学校ニュース
2021年1月の記事一覧
大宮幼児教育センターとZoomで交流しました。
今日は、気温が上がるという予報どおり、とても温かい日になりました
さて、コロナ禍のため、例年行っている「幼稚園・保育園の年長児との交流活動」を自粛しているところですが、大宮幼児教育センターから依頼があり、Zoomを利用しての交流を行いました。『ズームでおしえて!小学校のふしぎ』というタイトルで、大宮幼児教育センターと東陽ブロックの4つの小学校とでつながりました。
学校の紹介をしたり、小学校の1日について説明したり、園児が質問したいことに校長が答えたりしました。
少しでも、小学校のことに興味をもって、楽しみに準備してくれたらうれしいです。
今週29日(金)には、本校で『一日入学』を予定しています。当初は、来入児も一緒に参加していただき、「小学校らしさ」を体験したり、お兄さん・お姉さんと交流をしたりする計画で、準備していたのですが、「緊急事態宣言」発出に伴い、保護者だけの参加とさせていただきました。残念ですが、みんなの健康と命を守るために、決断をしました。家の人に話を聞いて、小学校に入学するための“心”と“体”と“持ち物”の準備を整えていってくださいね。
さて、コロナ禍のため、例年行っている「幼稚園・保育園の年長児との交流活動」を自粛しているところですが、大宮幼児教育センターから依頼があり、Zoomを利用しての交流を行いました。『ズームでおしえて!小学校のふしぎ』というタイトルで、大宮幼児教育センターと東陽ブロックの4つの小学校とでつながりました。
学校の紹介をしたり、小学校の1日について説明したり、園児が質問したいことに校長が答えたりしました。
少しでも、小学校のことに興味をもって、楽しみに準備してくれたらうれしいです。
今週29日(金)には、本校で『一日入学』を予定しています。当初は、来入児も一緒に参加していただき、「小学校らしさ」を体験したり、お兄さん・お姉さんと交流をしたりする計画で、準備していたのですが、「緊急事態宣言」発出に伴い、保護者だけの参加とさせていただきました。残念ですが、みんなの健康と命を守るために、決断をしました。家の人に話を聞いて、小学校に入学するための“心”と“体”と“持ち物”の準備を整えていってくださいね。
一つ進級する準備が…
1年生は、4月から2年生になります。来週には、来入児の「1日入学」を予定しています。緊急事態宣言が発出されたので、子どもたちの参加はお断りし、保護者の方への説明だけの行事になってしまいましたが、1年生を迎える時期になったことには変わりありません。
今日は、1年生が、来入児の皆さんへのプレゼントを作っていました。丁寧にメッセージや絵をかいて、心を込めて作ってくれました。
▲みんな、にこにこうれしそうに作っていましたよ。これはまだ作成途中…どんなプレゼントになるのか、楽しみですね。
1年生は、先輩として「いろいろ教えてあげたいなあ」「いっしょに遊びたい」など、今年の2年生と一緒に活動したことも思い浮かべながら、イメージしているようです。成長が感じられ、うれしくなりました。
今日は、1年生が、来入児の皆さんへのプレゼントを作っていました。丁寧にメッセージや絵をかいて、心を込めて作ってくれました。
▲みんな、にこにこうれしそうに作っていましたよ。これはまだ作成途中…どんなプレゼントになるのか、楽しみですね。
1年生は、先輩として「いろいろ教えてあげたいなあ」「いっしょに遊びたい」など、今年の2年生と一緒に活動したことも思い浮かべながら、イメージしているようです。成長が感じられ、うれしくなりました。
給食週間~思いを込めた標語~
給食週間を機に、毎日感謝しておいしくいただいている給食への思いを込めた標語を各クラスで作成しました。
集まった標語から選ばれた作品が今日の給食の時間に発表されました。
保健給食委員会の6年生が上手に発表してくれました!友達の作品を静かに聞くことができましたか?
保健室前の廊下には、選ばれた人たちの作品が飾ってあります。
全部で22名の素敵な作品が飾ってありますので、まだ見ていないみなさんは、ぜひ見てみてくださいね♪
集まった標語から選ばれた作品が今日の給食の時間に発表されました。
保健給食委員会の6年生が上手に発表してくれました!友達の作品を静かに聞くことができましたか?
