2021年11月の記事一覧
サツマイモ おいしかったよ!
10月末に収穫したサツマイモを2,3日乾燥させた後、あまくなるように新聞紙に包んで置いておきました。そして、いよいよ今日みんなで試食をしてみました。
やったあ!子どもたちは大喜びです。
花壇で育てたわりには、ホクホクとおいしいサツマイモができました。
みんなでおいしくいただきました。
今日の給食
・ごはん
・かわりビビンバのぐ
・もやしとこまつなのナムル
・ちゅうかスープ
・ぎゅうにゅう
・けんさんにゅうのヨーグルト
とちまるくんイラストのヨーグルトがデザートにつきました
栃木県は、生乳(せいにゅう)の生産量が全国第2位です
生乳とは、牛からしぼられる乳のことで、それを殺菌をしたものがみんなの飲んでいる牛乳です
生乳からは、ヨーグルトやチーズ、バターなどたくさんの製品が作られるので、まるで、いろんな食品にすがたをかえる大豆のようですね
今日の給食放送は「イングリッシュタイム」で、ALTのインタビューがありました
読書にかんするインタビューの中で、「Matilda(マチルダは小さな大天才)」という本が紹介されました
この本は、図書室にも置いてありますよ。今はかしだし中らしいので、へんきゃくされたかどうかは、としょの先生にきいてみてください
持久走試走頑張っています!!
ここからの写真は、3・4年生の1回目の試走と、今日の5・6年生の試走の様子です。
《3・4年生 1回目》11月12日(金)
【ミドルコース】
【ロングコース】
ミドルコースを選んだ子も、ロングコースにチャレンジした子も、自分の力を出し切って、頑張っていました。次の練習も、自分に負けないで、最後まであきらめずに走って力を高めてくださいね!!
《5・6年生 2回目》11月16日(火)
【ロングコース】
【スーパーロングコース】
【あいさつ】
体育の担当の先生以外にも、安全確認のために手伝っていただいた先生方にしっかりあいさつをしました。
走り終わると、ほとんどの子が「順位」よりも「タイム」を気にしていました。さすが、5・6年生。そして、気温が上がってきた3時間目の今日は、自己ベストの記録が出せた子が多かったそうですよ!!
明日から、6年生は修学旅行。健康・安全に気を付けて笑顔で行ってきてくださいね。
そして、来週22日(月)が校内持久走大会です。体調を整えて、自分の力に挑戦してください!!応援しています!!!
先生たちは研修中
学習指導主任の先生を中心に、各学年の「年間計画」に朱書したり、修正したりする作業をしました。今年度の有効だった取組・改善が必要なことを洗い出し、スムーズに次年度につなげていこうと考えています。
廊下にも子どもたちの笑顔を感じます。
各教室の廊下には、学習して作った物、まとめた物や作品などが…
保健室には、掲示資料の回りに、季節を感じる飾り(子どもたちの手作りです)がたくさん…
委員会コーナーには、今月のお知らせやお願いが…
「親切の木」に、日に日に増える花がたくさん…
きれいな花も花瓶に生けてあります…きれいなトルコキキョウは、技能員の先生のお宅に咲いたそうです。
掲示物や学習中の様子、廊下にまで響く感嘆の声などから、子どもたちの笑顔が伝わってきて、思わず教室の中に入ってみることも多いです。
5時間目にふれ合いルームで、6年生が外国語の授業をしていました。今日のトピックは「オリンピック・パラリンピック」…グループになってカードを引いて、盛り上がっていましたよ!!
