交流を行います。本日はその第3回目。桜本の「親睦会」の方たちと一緒に1年生が輪投げを行いました。
思ったよりも子どもたちの輪投げが上手で、みんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。大変お世話になりました。
交流事業計画
9月 中新田「長栄会」 10月 鷲宮「長寿会」桜本「親睦会」
11月 上新田「長寿会」 中荒井「さくら会」 12月橋本「福寿会」
これまで同様、今後もたくさんの皆さんにお世話になります。
おはなし会を行いました
10月13日(火)。おはなしボランティア「たんぽぽ」のみなさんによる「おはなし会」を行いました。
この日の業間に、真新しい体育館に子どもたち全員が集まり、たくさんのおはなしを聴きました。演目は次の通りです。
ブラックシアター「花さき山」 ペープサート「どっこいしょだんご」
パネルシアター「どうぞのいす」 「ポケットクイズマン」
皆さんのお話で、子どもたちの心はぐっとおはなしの世界に引き込まれました。フォトアルバムもご覧ください。
この日の業間に、真新しい体育館に子どもたち全員が集まり、たくさんのおはなしを聴きました。演目は次の通りです。
ブラックシアター「花さき山」 ペープサート「どっこいしょだんご」
パネルシアター「どうぞのいす」 「ポケットクイズマン」
皆さんのお話で、子どもたちの心はぐっとおはなしの世界に引き込まれました。フォトアルバムもご覧ください。
稲刈り体験をしてきました
9月29日。5年生が稲刈りをやってきました。
子どもたちは、6月12日に田植えをしたのですが、その苗が大きく育ち、稲刈りに至ったわけです。
田んぼは、交通指導員さんをやっていただいている渡邉茂さんのお宅です。田植えの際も丁寧に準備をしていただいていたのですが、今回の稲刈りでも、子どもたちに優しく教えていただきました。
5年生は理科で、植物の種まきから結実までの学習をしています。田植え、稲刈りの実体験が、理科の学習にも大いに役立つことになります。
子どもたちは、6月12日に田植えをしたのですが、その苗が大きく育ち、稲刈りに至ったわけです。
田んぼは、交通指導員さんをやっていただいている渡邉茂さんのお宅です。田植えの際も丁寧に準備をしていただいていたのですが、今回の稲刈りでも、子どもたちに優しく教えていただきました。
5年生は理科で、植物の種まきから結実までの学習をしています。田植え、稲刈りの実体験が、理科の学習にも大いに役立つことになります。
運動会が行われました
9月26日。前日までの雨模様から変わり、運動会を実施することができました。空が、子どもたちの味方をしてくれました。
徒競走、ダンス、騎馬戦、マーチング・・・。これまでの練習の成果を発揮するとともに、すべての競技で子どもたちは全力を出し切り、大いに盛り上がった一日となりました。子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
徒競走、ダンス、騎馬戦、マーチング・・・。これまでの練習の成果を発揮するとともに、すべての競技で子どもたちは全力を出し切り、大いに盛り上がった一日となりました。子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
生き物調査に行ってきました
9月2日。3年生と4年生が生き物調査に行ってきました。この行事は、地域の河川に関わる「遊泉の会」と「桑家の会」が中心となって企画されたもので、桑原用水(アバンセ裏の用水路)で実施しました。子どもたち全員が川に入り網を使って魚や貝を見つけたうえで、その名前や生態を教えていただきました。
見る、聞く、話すという教室の学び+手触り、におい、水の冷たさ等いろいろな感覚を使って楽しい学びをしてきました。子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
見る、聞く、話すという教室の学び+手触り、におい、水の冷たさ等いろいろな感覚を使って楽しい学びをしてきました。子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
スポーツ交流会に参加しました
7月21日 都賀地区6年生によるスポーツ交流会が行われました。合戦場小・赤津小・家中小学校の6年生が集まって、スポーツを通して親睦を深めるいい機会となりました。実施した種目は、ユニホック、グランドゴルフ・・等でした。子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
4年生がひまわりを訪問してきました
6月19日金曜日に4年生がひまわり行ってきました。
