学校ニュース

2015年10月の記事一覧

ふれあい給食がありました。


        
    給食指導部とPTA会員研修部により、恒例のふれあい給食が実施されました。
    1.2年生の祖父母対象のふれあい給食です。おじいさん、おばあさん81名が参加しました。
    全体で栄養士より、給食についての話を聞いた後、1、2年教室で一緒に給食を食べました。
   
        
    本日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、大平産黒大豆枝豆、
    中華風たまごスープでした。おいしい給食を食べながら、楽しいひとときを過ごしました。

パンジーを植えました。


      
   昼休みに栽培委員会が、パンジーの苗を植えました。

      
   全部で300株のパンジーを花壇とプランターに丁寧に植えました。

      
   完成した花壇とプランターです。丈夫にきれいに育ってほしいです。
         

避難訓練をやりました。


        
   
   本日9:40予告なし避難訓練を行いました。今回は、地震の後、火事が起きた設定です。
   校庭に避難した後、校長先生より、お話をいただきました。地震や火事は、学校だけでなく、
   いつどこで起こるかわからない。自分の命は、自分で守ることのできるよう心がけること
   など、いろいろ考えることができました。
   その後、消防署と親和防災の方から、消火器と救助袋の使い方について学びました。
   命の大切さを意識しながら、真剣に参加しました。

        

PTAバザー御協力ありがとうございました。

 
  10/10(土)に行われたPTAバザーにつきましては、拠出品や販売品の購入などの御協
 力ありがとうございました。PTA役員の皆様方、6年生のボランティア児童の皆さん方の一
 致団結した力でPTAバザーは大成功でした。お陰様で、多額の収益金を得ることができまし
 た。本校の教育活動推進のために、大切に使わせていただきます。
  今年度バザー収益金
   546,317円
  御協力ありがとうございました。

      

  10月に収益金で体育館の演台を購入しました。
  他に体育館時計や放送ミキサー、音楽鑑賞会補助、エンジンチェンソー、砂場砂、脚立、
  ロータリー樹木、築山芝、スピーカー、スプリンクラー、プールマット、プールベンチ、陸上ス
  パイク、簡易テント(以上主な物)など、様々なことに使わせていただきました。