保健室前の廊下には、選ばれた人たちの作品が飾ってあります。
全部で22名の素敵な作品が飾ってありますので、まだ見ていないみなさんは、ぜひ見てみてくださいね♪
PTA本部役員会、大変お世話になりました。
コロナ禍の「緊急事態宣言」のなかですが、1日入学や新旧役員会を控えており、次年度の行事計画について急ぎで協議する必要があったため、PTA本部の皆様に集まっていただき、本部役員会を開催しました。
ご覧の通り、前列では出席者間をアクリル板で仕切り、2列目以降は1テーブル1人ずつと座席の間隔を開けて、もちろんマスク着用での会議です。入室前には、手指の消毒もお願いしました。
会議が始まり、まず事務局から、各種行事についての保護者アンケート結果や今年度予算の執行状況等について報告があった後、次年度PTA総会等の行事の持ち方や、活動費確保のための取組み等について、話し合いました。
また、コロナ禍で行われている校舎内の消毒等について、保護者全員の協力も必要ではないかといった提案もいただきました。
お集まりいただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。
ご覧の通り、前列では出席者間をアクリル板で仕切り、2列目以降は1テーブル1人ずつと座席の間隔を開けて、もちろんマスク着用での会議です。入室前には、手指の消毒もお願いしました。
会議が始まり、まず事務局から、各種行事についての保護者アンケート結果や今年度予算の執行状況等について報告があった後、次年度PTA総会等の行事の持ち方や、活動費確保のための取組み等について、話し合いました。
また、コロナ禍で行われている校舎内の消毒等について、保護者全員の協力も必要ではないかといった提案もいただきました。
お集まりいただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。
「6年生への感謝を伝えたい!」5年生中心の代表委員会でした。
これまでは、6年生が中心になって進行してくれた代表委員会ですが、今回は違います。
話し合いのテーマが、「6年生を送る会」・・・。お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生以下で、代表委員会が開催されました。
出席者は3~5年生の学級代表、各委員会の代表(5年生)、議長・副議長・書記等のメンバーで、結局、5年生は全員が参加してくれています。
議長団の5年生の手際よい進行で、どんなイベントが良いか、ほかにどんなことをしたら、6年生が喜んでくれそうか、持ち寄った意見を出し合い、「6年生を送る会」の内容が決定しました。
(トップシークレットのため)、残念ながら決まったことをここでお知らせすることはできませんが、6年生のみなさん、大いに期待してください。
当日まで、首を長~くして、待っていてくださいね!!
話し合いのテーマが、「6年生を送る会」・・・。お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生以下で、代表委員会が開催されました。
出席者は3~5年生の学級代表、各委員会の代表(5年生)、議長・副議長・書記等のメンバーで、結局、5年生は全員が参加してくれています。
議長団の5年生の手際よい進行で、どんなイベントが良いか、ほかにどんなことをしたら、6年生が喜んでくれそうか、持ち寄った意見を出し合い、「6年生を送る会」の内容が決定しました。
(トップシークレットのため)、残念ながら決まったことをここでお知らせすることはできませんが、6年生のみなさん、大いに期待してください。
当日まで、首を長~くして、待っていてくださいね!!
給食週間~リクエスト献立~
昨日から校内給食週間が始まりました。各クラスでは標語を考えたり、委員会活動では校内で呼びかけるための発表練習をしたりしています。
今日は、給食週間に向けて6年生が考えたメニューが給食に出ました!
メニューの内容は・・・
「ミルクパン・鮭のバター醤油焼き・白菜のとうもろこしあえ・冬野菜のスープ・苺ゼリー・牛乳」でした♪
おいしくて、野菜がたっぷり摂れる、バランスのよいメニューでした。温かいおかずやスープで心も体もポカポカ♪苺のゼリーもうれしいですね!
みなさんは、おいしく残さず食べることができましたか?
今日はいつも以上に、作ってくれた方々に感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした!
今日は、給食週間に向けて6年生が考えたメニューが給食に出ました!
メニューの内容は・・・
「ミルクパン・鮭のバター醤油焼き・白菜のとうもろこしあえ・冬野菜のスープ・苺ゼリー・牛乳」でした♪
おいしくて、野菜がたっぷり摂れる、バランスのよいメニューでした。温かいおかずやスープで心も体もポカポカ♪苺のゼリーもうれしいですね!
