カテゴリ:今日の出来事
今日の給食です!
〈 メニュー〉
ミルクパン やきそば はるまき
はなやさいサラダ ぎゅうにゅう
「花野菜」には、「ブロッコリー」や「カリフラワー」があります。どちらも冬が旬の野菜で、今がとてもおいしい時期です。
ブロッコリーもカリフラワーもキャベツから生まれた野菜です。最近では、紫やオレンジ、黄緑色のカリフラワーもありますね。食卓に彩りが添えられて、食欲をそそります
また、私たちが食べている部分は、花が咲く前の「つぼみ」だそうですよ (花は、黄色です)
シャキシャキ感があり、カレーの味とマヨネーズがよく絡まって、おいしくいただきました
おおきくなったよ!(身体測定)
朝の「のびっこタイム」は、身体測定(身長・体重)でした
間隔をあけて座り、声を出さないで待つことで感染対策ができました。
どの学年もこの数ヶ月で、身長も体重もとても大きくなっていましたよ
・・・友達より背が低くて心配している子がいました。
子どもたちの成長には個人差があります。2学期の自分と比べてみると、自分の成長が感じられますね
職員も研修!!
放課後の職員研修では、児童や保護者からいただいた学校評価結果をもとに、教育活動の成果と課題・改善案について話し合いました
家庭や地域との連携を図り、丁寧に情報を発信していくことや、小中学校・地域との関わり方について、現状を踏まえつつ新しい形を考えていく必要があること等、改善に向けた建設的な意見が出されました
コロナ禍の収束がまだ見えない状況ではありますが、できることから一歩ずつ取り組んでいきたいと思います
学校評価のまとめ(詳細)につきましては、2月の学校運営協議会でもご意見をいただいた後、おたよりにてお知らせします
5時間目の様子です。
昼頃には、風のない穏やかな日差しになりましたね
教室もぽかぽか陽気で、給食後には”うとうと”してしまうかな?と思っていると・・・・、とんでもない!!どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました(児童の皆さん、ごめんなさい)
↓↓【1年生】友達と相談しながら、係の表を作っていました。
「ここ、〇〇ちゃんが書いてね。」 (言葉が飛び交います)
↓↓【2年生】漢字テストです。
「先生、『ほし』ってどう書くの?」
「『ほし』はね、お日様から生まれてくるんだよ。」
「えっ何で???」 (なかなか通じませんね)
↓↓【3年生】「友達のいいところ」クイズ大会をしよう
友達のいいところを問題にして、「この人だ~れだ?」大会を開くそうですよ
『いいとこ みつけ』で温かい心が育まれそうです
↓↓【4年生】新出漢字の練習
筆順を覚えるだけでなく、その字がどんな言葉に使われるか、関連することは何か話し合っていました。他教科にもつながる学びをしていましたよ
(例)『産』の学習
「『産』を使った言葉はありますか?」
「産地、産業、生産、名産・・・・」
「栃木市の名産は何かな?」
「いちご、にら、ぶどう・・・」
↓↓【5年生】算数「面積」の発展問題に挑戦していました。
早く終わって人は、ドリルで習熟。分からないところは、友達同士で教え合っていました
↓↓【6年生】卒業式「別れの言葉」の文面を検討中。6年分の想いを込めて作成しています
今日の給食です!!
〈メニュー〉
ごはん(のりふりかけ) あかうおのさいきょうやき
おおひらさんくろだいずのあまに おぞうに
ぎゅうにゅう みかん
お正月には欠かせない献立ですね。昔から日本の風習として大切に受け継がれてきました。
黒豆:「まめに働く、一年中元気で働けるように」との願いが込められています。
魚の焼き物:立身出世や「めでたい」という意味で、ぶりや鯛が使われます。今回は、児童が食べやすいように、赤魚の甘い西京焼きでした。
お雑煮:餅は、正月に年神様をお迎えするために、前年に収穫したお米から作った餅をお供えし、そのお下がりとしてお雑煮をいただくということから始まったといわれています。野菜とともに煮込まれていて、栄養価の高い食品ですね。
みかん:本来、鏡餅には「だいだい(橙)」という果物を乗せます。橙は、木から落ちずに実が大きく育つため、その家が「代々(だいだい)」続くようにと縁起を担いで乗せています。
昔の人達の文化の素晴らしさを感じながら、おいしくいただきました。