学校ニュース
2020年10月の記事一覧
4年 へちま・ひょうたんの実の観察
4月にまいた、へちま、ひょうたんに実がなりました!
子どもたちは、「小さい!かわいい~!」「たくさんなってる!」
「小さいスイカみたい!」などと、自分たちで育てた
へちま、ひょうたんの成長を喜んでいました
この後、どんな種ができるのか楽しみですね
子どもたちは、「小さい!かわいい~!」「たくさんなってる!」
「小さいスイカみたい!」などと、自分たちで育てた
へちま、ひょうたんの成長を喜んでいました
この後、どんな種ができるのか楽しみですね
5年生の授業を参観していただきました。
栃木市教育委員会 学校教育課から、先生方をお迎えし、授業を参観していただき、ご指導いただきました。
3時間目は、国語「よりよい学校生活のために」の単元の学習で、今日は、個人での活動→4~5人グループでの活動→全員での活動と、学習形態を変えながらの授業でした。
▼真剣な表情で学習に集中しています。
▼グループに分かれて、意見を交換しながら、まとめていく活動も、それぞれの役割を意識して、学習に取り組みました。
▼グループの「発表」担当の人が、前に出て紹介しています。
▼全体で話し合って、「議題」を一つに絞りました。
▼「まとめ」と「振り返り」をして、次時の学習につなげます。
授業の後に、ご指導をいただきました。今後の授業改善と、児童への支援の手立ての工夫に生かしてまいります。
3時間目は、国語「よりよい学校生活のために」の単元の学習で、今日は、個人での活動→4~5人グループでの活動→全員での活動と、学習形態を変えながらの授業でした。
▼真剣な表情で学習に集中しています。
▼グループに分かれて、意見を交換しながら、まとめていく活動も、それぞれの役割を意識して、学習に取り組みました。
▼グループの「発表」担当の人が、前に出て紹介しています。
▼全体で話し合って、「議題」を一つに絞りました。
▼「まとめ」と「振り返り」をして、次時の学習につなげます。
授業の後に、ご指導をいただきました。今後の授業改善と、児童への支援の手立ての工夫に生かしてまいります。
大南祭「みんなで作ろう」の相談をしました。
今年の大南祭は、例年とは活動内容が大きく変わります。体育館での“密”になる時間をできるだけ避け、短時間でも思い出に残る活動…本校ならではの“よさ”が表れる活動として、「みんなで作ろう」の時間を考えました。
今日は、朝の活動の時間に、なかよし班ごとに体育館に集まって、その相談をしました。
▼担当の先生から、どんな製作をするのか、今日話し合うことについての説明を聞いて・・・
▲これは、2年生7名で、図工の時間に作ってくれた「見本」です。
▼なかよし班ごとに、円くなって(間隔をとりながら)・・・6年生がリーダーシップを発揮して、話し合っています。
先日、計画委員会で話し合って、今年の共通テーマは「ひまわり」になりました。どんなひまわりができるのか、楽しみですね。次の準備の時間にも相談して、各なかよし班ごとに工夫していきましょう。
今日は、朝の活動の時間に、なかよし班ごとに体育館に集まって、その相談をしました。
▼担当の先生から、どんな製作をするのか、今日話し合うことについての説明を聞いて・・・
▲これは、2年生7名で、図工の時間に作ってくれた「見本」です。
▼なかよし班ごとに、円くなって(間隔をとりながら)・・・6年生がリーダーシップを発揮して、話し合っています。
先日、計画委員会で話し合って、今年の共通テーマは「ひまわり」になりました。どんなひまわりができるのか、楽しみですね。次の準備の時間にも相談して、各なかよし班ごとに工夫していきましょう。
ハンドボール練習
課外活動のハンドボールの練習をしています。4·5年生の中には、まだ少し疲れがとれていない子もいるようですが、みんな朝から集まって、頑張っています。
今週は校外学習や修学旅行も控えているので、怪我のないように気をつけて練習しています。
基本の練習から、ゲーム形式での練習も、少しずつ形になってきましたね。体調を整えながら、上達を楽しんでいるようです。
今週は校外学習や修学旅行も控えているので、怪我のないように気をつけて練習しています。
基本の練習から、ゲーム形式での練習も、少しずつ形になってきましたね。体調を整えながら、上達を楽しんでいるようです。
就学時健康診断がありました。
本日、就学時健康診断がありました。午後1時20分から受付を始めました。昨年度までは、大宮北小学校を会場に、大宮北小と大宮南小の合同で健診を行っていましたが、今年度から、大宮南小を会場に、行うことになりました。
保護者の方には、お子さんと分かれていだだき、健診が終了するまでの待ち時間を利用して、図書室で「子育て講座」を開催しました。生涯学習課の家庭教育学級のご担当の方と、オピニオンリーダーCARPA(カルパ)の方々を講師にお迎えして行いました。例年は、保護者の方同士の情報交換や交流をしていただくプログラムなのですが、コロナ禍のため、短時間で交流の時間をとらない形に変更してくださいました。
▼健診が早く終わった子どもたちも、お絵かきやパズル、動画鑑賞などをしながら、しっかり待っていてくれました。
▼養護教諭を目指している短大の学生さんがお二人、ボランティアでお手伝いしてくださいました。検査の記録を取ったり、誘導をしたりしていただき、大変助かりました。ありがとうございました。
保護者の方には、お子さんと分かれていだだき、健診が終了するまでの待ち時間を利用して、図書室で「子育て講座」を開催しました。生涯学習課の家庭教育学級のご担当の方と、オピニオンリーダーCARPA(カルパ)の方々を講師にお迎えして行いました。例年は、保護者の方同士の情報交換や交流をしていただくプログラムなのですが、コロナ禍のため、短時間で交流の時間をとらない形に変更してくださいました。
▼健診が早く終わった子どもたちも、お絵かきやパズル、動画鑑賞などをしながら、しっかり待っていてくれました。
▼養護教諭を目指している短大の学生さんがお二人、ボランティアでお手伝いしてくださいました。検査の記録を取ったり、誘導をしたりしていただき、大変助かりました。ありがとうございました。