保育園の先生が職場体験にいらっしゃいました。
実は、7月に本校の教員も、半日けやき保育園へ行って、職場交流研修をしてきました。
朝、職員室で職員にあいさつした後、1年生(けやき保育園の卒園児です!)が校長室に呼びに来て、1年生の教室まで案内してくれました。
【1年生の教室で】
あいさつしていただいてから、「絵本の読み聞かせ」と「手遊び歌」をしていただき、子どもたちは大喜びで、懐かしみながら楽しんでいました。
この後、1時間目は1年生、2時間目は2年生の授業に入って、T2として個別支援や丸付けなどをしていただきました。
【1・2年生合同の体育で】
3時間目は、1・2年生合同の体育の時間の指導をしていただきました。持久走の安全確認や子どもたちの支援にあたったり、一緒におにごっこをしていただいたりしました。
この幼保小の職場交流をすることで、幼稚園・保育園の先生方はもちろん、私たち小学校の教職員にとっても多くの学びがあります。これからも子どもたちにとって、なだらかな引き継ぎにつながるように、また幼保小それぞれのよさを生かしながら教育していけるよう、研修を深めていきたいと思います。
けやき保育年の先生、今日は半日、ありがとうございました。
家庭科調理実習
6年生の家庭科では、「炒め料理」に挑戦!!
今回は、各自がそれぞれに作るおかずを決め、料理するという、ドッキドキの実習でした。
作業する中で、野菜の下ゆで具合や、炒める時の油の量など、普段気にかけなかったことも大事なポイントだったんだと気づいたようです。
(毎日作ってくださる家族のすごさも感じていましたね。)
今回の出来は、ちょっと薄味だったかな?
でも、試食した家庭科担当には、ちょうどよかったです。
また一つレパートリーが増えたから、おうちでも作ってみてね。
今日の給食&委員会による読み聞かせ
・ごはん
・しろみざかなのかばやき
・きゃべつのしおこんぶづけ
・きのこじる
・ぎゅうにゅう
今日のこんだてのひとつ、「きのこじる」は、絵本「いいものもらった」にでてくるメニューです。読書の秋にちなんで、栃木第四小の栄養教諭が考えてくださいました。
おなかもこころもあたたまる「きのこじる」は、秋にぴったりのメニューですね
そこで、今日は特別に、計画・図書委員が放送で「いいものもらった」の読み聞かせをしました。
セリフや場面ごとに、てきぱきと交代しながら読みます。
先週から、いっしょうけんめい練習してきたかいもあって、大成功!
今、図書室では「おいしそうなたべものがでてくる本」を特集中。
おいしいごはんやおやつから、ふだんは読まない本にも興味を持ってもらえたらうれしいです。
今日のおはなし「いいものもらった」も、図書室でかりられますので、ぜひ見にきてくださいね。
作: 森山 京
絵: 村上 勉
出版社: 小峰書店
朝の読み聞かせ
今日は、2学期2回目の朝の読み聞かせがありました。
・1年生「いつまでもずっと」
・2年生「おともだち たべちゃった」
「じぶんのなかのたからもの」
・3年生「くじらの海」より童話『サーカスのライオン』
・4年生「だれかたすけて」
・5年生「10分で読める 学校のこわ~いうわさ」
・6年生「黒ねこサンゴロウ1 旅のはじまり」
ボランティアのみなさんは、いつもそれぞれの学年にぴったりの本を考えて、選んで来てくださいます。
じーんと感動するお話、ふしぎなお話、ちょっぴりこわいお話、ワクワクするお話…。
次はどんなお話を聞かせていただけるか、楽しみですね。
今日も楽しい朝の時間を、ありがとうございました。
次回の読み聞かせは、12/3(金)の予定です。
3,4年 熱気球教室
10日(水)に行われた、熱気球教室のもようをお伝えします。
日本気球連盟インストラクターの方や、栃木市熱気球クラブの方が、熱気球について詳しく教えてくださいました。
熱気球の歴史や、しくみ、レースのやり方などのお話を聞いた後は・・・
まずはミニ気球作り!
5人グループごとに分かれ、設計図を見ながら作りました。
リーダーを一人決め、その子を中心にしながら作業を進めていきます。
児童が主体的に活動できるよう、熱気球クラブの方が工夫してくださいました。
さて、いよいよ飛ばしてみます。
あたたかい空気を袋の中に集めます。
とんだ!!
