学校ニュース
2020年10月の記事一覧
昼休みは、みんなで遊ぼう!!
今日の昼休み「さわやかタイム」は、なかよし班ごとに遊ぶ「みんなで遊ぼう」の時間でした。今年度3回目になるので、子どもたちは慣れてきて、時間になると、校庭になかよし班ごとに並んで集まってきました。
おにを決めたり、ラインを引いたりして…準備も協力して行い、班ごとに仲よく遊び出しました。
青空も広がり、外で遊ぶのにもちょうどよい天気でした。定番の「ドッチビー」や「ドッジボール」、さらに「けいどろ」「かくれんぼ」・・・など、それぞれ楽しいひとときを過ごしました。
おにを決めたり、ラインを引いたりして…準備も協力して行い、班ごとに仲よく遊び出しました。
青空も広がり、外で遊ぶのにもちょうどよい天気でした。定番の「ドッチビー」や「ドッジボール」、さらに「けいどろ」「かくれんぼ」・・・など、それぞれ楽しいひとときを過ごしました。
2年生が国語で…
2年生の国語で、「主語と述語」を学習しています。主語・述語の役割を知り、それに気を付けて話したり書いたりする学習です。特に長い文の中で、どれが「主語」で、どの言葉が「述語」なのかを意識することは少ないのですが、この学習を通して、日常生活の中の会話を見直したり、本で読んだ文章を理解しやすくなったりできるとよいと思っています。
大人にとっては、当たり前のことも、初めて学ぶことには、戸惑いや疑問があります。わからないことは、納得するまで先生に質問したり、どうしてそう考えるのかを詳しく教えていただくと、理解につながりますね。
2年生は、算数でも「かけ算」の学習に入り、新しい考え方を学んでいます。この単元では、「九九」を唱えられるようになる前の「かけ算のしくみ」を理解することが大切です。図や式などを用いて計算の仕方を考えて、「かけ算」を使う便利さ・よさに気づき、生活や学習に活用できるように、育てていきたいと思っています。
大人にとっては、当たり前のことも、初めて学ぶことには、戸惑いや疑問があります。わからないことは、納得するまで先生に質問したり、どうしてそう考えるのかを詳しく教えていただくと、理解につながりますね。
2年生は、算数でも「かけ算」の学習に入り、新しい考え方を学んでいます。この単元では、「九九」を唱えられるようになる前の「かけ算のしくみ」を理解することが大切です。図や式などを用いて計算の仕方を考えて、「かけ算」を使う便利さ・よさに気づき、生活や学習に活用できるように、育てていきたいと思っています。
大南祭の作品を体育館に…
土曜日の大南祭では、お世話になりました。たくさんのご家族の皆様のご参加、オープンスクールへのご参加をいただきまして、ありがとうございました。
雨が降り、気温も低かったので、その後の子どもたちやご参加いただいた皆様の体調を心配していましたが、いかがでしたか。今日は、体調が優れず、欠席している児童がいます。気温の変化が激しい今日この頃…コロナ感染症予防はもちろんですが、風邪やインフルエンザの予防のためにも、手洗い・うがい・消毒、マスクの着用、衣服の着脱、そしてお互いの健康を保つためにも、“密”にならずにソーシャルディスタンスなどを守って、過ごしていきましょう。体調不良のときは、無理をせずに、ゆっくり休んで体調を整え、元気になったら登校してくださいね。
ご来校の際にも皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
「みんなで作ろう」のコーナーで、なかよし班ごとに手形や指先で描いた絵を、体育館の2階手すりに掲示しましたので、ご来校の際には、どうぞゆっくりご覧ください。
