学校ニュース

2020年10月の記事一覧

にっこり 栃木図書館に行ってきました


今日は、2年生の校外学習がありました。

みんなで使う町の施設(公共施設)の使い方やよさを学ぶために
市有バスに乗って「栃木図書館」へ行ってきました。


▼まずは、図書館の職員の方に事前に考えてきた質問をしました。
本の数は34万冊!!学校の図書館が約1万冊なので、それと比べるとびっくりする数ですね。どんな本に出会えるのかわくわくします。

 

▼他の利用者の方もいらっしゃるので、移動は静かに・・・。
図書館の中にはどんなものがあるのか、案内してもらいました。
そして普段は入れない「ひみつのへや」、本の倉庫へ。

 

▼図書館のしくみを学んだ後は、本を借りました。
読みたい本を、職員の方も一緒に探してくれたので、みんなお目当ての本を借りられてとても嬉しそうでした。

 

▼いつも学校の図書館でやっているように、本のバーコードと図書館カードをそろえて出しました。借り方は同じでしたね絵文字:笑顔上手に借りられました絵文字:笑顔
 



校内では、読書週間の真っ最中です。
市の図書館もうまく利用して、これからもたくさんの本に出会ってほしいです。絵文字:星

笑う 校庭の植木の剪定をしています。

 朝から、技能員の先生が、高いはしご型の脚立を担いで、校庭南に向かいました。最近天気のよい日には、フェンス近くの植木の枝を切ってくださっています。

▲慣れた手つきで、枝を切っていきます。

 午前中も午後もかけて、ずっと作業をしてくださって、こんなにきれいになりました。手前の樹木の下枝もすっきりしました。
 

 すると、正門の周りをほうきで掃きながら、「モクレン」の花芽が出ていることを教えてくださいました。
 
▲よ~く見ると絵文字:虫眼鏡…葉の間に、花芽がたくさん!!

「この花の赤ちゃんが、もっと膨らんできて、葉っぱが枯れ落ちて、暖かくなる頃に、花が開くんだよ!」
 草木のことにも、とても詳しい技能員の先生です。

ノート・レポート 校内読書週間です。

 今日10月26日(月)から30日(金)までの1週間、「校内読書週間」です。今週は、子どもたちに『本』に親しんでもらうためのいろいろな取組を行う計画です。楽しみですね。
 今日は、その一つで、読書感想文コンクールに出品した作品の中から、給食の時間の放送で、発表してもらいました。
▼1年生の発表
 
▼2年生の発表
 
▼委員会の児童による進行
  
 計画・図書委員会児童の進行で、放送での朗読をしましたが、二人ともとてもよく書けている感想文で、マイクの前での朗読もよくできました。

 今週の朝の活動は、毎朝『読書』にしました。明日の給食の時間の放送や、昼休みのイベントも楽しんで、少しでも本に親しんでほしいと思っています。
 また、明日は2年生が校外学習で「栃木市図書館」に行きます。学校の図書室と似ているところや、違うところなど、たくさん学んできて、後で広めてくださいね絵文字:ノート絵文字:鉛筆

にっこり 6年生「租税教室」

 栃木市市民税課の方を講師にお迎えして、5時間目に、6年生が「租税教室」を学びました。
 


 では、ここで問題です!
市に納めた税金は、昨年1年間でいくらだったでしょうか?
答え A 約 20億円
   B 約120億円
   C 約220億円

正解は・・・
 


 クイズを交えながらの、わかりやすい話で、私たちの生活の様々なところに、税金が使われていることがわかりました。今日学んだことは、家に帰って、家族にも伝えましょう。将来大人になっても役に立つ学習でしたね。

 市民税課の皆さん、ありがとうございました。

鉛筆 授業改善に取り組んでいます。

 水曜日の放課後は、先生方で会議や研修をしています。主な内容は、学校行事についての検討や、授業改善のための研修です。先生たちも、みんなで話し合って、一つのものを作り上げたり、アイデアを出し合い工夫したりして、子どもたちのために「子どもたちのよさが伸びる取組」「心に残る行事」「わかりやすい授業」「より学びを深める授業」づくりに励んでいます。
 昨日は学校課題の「国語」の授業について検討しました。

▼1年生の国語の授業について話し合っています。

 

 先日は、道徳の授業について話し合いました。
▼4年生の道徳の授業について振り返り、成果や課題、さらに今後の改善策について話し合っています。