子どもたちは、大興奮!
みんなとーっても嬉しそう
下りてきた気球に触って、「あったかーい!」と子どもたち。
続いては・・・?
すごい音の出る大きな送風機で、どんどん風を送ります。
「ふくらんできた!」
「体育館どうなっちゃうの?!」
なんと、気球の中を探検させてもらいました
「こんなに広いと思わなかった!」
「ひもがたくさんあるよ!」「ゆっくりやさしく歩こう!」
この感動は、子どもたちの胸に残ったことでしょう。
素晴らしい体験をさせていただきました。
4年生は、この後学習する理科の内容に直接結びつく体験なので、
ぜひ生かしてほしいです
気球を間近で見るととても大きく感じましたが、本校の体育館の大きさに合わせ、小さめの気球を持ってきてくださったそうです。
12月に行われる、渡良瀬バルーンレースでは、もっと大きな気球がたくさん見られるそうです。
都合のつく方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
リンクhttps://www.tochigiji.or.jp/event/7505/(とちぎ旅ネット)
家庭科エプロンづくり
5年生がミシンを使ってエプロン作り。
今回は、とちぎ未来アシストネットから6名、5年生保護者から5名のボランティアさんが来校し、直線縫いや布送りのコツ等を教えてくださいました。
男の子も女の子も大張り切り!!
休憩も忘れる勢いで……。
一生懸命縫い続け……
ボランティアさんは、糸調節をしてくださって……
見事完成しました~~~~!!
5年生の皆さん、がんばりましたね。
ボランティアの皆様、丁寧にご指導くださって、ありがとうございました。
東陽中2年生の職場見学
【2時間目 6年生】
【休み時間 先生にインタビュー】
【3時間目 5年生】
【校長室で】
いろいろな職業がある中、「小学校の教員」という職業に興味をもってくれたことをとても嬉しく思います。これからも自分の夢に向かって、目標をもって努力していってほしいと思っています。
大宮南小学校は、皆さんの母校として、いつまでも応援しています。何かあったら、いつでも相談してくださいね。
持久走の「試走」をしました。
【準備運動】しっかり体をほぐして…
いつも校庭で走っているときは、指を出して数えながら、「これで2周だ」とか「あと1周、もう少しでゴールだ!!」と言いながら走っていますが、学校の外に出るので、景色が変わって気分も変わりますね。
【ショートコース】
【ミドルコース】
2年生は、昨年度の経験をふまえて、「今年は『ミドルコース』にチャレンジしてみよう」「ぼくは『ショートコース』で去年よりもタイムを上げたい」などと目標を立てているようでした。
最後に、体育の時間の指導者以外に、子どもたちの安全確認のために手伝ってくださった先生方にあいさつをしました。ありがとうございました。
天気がよければ、本番の前にもう1回「試走」を計画しているので、『コース』の変更も試せると思います。
体育の時間はもちろん、朝のパワーアップタイムや休み時間などにも一生懸命走っている子が多いので、めあてに向かって やりぬく子・つらいことにも最後まであきらめない たくましい子 を目指して、応援していきます。
ご家庭でもご支援、ご協力をお願いいたします。
授業研究会がありました。
前の時間に、教科書の説明文を読んで「馬のおもちゃ」を作ったことを振り返って、今日のめあてを
〈作り方〉のせつめいのくふうを見つけよう。
と掲げました。
タブレットを利用して、作るときに気をつけて読んだり、何度も読み返したりしたところに線を引きました。子どもたちは、タブレットの使い方にも慣れてきていて、一人一人がよく考えながら、スムーズに線を引いていました。
みんなで、線を引いたところを発表し合って、どの言葉が大事だったかを話し合い、整理していきました。子どもたちからは、順序を表す言葉、長さや数を表す言葉などのキーワードが出され、たくさんの工夫を見つけることができました。この単元の最後には、自分で「説明する文章」を書く活動を行う予定なので、今日の学習が生かせそうです。
放課後、先生方で研究会を開きました。子どもたちの学びの様子から、今日の1時間の中で見られた成果や課題を出し合いました。