▼西側(1~5班の作品)
▼東側(6~10班の作品)
【お知らせ】とちぎケーブルテレビで放送されます。
1 運動会の模様
10月20日(火)14:00~「情報ワイド」にて
2 大南祭の模様
10月22日(木)16:00~「とちぎHOTステーション」
再放送 当日18時/20時ほか
翌日 8時/12時ほか
雨が降り、気温も低かったので、その後の子どもたちやご参加いただいた皆様の体調を心配していましたが、いかがでしたか。今日は、体調が優れず、欠席している児童がいます。気温の変化が激しい今日この頃…コロナ感染症予防はもちろんですが、風邪やインフルエンザの予防のためにも、手洗い・うがい・消毒、マスクの着用、衣服の着脱、そしてお互いの健康を保つためにも、“密”にならずにソーシャルディスタンスなどを守って、過ごしていきましょう。体調不良のときは、無理をせずに、ゆっくり休んで体調を整え、元気になったら登校してくださいね。
ご来校の際にも皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
「みんなで作ろう」のコーナーで、なかよし班ごとに手形や指先で描いた絵を、体育館の2階手すりに掲示しましたので、ご来校の際には、どうぞゆっくりご覧ください。
▼西側(1~5班の作品)
▼東側(6~10班の作品)
【お知らせ】とちぎケーブルテレビで放送されます。
1 運動会の模様
10月20日(火)14:00~「情報ワイド」にて
2 大南祭の模様
10月22日(木)16:00~「とちぎHOTステーション」
再放送 当日18時/20時ほか
翌日 8時/12時ほか
大南祭
本日は本校のオープンスクールを兼ねた行事の「大南祭」でした。
午前中開催の今年の大南祭は、学年ブロックごとに学習発表をする「ステージ1」、縦割り班(なかよし班)で大きな絵画を完成させる「みんなで作ろう」、そして音楽鑑賞会の「ステージ2」の三部構成で行われました。
▼5年生(写真左)は組体操です。ハイスピードでどんどんと繰り広げられる技の数々はまさに圧巻でした。
クラスのみんなの息もぴったりで、チームワークのよさが感じられました。
1,2年生は(写真右)歌や群読の発表をしました。元気いっぱい大きな声で発表をすることができました。とても可愛らしかったです
▼3,4年生は(写真左)ボディーパーカッションの発表でした。
リズムがそろっていて息もぴったりでとってもかっこよかったです
6年生は(写真右)児童が作詞作曲した「6年1組のmemory」を歌いました。
それぞれがクラスメイトの一人ひとりを大切に思っている、そんなメッセージを感じるとても感動的なステージでした。
▼なかよし班での活動「みんなで作ろう」
今年初の試みです。手を使って大きな紙に本校のシンボルでもある
ひまわりをえがきました。どの班も協力して楽しく活動できていました。
▼栃木市アウトリーチ事業の「音楽鑑賞会」では、フルートとピアノの演奏を聴きました。
クラシックの名曲を始め、子どもたちからのリクエスト曲を演奏してくださいました。
いつも歌っている校歌やひまわりの約束も、プロの方の演奏に乗せて歌ったら、ひと味もふた味も違った感じになりましたね。
▼最後は、記念写真をパチリ!
半日の開催でしたが、とても充実した行事になりましたね
子どもたちのキラッと光る「よさ」もたくさん見つけられました。
保護者のみなさまも、足下の悪い中にたくさんお集まりいただき本当にありがとうございました。
栃木市産牛肉のパワー全開!!
