学校ニュース

2023年1月の記事一覧

バス 4年校外学習(出発式)

4年生が校外学習に出発しましたにっこり

降雪の心配もありましたが、幸いにも曇りで済みましたハート

星社会科で学んだ栃木県の伝統工芸について益子町を訪ね、陶芸の実体験をしてきます。

星ワクワクいっぱい、元気なあいさつをして出発しました!!

衝撃・ガーン追記です。

真岡市に入ったところで、雪が舞い始めました〜汗・焦る

ちょっと寒そうですね疲れる・フラフラ

家庭科・調理 今日の給食です!

今日の給食です。

給食・食事メニュー〉

ごはん ぶりとだいこんのうまに こんぶづけ

さといものみそしる ぎゅうにゅう

星今日は大寒で、一年で一番寒い時期なのだそうです。

星うま煮は、ぶりに脂がのり、冬野菜の大根が柔らかく煮られていて、とてもおいしかったです。

星里芋のみそ汁も、体がぽかぽかに温まりました笑う了解

 

鉛筆 2時間目の様子

今日の2時間目の様子を紹介します本

↓↓【1年生・2年生】合同体育科で縄跳びの練習

「校庭より体育館で跳ぶ方がいい記録が出る」と子どもたちは言っています。さて、どうだったでしょうか・・・?!

↓↓【3年生】音楽科「雪おどり」の伴奏を器楽で表現するため、楽器分担をしていました音楽

↓↓【4年生】算数科「小数と整数のわり算」筆算で計算しています。かけ算がしっかりと身に付いているので、すらすら解けていましたね。計算ミスをしないようにがんばっていました花丸

↓↓【5年生】算数科「四角形の面積」

三角形の面積を求める方法を使って、四角形の面積の求め方を考えていました鉛筆

↓↓【6年生】国語「詩 生きるということ(谷川俊太郎)」

美しいもの、生きていると感じるものについて、イメージを膨らませていました花丸

ひと休み 春の足音

雪地域によっては、寒波の心配をしているところもありますが、栃木市は温かな日差しに包まれましたね笑う車のフロントガラスや校庭水道が凍らないので、改めて太陽光晴れのありがたみを感じましたお辞儀

星校庭の花壇には、ホトケノザが群生していました。(これは、春の七草に含まれるホトケノザではないので食べられません衝撃・ガーン)コブシも芽吹いてきましたよ了解

キラキラ一年生が育てているチューリップの芽も顔を出していますハート

まだまだ寒さは厳しいですが、日一日と春が近づいていることを感じましたキラキラ

 

 

イベント 【3年生】クラブ見学

 

今日は、楽しみにしていたクラブ見学でしたハート

どんなことをするのかわくわくの3年生は、3つのグループに分かれて、それぞれのクラブを見学しました!

「グループでまとまって行動する」という約束をよく守って見学していましたよ了解

 

ダンスクラブでは、3年生が朝の会でよく歌っている「新時代」のダンスを踊りましたキラキラ

しっかりと始めの挨拶をして、たのしく踊りましたピース

 

手作りクラブでは、ポップコーン作りをしました家庭科・調理

感染対策をして、できあがったポップコーンを試食しました!

塩味、チョコレート味、抹茶味、カレー味、コンソメ味など色々な味のポップコーンを作っていました!

カレー味が好評でしたよ笑う

 

体験クラブでは、スライム作りを行いましたにっこり

先輩に教わりながら、楽しく活動していました!

作ったスライムはお土産で貰うことができ、友達同士で見せ合い、ニコニコ笑顔いっぱいの子どもたちでした興奮・ヤッター!

 

スポーツクラブでは、ユニホックをやりました!

学年行事で一度やっていた3年生は、夢中になってボールを追いかけて、とても楽しんでいました!!ハート

 

見学が終わって教室に帰ると・・・

「もう来年入るクラブ決めた!」という声や「どうしようかな~どっちにしようかな~」と悩んでいる声が聞こえ、4年生になる楽しみが一つ増えたようでした興奮・ヤッター!

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

せわりコッペパン いちごクリームサンドの具 ポークビーンズ 小松菜とかまぼこのソテー 牛乳

星今日のクリームサンドの具には、ほんのり色がついています。音楽それは、栃木県産のいちご、『とちおとめ』のピューレをホイップしたからなのです。イベントフワッとおいしいクリームサンドになりました。期待・ワクワク

星小松菜に細く切ったかまぼこもよく合いますね。笑うとてもおいしくいただきました。キラキラ

王冠 のびっこタイム

朝の活動(のびっこタイム)で、縄跳びが始まりましたにっこり

星最初に、体育主任から、めあてと取り組み方の説明があり、準備運動を行いました。

星周りとの間隔をあけ、個人技なのでマスクを取ってよいことを伝えて感染症対策を万全にしてのスタートです!

星2分間持久跳び→前跳び→後ろ跳び→かけ足跳び→あや跳び→交差跳び→二重跳び→得意技・・・と続きました。1年生もできることを一生懸命やっていましたよ期待・ワクワク

星さすがに高学年は、跳べる技も多種になり、回数も増えますねキラキラ

星校長先生はじめ、先生方もがんばりました興奮・ヤッター!

星校庭には、練習用のジャンプ台が設置されました。休み時間には、ジャンプ台を使おうと列ができています。技の習得と体力づくりのために、どんどん練習してくださいね笑う

ハート追記

早速、業間休みにジャンプ台で練習していました~~キラキラ

 

 

期待・ワクワク 登校班編制会議を行いました。

お知らせ本日、昼休み、令和5年度の新登校班編制会議を行いました。

星まずは、児童全員が体育館に集合し、担当の先生のお話を聞きました。音楽久しぶりに、全校児童が体育館に集合できたので、感動して、とてもうれしい気持ちになりました。期待・ワクワク

  

星後半は、車での送迎が中心の子どもたちは、場所を移動して、担当の先生と交通安全について確認をしました。ピース

花丸保護者の皆様へのお願いキラキラ車学校敷地内は、徐行運転でお願いしますキラキラ

1ツ星車での送迎時、特に、車からお子さんが降りる場合、周囲の様子をよく確認してからドアを開けて降りるようお話ください。(車駐停車中の車の横を車が通過する場合があります。)

1ツ星校舎北側は、狭い上に、見えにくい場所が多くあります。車人の飛び出しには、十分お気をつけください。

1ツ星車での送迎時、駐停車中の車の横を抜ける場合は、車駐停車中の車のドアが急に開く場合がありますので、十分にご注意ください。

イベントご協力をお願いいたします。笑う

グループ 委員会活動

キラキラ委員会活動の仕事を紹介します。キラキラ

星委員会活動は、学校生活をよりよいものにするために、みんなが生活しやすい環境を整える仕事をしています。

①常時活動

校内放送、花壇・飼育の世話、本の貸し出し、アルミ缶回収など

②月1回(木曜日の6時間目)の活動

月の計画と企画、本棚の整理、水槽掃除、洗面台や配膳台の掃除、花植え替え等

③啓発活動

イベントのお知らせ、お願いや決まりの伝達等

星4~6年生が参加しています。異学年の交流の場にもなっていますね花丸

ハートどの委員会も大宮南小のために、一生懸命活動しています。いつもありがとうございます笑う

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 栃木市産納豆 大根と豚肉の煮物 田舎汁 牛乳

 

[本日の作成者のつぶやき]

興奮・ヤッター!私は、小学校の頃から納豆が苦手でした。ネバネバ系の食品で、納豆、とろろ芋、たまごの白身、ちょっと違うかもしれませんが、イクラとかも苦手でした。教師になってからも苦労しました。豆腐は、大好物だったのですが喜ぶ・デレ

期待・ワクワクしかし、40歳を過ぎた頃、給食に栃木市産の大豆を使った納豆が出るようになりました。納豆の豆を見ると、素材の豆がとてもおいしく見えて、思わず一口「パクリ!」、『おいしい、これはいける!』と。今では、進んで納豆を食べています。

にっこり単純に、年齢のせいかもしれませんが、人はいくつになっても新たな発見をしたり、変化したりできるのだなあと感じました。音楽

星給食から大げさな話になってしまいましたが、改めて、米、豆、野菜などの素材のおいしさを実感している今日この頃です。キラキラ

鉛筆 4時間目の授業

今日は、よいお天気になりましたね。

昨日と比べると、雲泥の差!!とても暖かく感じられました。

(寒がりの私には、ホッとした一日となりました興奮・ヤッター!

業間休みには、児童も縄跳びやサッカーで元気に遊んでいましたよ了解

星さて、今日の4時間目の様子です星

【1年生】係の仕事を考えていました。各係でいろいろなアイディアが出ていましたよ。

 

【2年生】国語科「おにごっこ」で、遊び方とその面白さについて話し合っていました。

 

【3年生】ミニ先生となって、計算の解き方を教え合っていました。

 

【4年生】道徳「雨の停留所」の一場面について、意見交換をしていました。

 

【5年生】社会科で、医療情報ネットワークについて、NHK for schoolの映像を見ながら、その取り組みについての理解を深めていました。

 

【6年生】理科「てこ」について、学習したことをまとめていました。

ハート今日も、しっかりと授業に臨む姿が見られました!さすが大南っ子です笑う

 

 

晴れ 5時間目もやる気一杯です。

お知らせ本日から3学期の新しい清掃場所になりました。気持ちも新たに、学校をきれいにしていきましょう。王冠

花丸掃除後の5校時の授業では、どの学年もやる気一杯、意欲的に学習に取り組んでいました。音楽

星6年生まる外国語 I want to be a ~.  将来は、~の職業になりたいなあ。にっこり

 

星5年生まる授業のはじめに「大宮南小学校の学習のきまり」をもう一度確認していました。新たな学期に大切な確認です。期待・ワクワク

 

星3、4年生は、合同での体育まる長縄跳びにチャレンジ!

 

星2年生まる音楽の器楽演奏です。音符、楽譜の読み方バッチリ興奮・ヤッター!

 

星1年生は、国語の漢字の学習まる漢字ドリルに書く前に、指で筆順確認キラキラ

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん チキンのチーズコーンフレーク焼き 海藻サラダ ミネストローネスープ

 

星今日の給食は、大宮南小の6年生が考えてくれたスペシャル給食です。ピース

星ごはんを主食にした洋風の献立になっています。にっこり特に、チーズコーンフレークをまとったチキンが香ばしく、とてもジューシーで、おいしくいただきました。笑う副菜に海藻サラダがあり、海藻と野菜がたっぷりとれるヘルシーで栄養満点の献立でした。了解

花丸6年生の皆さん、素晴らしいメニューでした。ありがとうございました。キラキラ

 

イベント 1年生が昔の遊びに挑戦!!

1年生が生活科の時間に、昔の遊びを体験していましたにっこり

①竹トンボ

無理矢理飛ばそうとするので、足下に落ちてしまいました困る

少し慣れてきた頃、ある児童が、

「手をゆっくり動かしたら飛んだよ。そーっと離すとできた!!」

と周りに報告。

気づいたことを共有したおかげで、みんな上手に飛ばせるようになりましたハート

飛ばすたびに、「ドラエモ~ン興奮・ヤッター!」と叫んで楽しんでいましたよ了解

②けん玉

玉を回すため、皿に当たると跳ねてしまいました疲れる・フラフラ

「膝を曲げたり伸ばしたりして、まっすぐ上に引き上げるといいよ。」

アドバイスをしてみましたが、「引き上げる」という動作が難しかったようですね汗・焦る

初めてやってみた子がほとんどだったようです。何度も試しながら引き上げるタイミングをつかんでくださいね笑う

③竹馬

「先生、すご~い。じょうず~!!」

目をパチパチさせて見ていましたよ期待・ワクワク

先生に支えてもらって、重心を取る練習から開始。

「早く歩けるようになりたいな・・・」

そんなつぶやきが聞こえてきました苦笑い

まずは、”早く乗れる”といいですね。

 

星皆さんは、このお正月に、どんな遊びをしましたか?