みなさんは、おいしく残さず食べることができましたか?
今日はいつも以上に、作ってくれた方々に感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした!
令和3年度の登校班編制
さわやかタイムに、来年度に向けた新登校班編制を行いました。
始めに、安全指導担当から登校についての話がありました。
学校に来る時間〈7時50分から8時10分の間〉をみんなで確認しました。
登校時刻がバラバラになり、早すぎたり遅すぎたりすると、どんなことが起こるのでしょう。
早く登校した児童が、長い時間、教師の目が届かない教室に子どもたちだけでいることの危険性について、話しました。
旗当番の保護者の方や、児童の安全な登校を見守ってくれている方たちにも、迷惑がかかってしまうことも伝えました。
また、日頃の朝のあいさつについても振り返りました。
朝から元気な声であいさつすると、良いスタートが切れますね。
いつもできるように心がけていきましょう。
各登校班では、新しく入る1年生のことや、集合時刻や歩き方などの確認をしました。
3月1日(月)からは、来年度の登校班で歩いてくることになります。
いつも見守ってくれていた6年生の役目もあと少しですね。
新学区から来ている児童へも、安全についての話がありました。
しっかりした態度で話を聞くことができました。
明日からの登校の様子に、表れるとうれしいですね。
県産・市産の食材で3学期も元気に!
3学期になり、さらに寒い日が続いていますね!みなさんの生活リズムは戻ってきましたか?3食決まった時間に食事をとることは、生活リズムを切り替える方法の1つです。今日も風が強くて寒い1日でしたが、残さず給食を食べることができたでしょうか?
1月18日(月)は、大人も子どもも嬉しい県産牛肉を使ったメニュー!
【パン・とちおとめ苺ジャム・県産牛肉ビーフシチュー・プレーンオムレツ・ヘルシーサラダ・牛乳】
脂がのった牛肉をたっぷり使ったビーフシチュー、とてもおいしかったですね!
1月19日(火)は、大平地域で育った黒大豆を使った黒豆煮!
【ごはん・鯖のゆうあん焼き・大平大豆の黒豆煮・お雑煮風たま麩汁・牛乳】
おせちに欠かせない黒豆。甘くてとてもおいしかったですね♪
黒豆には、「まめ」に働く「まめ」に暮らすという意味があります。1月前半の給食だよりにものっていましたね♪おぼえていましたか?
明日からは校内給食週間です。毎日の給食も「どんな食材を使っているのかな?」「苦手なものも少し挑戦してみようかな・・・」など思ってみるだけで、いつもと違った給食の時間を過ごすことができますよ♪また、食材を作ってくれた人・給食を作ってくれる人たちに感謝の気持ちを込めて食べることも忘れないようにしましょう。
1月18日(月)は、大人も子どもも嬉しい県産牛肉を使ったメニュー!
【パン・とちおとめ苺ジャム・県産牛肉ビーフシチュー・プレーンオムレツ・ヘルシーサラダ・牛乳】
脂がのった牛肉をたっぷり使ったビーフシチュー、とてもおいしかったですね!
1月19日(火)は、大平地域で育った黒大豆を使った黒豆煮!
【ごはん・鯖のゆうあん焼き・大平大豆の黒豆煮・お雑煮風たま麩汁・牛乳】
おせちに欠かせない黒豆。甘くてとてもおいしかったですね♪
黒豆には、「まめ」に働く「まめ」に暮らすという意味があります。1月前半の給食だよりにものっていましたね♪おぼえていましたか?