今日の給食は、「栃木市産黒毛和牛」で作った牛丼でした。
とってもおいしくて、大満足だった子どもたち・・・昼休みには、パワー全開で、思いっきり校庭で遊んでいます。朝はかなり肌寒くて、冷えた手をこすったり、ポケットに入れて温めたりしていた子どもたちでしたが、気温も上がり、上着を脱いで『半袖』になっている子も見られました。
▼だるまさんがころんだ・サッカー・一輪車(先生よりも、とっても上手!!)・・・
みんな、それぞれの遊びを楽しみながら、友達とかかわり、交流を深めています。時々けんかやトラブルも起こりますが、「なぜ、行き違いが起こったのか」「どうすればよかったのか」をしっかり考え、『解決の仕方』や『仲直り』の方法を学ぶ、よい機会だと考えています。『遊び』は、子どもたちにとって大切な“学び”の場なのです。
▼「大きなバッタをつかまえたよ~」と、見せに来てくれました。
遊びや生活の中で、いろいろな“秋”を探すのも、楽しいですね。子どもたちの鋭い“気付き”に、いつも驚かされています。
とってもおいしくて、大満足だった子どもたち・・・昼休みには、パワー全開で、思いっきり校庭で遊んでいます。朝はかなり肌寒くて、冷えた手をこすったり、ポケットに入れて温めたりしていた子どもたちでしたが、気温も上がり、上着を脱いで『半袖』になっている子も見られました。
▼だるまさんがころんだ・サッカー・一輪車(先生よりも、とっても上手!!)・・・
みんな、それぞれの遊びを楽しみながら、友達とかかわり、交流を深めています。時々けんかやトラブルも起こりますが、「なぜ、行き違いが起こったのか」「どうすればよかったのか」をしっかり考え、『解決の仕方』や『仲直り』の方法を学ぶ、よい機会だと考えています。『遊び』は、子どもたちにとって大切な“学び”の場なのです。
▼「大きなバッタをつかまえたよ~」と、見せに来てくれました。
遊びや生活の中で、いろいろな“秋”を探すのも、楽しいですね。子どもたちの鋭い“気付き”に、いつも驚かされています。
大南祭ステージⅡの歌の練習をしました。
明日は、いよいよ「大南祭」・・・今日は、朝の活動の時間に、ステージⅡで、「フルートとピアノの演奏」の方々へのお礼の気持ちを込めて歌う『ひまわりの約束』の練習をしました。
音楽主任の先生の言葉で、声の出し方や姿勢・表情が変わり、1回目よりも2回目はとっても素敵な歌声になりました。
明日は、鑑賞させていただいた「お礼の気持ち」を込めて、全校からの歌声の贈り物を届けましょう。
▼明日のプログラムです。6年生が作ってくれました。
最後に、「安全指導」担当の先生から、朝晩の冷え込みのため、ポケットに手を入れて登校する子を見かけるようになったので、「なぜ、いけないのか」「転んだときに手を付けないと危ないから・・・」などの注意がありました。
音楽主任の先生の言葉で、声の出し方や姿勢・表情が変わり、1回目よりも2回目はとっても素敵な歌声になりました。
明日は、鑑賞させていただいた「お礼の気持ち」を込めて、全校からの歌声の贈り物を届けましょう。
▼明日のプログラムです。6年生が作ってくれました。
最後に、「安全指導」担当の先生から、朝晩の冷え込みのため、ポケットに手を入れて登校する子を見かけるようになったので、「なぜ、いけないのか」「転んだときに手を付けないと危ないから・・・」などの注意がありました。
廊下や教室の掲示物
各学年、校外学習や様々な体験活動が充実してきたり、授業での作品が完成したり・・・廊下や教室内の掲示物も、“秋の実り”が感じられるようになってきました。
ご来校の際には、どうぞご覧ください。
ご来校の際には、どうぞご覧ください。
大南祭の練習をしました。
さわやかタイムの時間に、「大南祭」ステージの練習をしました。
▼5年生
▼1・2年生
▼3・4年生
▼6年生
「練習」といっても、出入りの確認と、並ぶ隊形移動の練習です。各学年の発表は、当日のお楽しみ・・・
今年度は、コロナ禍のため、お家の方に、日頃の子どもたちの様子を見ていただく機会が少なくなってしまっているので、この「大南祭」でのステージ発表は貴重な場です。今まで学習してきた成果の、ほんの一部ではありますが、見て楽しんでいただきたいですね。
