学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

オープンスクール


〇話そう集会
  

〇3・4年生理科「おもしろ科学教室」
  
 「話そう集会」もコミュニケーション能力を培う取組の一つです。1年生から6年生までの異年齢のグループで、話し合い活動を行います。6年生はリーダーシップを学び下学年の子どもはフォロアーシップを学びます。この日は、来年入学する子どもたちを交え折り紙の折り方をなかよく学びました。外部講師として栃木市教育委員会の指導主事の先生によるおもしろ理科教室も行いました。この時間は、自分たちで「スライム」をつくって遊びました。

第2学年 PTA行事


第2学年 親子の集い・和菓子作り教室

和菓子作りの職人さんに来ていただき、親子で和菓子作りに挑戦しました。
職人さんの手から作り出される 美しい和菓子に、子供達は感動の連続でした。





作り方を教わりながら、楽しく作れました。


”姫菊” ”もみじの山”が完成!!

陸上交歓会

 10月14日(金)晴天のもと陸上交歓会が開かれました。練習の成果を十分に出し、多くの子どもたちが自己ベストの記録を出すことができました。 

6年お話し集会

 10月13日(木)にお話し集会で「山本有三」の「心に太陽をもて」の群読と「楽しみは」をテーマにした短歌を一人ずつ発表しました。高学年らしい発表態度が身につきつつあります。
  

ヤオハン見学

10月4日に、ヤオハン城内店の見学に行ってきました。
店長さんが丁寧に店内を案内してくださいました。子供たちも熱心に話を聞いて勉強してくることができました。
見学の後で、いろいろと質問したのですが、時間に合わせて買い物にきてくださった保護者さんに、どうしてスーパーマーケットを利用するのかインタビューすることができました。ご協力ありがとうございました。

県政出前講座

10月3日に、県庁の農政部農地整備課の方に来ていただいて、大宮地区の圃場整備について教えてもらいました。40年も前の事なので、当時の写真などはないそうですが、ばらばらだった農地をまとめることで、大型機械が導入され、生産性の向上が図れたことをおそわりました。

きれいに整った大宮地区の農地は、地域の宝です。

話そう集会(掃除について)


   
  
  
美化委員会が中心となって、「話そう集会」が開かれました。みんなで学校をきれいにするための清掃はどのようにすればいいかを話し合いました。美化委員会の進行も素晴らしいものでしたが、6年生を中心とした話し合い、発表もよくできました。コミュニケーションの力をつける取組の一つでもあります。

大南ひまわり子ども教室

  
  
9月15日大南ひまわり子ども教室が開かれました。今回は、百人一首とおりがみでした。
  
  
ボランティアの方々に教わって、楽しく過ごしました。素敵な折り紙ができましたね。

校内水泳記録会

   
    
9月14日に水泳記録会を行いました。
1学期たくさん泳いで、夏休みも10日間のプール指導を行ったので、一人一人が立てた目標を上回る子どもたちがたくさんいました。この夏みんなよくがんばりました。
また来年までさよならプール。

サマースクール(夏休み絵画教室)

   
   
 夏休みの数日を利用してサマースクール(絵画教室)を開催しました。時間に追われず、じっくりと絵を描くことを通して、表現力を培う活動です。ひとりひとり自分の描きたい絵を、じっくりとていねいに仕上げました。