明日からは校内給食週間です。毎日の給食も「どんな食材を使っているのかな?」「苦手なものも少し挑戦してみようかな・・・」など思ってみるだけで、いつもと違った給食の時間を過ごすことができますよ♪また、食材を作ってくれた人・給食を作ってくれる人たちに感謝の気持ちを込めて食べることも忘れないようにしましょう。
朝とは、うってかわって…
今朝もとても冷え込みました。外の気温は「氷点下」で、昇降口の外で体温チェックをする教頭先生と養護の先生が、「非接触型体温計」を人肌で温めていないと、計測できないそうです
給食の頃には、「今日はなかなか気温が上がらず、寒い1日になりそうですね・・・」と先生方と会話をしたのですが、給食後の昼休みには、太陽が出てきて、ぽかぽか陽気になり、今度は「あったかくなりましたね・・・」と話をしました。太陽とともに、子どもたちも校庭に出てきて、元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊んでいました。
明後日の20日(水)は、「大寒」ですから、寒いはず…でも、太陽の恵みを実感する毎日です。
体調のよいときは、外で思いっきり「遊ぶ」と、ストレスを発散できます。それから、大きな声を出して「笑う」ことも、免疫力強化に効果があるそうです。(今は、“大きな声”にならないよう、制限が必要ですが…)
さらに、喉や鼻などの粘膜を温めるとよいそうです。乾燥しているので、教室では加湿器を付けるとともに、水分補給を声掛けしています。子どもたちには、「水筒の中身は、温かいお茶や白湯(ぬるま湯)」を入れてくることを勧めました。
また、各教室では、エアコン等を稼働させながらも、必ず窓やドアを開けて換気をしています。ダウンジャケットやコート等の上着を1枚脱いでも、寒くならないような服装で登校するよう指導しています。ご家庭でも、子どもたちの服装にはご配慮お願いいたします。日中、温かければ脱ぐことができるので、調節できるよう、『重ね着』をお勧めします。どうぞよろしくお願いいたします。
給食の頃には、「今日はなかなか気温が上がらず、寒い1日になりそうですね・・・」と先生方と会話をしたのですが、給食後の昼休みには、太陽が出てきて、ぽかぽか陽気になり、今度は「あったかくなりましたね・・・」と話をしました。太陽とともに、子どもたちも校庭に出てきて、元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊んでいました。
明後日の20日(水)は、「大寒」ですから、寒いはず…でも、太陽の恵みを実感する毎日です。
体調のよいときは、外で思いっきり「遊ぶ」と、ストレスを発散できます。それから、大きな声を出して「笑う」ことも、免疫力強化に効果があるそうです。(今は、“大きな声”にならないよう、制限が必要ですが…)
さらに、喉や鼻などの粘膜を温めるとよいそうです。乾燥しているので、教室では加湿器を付けるとともに、水分補給を声掛けしています。子どもたちには、「水筒の中身は、温かいお茶や白湯(ぬるま湯)」を入れてくることを勧めました。
また、各教室では、エアコン等を稼働させながらも、必ず窓やドアを開けて換気をしています。ダウンジャケットやコート等の上着を1枚脱いでも、寒くならないような服装で登校するよう指導しています。ご家庭でも、子どもたちの服装にはご配慮お願いいたします。日中、温かければ脱ぐことができるので、調節できるよう、『重ね着』をお勧めします。どうぞよろしくお願いいたします。
寒い朝
今朝は、冷え込みましたね~。
路面の凍結とともに、霧も深く、運転する大人はもちろんですが、子どもたちも、身体を丸めて歩いて登校してきました。今日は車で登校した子も多かったようですね。
雪が降るのを楽しみにしていた子どもたちにとっては、少し残念だったのかもしれませんね・・・
学校では、池の水だけでなく、東昇降口の水道前の渡り板や、ジャンピングボードまで凍結していて、すべって転ぶ子も見られたので、注意を呼び掛けました。
凍結や雪のときに、注意することも、大切な学習です。どんなことに気を付ける必要があるか、学校でも指導しています。ご家庭でも是非、家の周りでの過ごし方、歩くときの注意など、子どもにわかるように具体的にお伝えください。
「朝、濃霧の日中は、晴れる」ということも、体験できるチャンス!! 気温が上がり、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです
路面の凍結とともに、霧も深く、運転する大人はもちろんですが、子どもたちも、身体を丸めて歩いて登校してきました。今日は車で登校した子も多かったようですね。
雪が降るのを楽しみにしていた子どもたちにとっては、少し残念だったのかもしれませんね・・・
学校では、池の水だけでなく、東昇降口の水道前の渡り板や、ジャンピングボードまで凍結していて、すべって転ぶ子も見られたので、注意を呼び掛けました。
凍結や雪のときに、注意することも、大切な学習です。どんなことに気を付ける必要があるか、学校でも指導しています。ご家庭でも是非、家の周りでの過ごし方、歩くときの注意など、子どもにわかるように具体的にお伝えください。
「朝、濃霧の日中は、晴れる」ということも、体験できるチャンス!! 気温が上がり、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです