学校ニュース

2021年9月の記事一覧

情報処理・パソコン 午後は明日の準備と研修

 今日も給食なしで4時間授業の後、雨が降っていたので、体育館に並んで下校班の確認をして子どもたちは 12:10に下校しました。幸い、小雨程度になっていたので、歩いて帰る子どもたちも、それほど濡れずに帰宅できたかな~と思っています。

 先生方は昼食後、消毒作業などをしてから、明日に向けて職員で打合せ・作業・職員研修を行いました。特に、コロナ感染症に関する対応のことや、昨日から持ち帰ったタブレットの活用のことについて、共通理解や情報交換をしたり、みんなで準備をしたりしました。

【タブレット保管庫から、アダプタを外して、番号を表示しました。】
 
 


【教師用タブレットを持ち寄って、eライブラリの使い方・課題の出し方、Teamsでの確認の仕方などについて、研修をしました。】
 
 

 明日の授業で、また子どもたちに指導して、家に持ち帰りますので、ご家族の皆様も、どうぞのぞいてみてください。下学年の子どもたちには、WiFi接続についても家の方のかかわりが必要だと思いますので、ご協力をお願いいたします。

星 2学期の始業式

2学期の始業式も、7月の終業式と同様に、オンラインで行いました。

【児童代表作文発表】
5年生・2年生の発表です。
姿勢よく、大きな声で、堂々と発表できましたね。
 

【校長先生のお話】
2学期のめあてとして、とても大切なこと、覚えていますか?
それは、「みんな えがお」です。

「えがおいっぱいの楽しい学校にしましょう。」

そして、そのめあてに向かって、3つのチャレンジがありましたよ。
1つ目は、「けんこう・あんぜん」でしたね。
2つ目は・・・そうです、「あきらめず チャレンジ」ですよ。
そして、3つ目は・・・・・「ことばで つたえる」です。

「みんなでがんばっていきましょう。」

【始業式の後に】
保健室の先生から、コロナ感染予防対策についてのお話がありましたよ。

 
一人一人が感染対策をしっかりして、毎日元気に過ごせるようにしましょう!!

情報処理・パソコン タブレットの操作確認

今日からタブレットを持ち帰って、家庭でのWi-Fi接続確認を行います絵文字:ひらめき

 

子どもたちは、家でどんな風に操作するのかを確認していました。


【1年】

よいしせいで先生の話をきいていますね❗

 

【2年】

タッチペンを持って操作をする子もいました絵文字:鉛筆

 

【3年】

3年生は1学期のうちから何度も授業で使っていたので、みんな操作がスムーズでした絵文字:笑顔
人数も少ない学年なので、すでに確認は終わっていて、
楽しく係決めをしていましたよ絵文字:笑顔

Microsoft Teamsを使ってビデオ会議の練習もしたそうです絵文字:笑顔

 

【4年】

みんな先生の話をよく聞いています絵文字:良くできました OK

先生からのサプライズ発表もありましたね❗

 

【5年】

ちょうど、片付けるところで、「落とさないようにケースにしまう」「きちんとランドセルに入れる」が徹底されていました。

 

【6年】

前の画面を見て、自分たちで操作ができるんですね絵文字:会議

花丸 教室に新しく設置!

夏休み中に、アルコールディスペンサーを取り付けました。
低学年はちょっと低め、高学年はちょっと高めにネジ止めです
絵文字:良くできました OK


ポンプ式から自動になったので、さっそく、手をかざして消毒を…
絵文字:急ぎ

 

子どもたちからは
「かんたんになった~
絵文字:笑顔
「これならすぐに消毒しようと思う
絵文字:笑顔
との声。

 

サーキュレーターも、その風量で、習字の紙がヒラヒラ。


「扇風機と違って、サーキュレーターは空気をかきまぜるんですよ!」と高学年児童。

1学期と同じく、校庭側の窓も廊下側のドアも開けて、教室の空気を常に入れ換えています。

 

昼 9月1日の朝の様子

42日ぶりに校舎が子どもたちの明るい声で賑わいました。
朝の教室の様子です。


[1年生]担任からのやさしい言葉。 
 
[2年生]ユニバーサルデザインを意識したミニボードの活用。
 
[3年生]コロナウィルス感染症対策も、しっかり指導。
 
[4年生]「ただいま!」と答えたくなる素敵なメッセージ。
 
[5年生]給食配膳の仕方の変更点や休み時間の過ごし方等を、しっかり指導。
 
[6年生]授業も扇風機も久しぶりの稼働。
 
[配膳室のカーテン]配膳用エレベーター(ダムウェーダー)の利用開始に伴い、2階と3階の配膳室にカーテンがつきました。