お年寄りの方々に、紙芝居を見ていただいたり、ベッドメーキングをしたり、全員のリコーダー演奏を披露したりしてきました。
4年生の子どもたち全員、いい時間を過ごすことができました。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
お年寄りの方々に、紙芝居を見ていただいたり、ベッドメーキングをしたり、全員のリコーダー演奏を披露したりしてきました。
4年生の子どもたち全員、いい時間を過ごすことができました。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
5年生が生命の授業を行いました
7月15日。5年生が理科の学習の一環(5年理科では、花のつくり、植物の発芽、メダカの誕生、ヒトの誕生という生命の誕生にかかわる学習を1学期の行っています)として「生命の授業」を行いました。
講師は、助産師の天谷一美先生です。先生からは、生命の誕生の不思議さや自分の体の大切さなどを学びました。また、赤ちゃん人形抱っこ体験も行いました。子どもたちは、真剣に生命について学び、自分の生命を大切にしていこう、そのために自分の体をしっかりと鍛えよう、友達の生命も大切にしようなどと考えていました。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
講師は、助産師の天谷一美先生です。先生からは、生命の誕生の不思議さや自分の体の大切さなどを学びました。また、赤ちゃん人形抱っこ体験も行いました。子どもたちは、真剣に生命について学び、自分の生命を大切にしていこう、そのために自分の体をしっかりと鍛えよう、友達の生命も大切にしようなどと考えていました。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
5年生が田植えを体験してきました
6月12日に5年生が田植えをしてきました。これは、総合的な学習の時間の学びとして、地域の渡邉茂様のご協力をいただきながら実施しました。
実際に田植えをしたのは10列ほどでしたが、昔ながらの田植えを体験し、足に伝わる土の感触、苗を植える際の手ごたえ、田んぼの中のいろいろな生き物たち・・・など、いろいろなことを実感してきました。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
実際に田植えをしたのは10列ほどでしたが、昔ながらの田植えを体験し、足に伝わる土の感触、苗を植える際の手ごたえ、田んぼの中のいろいろな生き物たち・・・など、いろいろなことを実感してきました。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
2年生がジャガイモ堀りをしてきました
6月26日に、2年生がジャガイモ堀りをしてきました。これは、地産地消及び食育推進活動事業(都賀地区の児童と生産者のふれあい活動)の一環として行われたものです。
子どもたちは、伊東正雄様の畑で伊東正雄様、廣澤清一様のご指導をいただきながら、楽しく活動し、たくさんのジャガイモを収穫してきました。梅雨の季節でしたが、予定通り活動できたもの、日ごろの子どもたちの行いのせいでしょうか。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
子どもたちは、伊東正雄様の畑で伊東正雄様、廣澤清一様のご指導をいただきながら、楽しく活動し、たくさんのジャガイモを収穫してきました。梅雨の季節でしたが、予定通り活動できたもの、日ごろの子どもたちの行いのせいでしょうか。
子どもたちの様子は、フォトアルバムをご覧ください。
6年生の藤糸荘訪問
6月19日金曜日に6年生が藤糸荘に行ってきました。
お年寄りの方々と、カルタ、将棋、折り紙等で一緒に遊ぶとともに、リコーダー演奏を聴いていただきました。子どもたち全員、いい時間を過ごすことができました。
お年寄りの方々と、カルタ、将棋、折り紙等で一緒に遊ぶとともに、リコーダー演奏を聴いていただきました。子どもたち全員、いい時間を過ごすことができました。
薬物乱用防止教室
6月16日に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
栃木うづまライオンズクラブの大塚さん、高久さん、天谷さんに来ていただき、DVD視聴、寸劇鑑賞をしたうえで、薬物乱用防止に関する感想を伝え合うことを実施しました。
6年生は皆、真剣な表情で学んでいました。
自分自身の体や命を守る学習。今後もこの内容を絶対に忘れないでほしいと思っています。
栃木うづまライオンズクラブの大塚さん、高久さん、天谷さんに来ていただき、DVD視聴、寸劇鑑賞をしたうえで、薬物乱用防止に関する感想を伝え合うことを実施しました。
6年生は皆、真剣な表情で学んでいました。
自分自身の体や命を守る学習。今後もこの内容を絶対に忘れないでほしいと思っています。
修学旅行に行ってきました
5月27日・28日に、6年生が鎌倉・横浜に修学旅行に行ってきました。
鶴岡八幡宮を参拝し、小町通り散策、鎌倉大仏の大きさにびっくりした一日目、神奈川県庁(キング)、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫を見学し、中華街で昼食をとるなど港横浜を満喫した二日目、どの日程でも、6年生の子どもたちは「躍動」「品格」「謙虚」の3つのめあてをもってしっかりと行動できました。
鎌倉大仏では、外国からいらっしゃった観光客の方にインタビューもしました。丁寧に受け答えをしていただき、子どもたちは緊張の中にも笑顔が見られました。
鶴岡八幡宮を参拝し、小町通り散策、鎌倉大仏の大きさにびっくりした一日目、神奈川県庁(キング)、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫を見学し、中華街で昼食をとるなど港横浜を満喫した二日目、どの日程でも、6年生の子どもたちは「躍動」「品格」「謙虚」の3つのめあてをもってしっかりと行動できました。
鎌倉大仏では、外国からいらっしゃった観光客の方にインタビューもしました。丁寧に受け答えをしていただき、子どもたちは緊張の中にも笑顔が見られました。
新体力テストを行いました
今週は新体力テストウイークです。業間の時間を有効に活用しながら、子どもたちは頑張って体力測定しています。今日は、2・3校時を使って全校一斉にソフトボール投げや50m走等を実施しました。
クラブ活動が始まりました
クラブ活動が始まりました。本校では、今年度スポーツ・サイエンス・パソコン・ピンポン・ハンドメイド・ミュージックの6つのクラブが設定されています。4年生以上の子どもたちが、共通の関心を追究する活動を通して、協力する大切さ等を学んでいます。今回は、ミュージックとパソコンクラブの様子を紹介します。ミュージッククラブは、古沢三夫先生にご指導いただいております。
避難訓練を行いました
5月20日(水) 避難訓練を行いました。今回は火災発生という想定で行ったのですが、子どもたちと先生方が意思を統一して、情報をしっかり聞く、素早く安全に避難する、窓を閉める等の訓練内容を確実に行うことができました。「命を守る学習」が着実のできる子どもたち。たいへんすばらしいと感じました。
交通安全教室を行いました
4月20日。交通安全教室を行いました。
栃木県警本部交通部より石山さん、平川駐在所の根本さんから、命を守るための大切なお話を伺いました。
子どもたちは、石山さんの腹話術を楽しみながらも、真剣なまなざしで命の学習に取り組みました。
栃木県警本部交通部より石山さん、平川駐在所の根本さんから、命を守るための大切なお話を伺いました。
子どもたちは、石山さんの腹話術を楽しみながらも、真剣なまなざしで命の学習に取り組みました。
1年生歓迎ふれあい遠足を行いました
1年生歓迎ふれあい遠足を行いました。
4月30日。今日は、1年生歓迎ふれあい遠足でした。
6年生をリーダーとする「ふれあい班」でつがスポーツ公園に行き、班ごとに8種類のゲームを楽しんだり、おいしいお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしてきました。
4月30日。今日は、1年生歓迎ふれあい遠足でした。
6年生をリーダーとする「ふれあい班」でつがスポーツ公園に行き、班ごとに8種類のゲームを楽しんだり、おいしいお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしてきました。
新入生を迎えました
入学式を行いました。
4月9日には入学式を実施しました。
今年の1年生は、男子15名、女子12名、計27名です。
ハートホールの素晴らしいステージでスポットライトを浴びながら、立派な態度で式に臨むことができました。式での「お迎えの言葉」は6年の石川琴子さんでした。堂々とした態度で発表し、温かく新入生を迎えることができました。
4月9日には入学式を実施しました。
今年の1年生は、男子15名、女子12名、計27名です。
ハートホールの素晴らしいステージでスポットライトを浴びながら、立派な態度で式に臨むことができました。式での「お迎えの言葉」は6年の石川琴子さんでした。堂々とした態度で発表し、温かく新入生を迎えることができました。
保健関係
バナー
0
9
6
4
2
3
3
学習に役立つリンク集
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。