トランプ、カルタ、花札、福笑い、すごろく、お手玉・・・昔からの遊びを体験する良い機会でしたキラキラ

スマホやテレビゲームをすることも遊びの一つですが、頭や手足・五感を働かせて遊ぶことは、子どもの心身の成長にとても大切ですね笑う

星ご家庭でも余裕のあるときに、昔の遊びを楽しんでみてください花丸

 

 

 

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

アップルパン ちゃんぽんメン あげシュウマイ 中華和え 牛乳 ヨーグルト

 

星あげシュウマイは、外はカリッと中はジューシーで、了解一口食べるとお口の中に旨味が広がりました。笑う

星ちゃんぽんメンや中華和えは、味はもちろんのこと、ピースキャベツやもやしのシャキシャキ感がおいしさにつながっていました。期待・ワクワク野菜のおいしさに幸せを感じます。キラキラ

イベント 今日の給食です。

給食・食事メニュー>

ごはん 焼き肉丼の具 白菜のキムチづけ 卵とわかめのスープ 牛乳

星栃木市産の豚肉とたっぷりの野菜で作った焼き肉丼の具は、新鮮なシャキシャキ野菜とジューシーな豚肉がごはんととてもよく合いました。花丸

星水分をたっぷりと含んだ白菜は、乾燥するこの季節にぴったりの冬野菜ですね。音楽

星今週もおいしい給食をありがとうございました。キラキラ

 

ひらめき 寒い冬でも元気いっぱい!

 今日、学校の南側のはじっこに、立派な大根が生えているのを、技能員の先生が見つけてくださいました眼鏡

 
 小さいけど、立派な大根花丸


 今年の学校農園では、大根は育てていないはずなのに、どこから種が来たんでしょう…?

 

星クイズ星
 春の七草、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」。
 この中で、「大根」はどれのことを指すか、知っていますか?








 

 正解は、「スズシロ」ですキラキラ


 大根の白い部分ではなく、他といっしょに、葉をきざんでお粥に入れたのですね。

 他にも、ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ…
 など、今とは違う呼び方です鉛筆

 (くわしくは、図書室で調べてみてね本了解

 

 寒い冬でも、元気に育つ野菜や草花にパワーをもらって、3学期も元気にがんばりましょう笑う晴れ

本 朝の読み聞かせ

 今朝は、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがありました晴れ

 

星1年生「オレンジいろのペンギン」


星2年生「おいしいおほしさま」


星3年生「なまえのないねこ」


星4年生「じぶんのなかのたからもの」


星5年生「こどものとも こよみともだち」


星6年生「雪わたり」

 

 今日は、どのクラスでも、

笑う「これ知ってる!」

ニヒヒ「読んだことある!」

喜ぶ・デレ「うちにもねこがいるよ!」

眼鏡「教科書で出てきたあの言葉が、またあった!」

など、たくさんの発見があったようですキラキラ

 

 次回は2/3(金)、いよいよ今年度最後の読み聞かせです汗・焦る
 どうぞお楽しみに!

キラキラ 新年の装い

飾りつけボランティア6名の方が、昇降口の掲示板を新年の装いに変えてくださいましたキラキラ

星色とりどりの富士山と黄金色に輝く「賀正」の文字。そして、たくさんの羽子板と羽根が飾られました笑う

星緑の台紙の高さをきちんと合わせるなど、細部にもこだわりを持って、丁寧に仕上げてくださいました。

(窓にも羽根が・・・これは、児童の願いが高く高く跳んで欲しいとの願いだそうです)

星ボランティアの皆様、穏やかに季節を感じさせてくださる掲示を いつも ありがとうございます。令和5年も どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

 

家庭科・調理 今日の給食です!

給食・食事メニュー〉

ミルクパン やきそば はるまき 

はなやさいサラダ ぎゅうにゅう

星「花野菜」には、「ブロッコリー」や「カリフラワー」があります。どちらも冬が旬の野菜で、今がとてもおいしい時期です。

星ブロッコリーもカリフラワーもキャベツから生まれた野菜です。最近では、紫やオレンジ、黄緑色のカリフラワーもありますね。食卓に彩りが添えられて、食欲をそそります笑う

星また、私たちが食べている部分は、花が咲く前の「つぼみ」だそうですよ (花は、黄色です)キラキラ

ハートシャキシャキ感があり、カレーの味とマヨネーズがよく絡まって、おいしくいただきましたお辞儀