ベテランの先生の授業から、子どもたちの意見の取り上げ方や、わかりやすい表現に言い直しながらまた返していく、教師のコーディネートの仕方を学びました。また、「キーワードの扱いについて」「この表現は説明の工夫なのか、取り上げなくてもよいのか」「段落ごとに区切るともっとわかりやすいのではないか」「ペアやグループでの学び合いを取り入れるのはどうか」など、教材研究につながる改善策についても話し合うことができ、研究を深めることができました。
先生たちは、いつも子どもたちの学力を高めようと、授業の改善に取り組んでいます。これからも協力して、研修していきたいと思います。
さわやかタイム【みんなで遊ぼう】
感染症のステージが下がり、久しぶりになかよし班で楽しく遊びました
異学年で交流する機会はとても大切ですね。
天気もよく、日中はとても暖かかったので、半袖になる姿も見られました。
児童たちは全力で共遊を楽しんでいました
「熱気球教室」が始まりました。
赤い羽根共同募金ご協力のおねがい
期間は11月9日(火)~11月11日(木)です。
配付したプリントはモノクロです。
赤い羽根共同募金の詳しい活動については、こちらをごらんください。
赤い羽根共同募金HP
らくりん座ワークショップ
今日の給食
・ごはん
・とりにくのしちみやき
・きりぼしだいこんのごまずあえ
・いなかじる
・ぎゅうにゅう
きりぼしだいこんのごまずあえは、シャキシャキした歯ごたえとさっぱりとしたあじつけで、サラダのようにへんしんしました
きりぼしだいこんのように、野菜などを干して作る「乾物(かんぶつ)」はうまみや香りが増すと言われています
昨日の「いい歯の日」に引き続き、今日もかみかみメニューですね
うさぎのごはん
うさぎのひまわりのために野菜をもってきてくれた子がいました
ありがとうございます
くきの部分です。
「もしかして、ちんげんさい」
と聞いたら、
「こまつなです」
と元気な返事
たしかに、全体を見るとこまつなですね。それにしてもりっぱなこまつなです
はっぱがしんなりしているように見えますが、うさぎにとっては水分が抜けていた方がいいんですよ。水分が多いとおなかをこわしちゃうそうです
給食調理場からいただいた、にんじん、キャベツと一緒に袋にいれておきます。ひまわりの1日分のごはんです
うさぎの野菜をもってきたときは、職員室の先生にわたしてくださいね
らくりん座のワークショップ2回目
今日は、朝から雨模様ですが、子どもたちは元気いっぱい楽しく過ごしていますよ。
らくりん座のワークショップ2回目…1・2時間目は1・2年生の時間でした。
二人組になってバランスをとりながら動いたり、
前回教えていただいた「人文字」体を使って文字や形を表したり、…思わず笑顔になってしまう活動が続きました。
最後の活動は、「昔話」の1場面を表現する活動でした。まず、グループごとに、何のお話にするか、どの場面を選ぶか、誰が何の役をするか…等を話し合って、表現します。
みんなで協力して、決めた「場面を写真に撮ったように表す」のは、まるで立体絵本を見ているようで、とても楽しいものでした。子どもたちの素直な発想と、相手の考えを大切にしながら自分の思いを伝えることの大切さなど、たくさんのことを学びました。
らくりん座の皆さんの子どもたちとの関わりから、私たち教師もたくさん学ばせていただいてます。
この後、6時間目まで、よろしくお願いいたします。
タブレット研修
ICTアドバイザーの講師の方を3名お招きしました。
今回は、授業支援アプリMetaMoJiや、Microsoft Teamsの授業での活用方法を教えていただきました。操作に慣れてきたこともあり、内容は上級編です。
普段、タブレットの操作を学ぶこのようなまとまった時間が取りにくいため、大変有意義な時間を過ごすことができました。
最近の様子を見ると、児童も随分と操作に慣れてきたようです。
ICTの活用が子どもたちの学びの深まりに繋がるよう、今日の研修を授業に生かしていきたいです。
今日の給食
パンをビニル袋から出して、セルフフィッシュバーガーを作ったところです。
・バーガーパン
・ほきのフライ
・タルタルソース
・ビーンズマリネ
・ミネストローネスープ
・ぎゅうにゅう
今日は久しぶりに特別日課だったので、給食の前に清掃があり、「あれれ」となっていた子が多かったです。職員室の先生も「あれれ」でした
1年生から「きょうは、バーガーだよ♪」と楽しみにしている声が聞こえてきました
ほきのフライの『ほき』ってなにかなと思ったら、白身魚のフライによく使われるお魚でした。フィッシュバーガーやお弁当に入っているフライに使われているそうなので、みんなも知らないうちに食べているかもしれませんね
ビーンズマリネは、色とりどりの豆が入っていてきれいでしたね。『マリネ』なので、すっぱい味がにがてな人もいましたか
ちょっとにがてな食べ物の時は、スプーンにのせて『えいやっ』っと口に入れれば食べられますよ。口に入れた後は、つい、かまないで飲みこもうとしてしまいますが、今日は『いい歯の日』です。好き嫌いをしないで、よくかんで食べる習慣を身につけましょう
季節を感じる菊の花
「そういえば、去年も、◯◯さんの家の菊の花を届けていただいて、学校に飾らせていただいたよね~」
と、1年前のことを思い出しました。
いつもありがとうございます。今年も、学校に季節を感じる菊の花を飾って、香りも楽しませていただきます。
とび出すハッピーカード
4年生の図工では、しかけが飛び出すカードを作りました
だれに贈ろうかな?どんなしかけを付けようかな?
いろいろな思いをめぐらせる子どもたち。
飛び出すしかけを作るのがなかなか難しかったようですが、工夫しながら作っていました
受け取る相手の喜ぶ顔を想像しながら、熱心に制作に取り組む姿がとても素敵に感じました。
表彰朝会がありました。
朝の活動で「表彰朝会」をおこないました。校長室と各教室でタブレットのTeamsを活用して、リモート朝会です。
教務主任の先生から名前を呼ばれると、はっきりと「はい」と返事をして、校長先生から賞状をいただきました。
各教室では、「おめでとう」の大きな拍手を贈ることができました。
本日伝達した表彰は…
1 「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」栃木市PRポスターコンクール
・小学5・6年の部 優秀賞…5年 1名
・小学5・6年の部 佳作 …6年 1名 ・5年 1名
2 新体力テスト S認定証
・6年 2名
3 第4回清水登之絵画コンクール
・小学校高学年の部 佳作…6年 1名
・小学校低学年の部 佳作…3年 1名 ・2年 1名
でした。おめでとうございます。
※本日配付の「学校だより11月号」で児童の名前もご紹介していますので、どうぞご覧ください。
今日の給食
・ごはん
・チキンライスのぐ
・きゃべつときゅうりのサラダ
・たまごとちんげんさいのスープ
・ぎゅうにゅう
今日の給食も楽しみで、配膳員さんに「今日は、オムライスですね」と言ったら、「たまごはのっていないですよ」と教えてもらいました
オムライスと思っていたけど、チキンライスでした
給食のオムライスは、ふわとろで大好きなのですが、たくさんの人数分を作るのは大変だろうなぁ…
たまごは、スープに入っていましたよ。ウインナーも入っていました
4時間目が終わるころ、2年生も図書館から元気に帰ってきました。本は何冊かりられたかな
飼育委員会の仕事
飼育委員会の仕事は、たくさんあります
毎日のえさやり(うさぎ、金魚、カメ)の他にも、水そうを洗ったり、ポスターを作ったりしています
ろかそうちもていねいに洗います。 おしらせを作っています。
水そうの中のじゃりや置き物もきれいにします。
「カメはそろそろ冬眠の準備かな」
「うさぎ小屋の網に穴が空いていました」
それぞれが、動物のことをよく観察して世話をしています
うさぎ小屋の網は、先生が修理しました
ワラをたっぷり敷いて、暖かく冬が越せますように
2年生が図書館に出かけました。
2時間目が終わると、2年生が探検バッグと水筒を持って校庭に出てきました。さらに、首に「図書館のカード」を掛けているのをうれしそうに見せてくれました。
今日は市有バスで「大平図書館」に校外学習。公共施設の使い方を学んできます。よい天気で、気持ちがいいですね。しっかり勉強してきてくださいね。いってらっしゃ~い!!