▼教務主任の先生の話を、よい姿勢で聞いています。
▼「なかよし班」ごとの並び替えも、素早くできるようになりました。しっかり注目して話を聞くことができますね。
金曜日(前日)の朝の活動の時間には、「フルートとピアノ演奏 鑑賞会」のときのお礼の歌として、全校で「ひまわりの歌」を歌うので、その練習をします。心を込めて歌いましょうね。
▼5年生
▼1・2年生
▼3・4年生
▼6年生
「練習」といっても、出入りの確認と、並ぶ隊形移動の練習です。各学年の発表は、当日のお楽しみ・・・
今年度は、コロナ禍のため、お家の方に、日頃の子どもたちの様子を見ていただく機会が少なくなってしまっているので、この「大南祭」でのステージ発表は貴重な場です。今まで学習してきた成果の、ほんの一部ではありますが、見て楽しんでいただきたいですね。
▼教務主任の先生の話を、よい姿勢で聞いています。
▼「なかよし班」ごとの並び替えも、素早くできるようになりました。しっかり注目して話を聞くことができますね。
金曜日(前日)の朝の活動の時間には、「フルートとピアノ演奏 鑑賞会」のときのお礼の歌として、全校で「ひまわりの歌」を歌うので、その練習をします。心を込めて歌いましょうね。
避難訓練を行いました。
2時間目の終わりから業間の時間に、避難訓練を実施しました。今回は、放送の合図で「緊急地震速報」、その後「火災発生」のよる校庭への避難を行いました。
1学期の訓練のときよりも、とてもスムーズにでき、短時間で避難が完了しました。
栃木消防署の方が来校してくださり、地震や火災のときの「避難」についてや、特に「煙火災時の避難」について、詳しくご指導いただき、「煙体験」もさせていただきました。
近くに大人がいるときに、災害が起きるとは限りません。学校では先生がいなくても、さらに家では、家族がいないときに地震が起きるかもしれません。また、教室や部屋の中ではない場所にいるときに、火災が起こったらどうしたらよいか…など、「いつでも・どこでも・ひとりでも」自分の命を守ることができるように、しっかり訓練しておくことが大切です。
今日の学習を、家で家族といっしょによく話し合っておきましょう。
消防署の皆さん、いつも私たちの安全を守ってくださり、ありがとうございます。そして、今日もご多用のところ、丁寧にご指導いただき、大変勉強になりました。お世話になりました。
1学期の訓練のときよりも、とてもスムーズにでき、短時間で避難が完了しました。
栃木消防署の方が来校してくださり、地震や火災のときの「避難」についてや、特に「煙火災時の避難」について、詳しくご指導いただき、「煙体験」もさせていただきました。
近くに大人がいるときに、災害が起きるとは限りません。学校では先生がいなくても、さらに家では、家族がいないときに地震が起きるかもしれません。また、教室や部屋の中ではない場所にいるときに、火災が起こったらどうしたらよいか…など、「いつでも・どこでも・ひとりでも」自分の命を守ることができるように、しっかり訓練しておくことが大切です。
今日の学習を、家で家族といっしょによく話し合っておきましょう。
消防署の皆さん、いつも私たちの安全を守ってくださり、ありがとうございます。そして、今日もご多用のところ、丁寧にご指導いただき、大変勉強になりました。お世話になりました。
学習指導員・SSSのサポートで…
今日は、初めて学習指導員とスクール・サポート・スタッフ(SSSと表記)が、一緒に勤務する火曜日です。
▼学習指導員の先生には、授業の支援や、宿題の丸付けなどもしていただいてます。
▼SSSの先生には、配膳室で、給食を運ぶサポートもしていただいてます。
学校でのいろいろな仕事を教えながら、私たち教職員も、学生さんから学ぶこと・気づかされることもたくさんあります。気がついたことを進んで動いていただき、大変助かっています。
▼学習指導員の先生には、授業の支援や、宿題の丸付けなどもしていただいてます。
▼SSSの先生には、配膳室で、給食を運ぶサポートもしていただいてます。
学校でのいろいろな仕事を教えながら、私たち教職員も、学生さんから学ぶこと・気づかされることもたくさんあります。気がついたことを進んで動いていただき、大変助かっています。