学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

なわとび大会

今日はなわとび大会でした。
3学期に入ってから授業が始まる前の朝の時間に元気に練習している児童の姿もみられました。
   
1・2年生の長なわ              3・4年生は変わった飛び方も披露してくれました。
                          隣の子のなわとびを持って跳んでいます!

   
昼休みはチャレンジランキング        長縄は5年生が優勝しました。
6年生や校長先生に挑戦します。
ひっかかってしまった子もまだ跳んでいるお友達を応援していてとても良い雰囲気でした。

朝会(色々な楽器と音楽)

今日の朝会は古川先生による色々な楽器の紹介でした。

まずフルートで「ホールニューワールド」(アラジンの曲)を吹いてくれました。
次にバイオリンで「シンコペーテッド・クロック」「星に願いを」ピノキオの曲)を弾いてくれました。
   

本物の楽器を前に児童も興味深そうに聴き入っていました。
さらに「バイオリンの弓は何からできているでしょうか?」とったクイズなんかも出題されました。
意外に知っている児童が多かったです。

   

その後、班ごとに分かれて感想や質問を考え、代表の上級生が質問しました。

   

なわとび集会

今日の朝会はなわとび集会でした。
気温の低い体育館の中、半袖、短パンの子供たちもちらほらいてとても元気に練習していました。
   

後半は上級生と下級生が混じってながなわの練習をしました。
   

5年生初めてのミシンの授業

 5年生の初めてのミシンの授業に地域のアシストネットの方々がボランティアで教えにきてくださいました。
      
 ほとんどの児童がマンツーマンの状態で教えてもらうことができました。
児童たちは休み時間も熱心に自主的にミシンの練習をしていました。
      
 アシストネットのみな様ありがとうございました。

3.4年校外学習


3.4年生で校外学習へ行ってきました。


JAしもつけの出荷場では、収穫されたトマトやいちご、米がどのように出荷されていくのかを見学してきました。





山車会館では、本物の山車を見てきました。
郷土参考館では、昔使われていた道具について調べてきました。

校内持久走大会

校内持久走大会です。
ショートコース、ミドルコース、ロングコース、スーパーロングコースの4つのコースから
自分の走りたいコースを選びます。
今年は昨年と比べより長いコースを選択した児童が多くいました。
   

   
一人も途中であきらめることなく走り切りました。
歴代の学年別のコースタイムを30秒以上縮める記録も出ました。

大南祭(大宮南小学校祭)

11月7日は学校祭でした。
毎年、午前中はさまざまな国の講師の方をお招きし、その国の文化や歴史、地理や環境について教えていただいたり、いろいろな体験を通して学びます。
今年は以下の国のことを学びました。

〇アメリカ アリゾナ州
      
〇アメリカ コロラド州
     
〇イギリス
      
〇日本(お琴)
     
〇日本(お茶)
     
〇ベトナム
     
〇ペルー
     

児童だけでなく、保護者や来入児、地域の方など多くの方に楽しんでもらえました。

朝会

今日の朝会では10月10日のオープンスクールで使用する折り紙の折り方を校長先生が教えて下さいました。
グループにわかれ6年生が中心となって下級生に細かな折り方を教えてくれます

   


   

1・2年生はアシストネットの方々に少し簡単なカボチャの折り方を教えていただきました。
   



アシストネットの皆様、ありがとうございました!