「図書」つながりのできごとをもう一つ。
バスの見送りをして校舎に戻ろうとすると、地域の方が1冊の本をもって学校にいらっしゃいました。「是非子どもたちに読んでほしい」と、寄贈してくださいましたので、ご紹介します。後で、図書室に置いてもらう予定です。
本のタイトルは「スマホをひろった にわとりは」です。是非読んでみてくださいね。
健康ボランティア委員会からのお知らせ
健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。
1学期の回収では、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。委員会の時間には、集まったリサイクル品の仕分けを行いました。
本・洋服・ぬいぐるみ。箱にきちんと詰め直します。
今回はマンガ・コミックの回収です。
名前などのかきこみや、シールなどがはってあるものは集められません。
おうちの人の許可をもらったものを、持ってきてください。
うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。
回収日は11月11日(木)です。
朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。
また、今朝は「アルミ缶・エコキャップの回収日」でした。ご協力いただきありがとうございます。
毎月ご協力いただいているアルミ缶回収ですが、回収する児童の負担を減らすために、
・缶をすすいで乾かす
・軽くつぶす
のご協力をお願いいたします。
詳しい方法は後日HPでもお知らせいたします。
委員会活動の時間です。
委員会の名前や集会などの活動から、どんな仕事をしているのか、わかりやすい委員会と、わかりにくい委員会がありますね。でも、どの委員会も、学校になくてはならない大切な仕事を分担してくれています。
【飼育委員会】
【健康・ボランティア委員会】
【計画・図書委員会】
【美化・緑化委員会】
【放送委員会】
学校全体のために働いてくれる4・5・6年生、いつも本当にありがとうございます。これから、どんどん寒くなってくるので、風邪を引かないように気を付けながら、協力して仕事を頑張ってくださいね。よろしくお願いします。
今日の給食
・こめこパン
・にくだんご
・キャラメルポテト
・はるさめスープ
・ぎゅうにゅう
今日のキャラメルポテトを楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか
ホクホクのさつまいもに、あま~いキャラメルソースがとてもおいしかったですね
さつまいもやパンは、一度にたくさん口に入れると、飲みこみにくくなることがあります
スープやぎゅうにゅうといっしょに少しずつ食べるようにしましょう
にくだんごには「くわい」というやさいが入っていました。いつものにくだんごとは、ちょっとちがう食感でしたね
野口英世記念館出前授業
児童たちは真剣にメモをとりながら話を聞いていました。野口英世の生い立ちから研究内容まで詳しく知ることができ、有意義な事前学習となりました。
修学旅行当日がとても楽しみです☺
ハッピーハロウィン!
初めてのゲームに6年生のみんなも大盛り上がりでした!
①ゴーストシューティングゲーム
②ジャックオーランタンレース
最後に「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらいました☺
ハロウィン
10月31日のハロウィンにちなみ、各学年の英語(外国語)活動で楽しい活動を行いました
4年生の様子をお送りします。
ハロウィンの歌を歌ったり、ハロウィンに関する言葉を覚えたりした後は・・・
ゴーストシューティングゲーム!
ALTの先生の手作りのお化けをかごに投げ入れます。
チーム対抗で、大変盛り上がりました。
こちらはパンプキンレースです。
風船を脚の間にはさんで、チームでレースをしながらスケルトンを完成させます。
途中で風船が落ちてしまうとやり直し
こちらもとても楽しかったです。
最後は「Trick or Treat!」で先生からキャンディーをもらいました。
子どもたちが楽しめるよう、工夫してゲームを考え、準備をしてくださったALTの先生にはとても感謝しています
今日の給食
・ごはん
・もろのフライ
・こぶくろソース
・きりぼしだいこんのにもの
・じゃがいもとたまねぎのみそしる
・ぎゅうにゅう
もろという魚は栃木県ではおなじみの、サメの仲間です
給食では、フライか煮付けになることが多いですね
フライ用のこぶくろソースは「無着色 中濃ソース」と書いてありました
私たちがいつも見ている中濃ソースより色がうすい茶色で、原材料をみてみると、トマト、りんご、みかんなどの野菜やくだものと醸造酢、砂糖、塩から作られているようです
中濃ソースってりんごやみかんもはいっているんですね
サクサクのフライがとてもおいしかったです
修学旅行の事前指導
行き先の様子や集合場所の写真、昨年度の6年生の写真などを見ながら説明を聞いているうちに、だんだんワクワクしてきました。ホテルの「カードキー」や「チェーンロック」のこと、「ユニットバス」の使い方など、担任の先生が細かいことも動画を撮影してきてくれたので、とても分かりやすかったですね。
荷物の準備だけでなく、シャワーの浴び方や、足まで拭いてから「足拭きマット」にあがることなど、一人でもできるように、家でできる準備をしておきましょうね。
気候変動に関する出前授業
保護者の皆さんにもご協力いただいたアンケートを基に、今と昔の暮らしが変わったことを実感させ、その原因の一つが気候変動にあることの説明を受けました。
その後、二酸化炭素などの温室効果ガスを少なくするにはどんな取り組みができるか考えました。総合的な学習の時間で環境についていろいろな視点から学習してきましたが、今日、新たに『気候変動』という事柄について学ぶことができました。資料をたくさんいただき、分かりやすく教えていただくとともに、「自分たちにできること」を考えることもできました。ご家庭でも今日の授業について話し合っていただければありがたいです。
朝の活動の時間に…
“いのち”にかかわる大切なこと…今日話したことは、今日の下校のときから守っていきましょう。
困ったことがあったときは、まず子どもたち同士で声を掛け合うこと、そして、それでも直らないときは、必ず先生に相談することも確認しました。
音楽の授業研究会
授業の題材は「せんりつの流れとへん化」で、サン=サーンス作曲「動物の謝肉祭」より『白鳥』の鑑賞の学習をしました。
「白鳥」を見たことがある子が少なかったので、タブレットを活用して、湖を泳いでいる「白鳥」の動画を見せて、共通のイメージをつかませる工夫をしていました。
また、旋律に気を付けて図譜を指でなぞったり、空中でなぞったり、手や体を揺らしながら聴く活動を設けたので、曲想や変化、違いを実感するのにとても有効でした。
「白鳥」を表している楽器は、「チェロ」と「ピアノ」のどちらかを考え、ワークシートに理由を書いたり、考えをグループで話し合ったりして、学び合いの時間もつくっていました。子どもたちからは、「スーッと泳いでいるような感じだから、これは『白鳥』だと思う。」「繰り返しの旋律は、『湖』の波の様子を表していると思います。」など…
「お昼の校内放送で紹介するつもりで『白鳥』のよさを伝える文を書く」活動では、子どもらしい素直な表現力を発揮している様子が見られました。
【作曲家 サン=サーンス】
音楽室の壁面に掲示してあります。
放課後、先生方で参観した授業について意見を出し合いました。子どもたち一人一人が、根拠を明確にして自分の考えを伝える力が付いてきて、改めて子どもたちの成長を実感することができました。
これからも、先生集団で力を合わせて、言語力や表現力を高めるための指導法を工夫していく研究を深めていきたいと思います。