学校ニュース

カテゴリ:図書室より

晴れ 朝の読み聞かせ(最終回)

今朝は、朝の読み聞かせがありました昼

 

本1年生「まゆとおに」


本2年生「ぼくとお山と羊のセーター」


本3年生「雪の上のなぞのあしあと」


本4年生「へいわってすてきだね」

 
本5年生「それからの おにがしま」、「すきなこと にがてなこと」


本6年生「マイク・デービス」

 

早いもので、今日で今年度最後の読み聞かせ泣く


6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせでしたね本
最後なので、「せっかくだからクスリと笑えるものを…」という、担当ボランティアさんの選書が光っていましたキラキラ


「お笑いえほん マイク・デービス」
(サンドウィッチマン・作 / 杉﨑貴史・絵 / 倉本美津留・監修)岩崎書店

 

留学生のマイクが、ファミレスでアルバイトをすることに。
「いらっしゃいませ!」が「わっしょいだぜ!」
「なんめいさまでおこしですか?」が「なんめいさまのみこしですか?」の場面で、
いつも静かに聞いてくれている6年生が、耐えきれずに吹き出しているのを目撃しました興奮・ヤッター!音楽

(読み聞かせの時は、がまんせずにどんどん笑ってくださいニヒヒ

 

終了後は、情報交換会本花丸

 

来年度の読み聞かせも、どうぞお楽しみに!

本 朝の読み聞かせ

 今朝は、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがありました晴れ

 

星1年生「オレンジいろのペンギン」


星2年生「おいしいおほしさま」


星3年生「なまえのないねこ」


星4年生「じぶんのなかのたからもの」


星5年生「こどものとも こよみともだち」


星6年生「雪わたり」

 

 今日は、どのクラスでも、

笑う「これ知ってる!」

ニヒヒ「読んだことある!」

喜ぶ・デレ「うちにもねこがいるよ!」

眼鏡「教科書で出てきたあの言葉が、またあった!」

など、たくさんの発見があったようですキラキラ

 

 次回は2/3(金)、いよいよ今年度最後の読み聞かせです汗・焦る
 どうぞお楽しみに!

本 期間限定!「本のおみくじ」

ただいま図書室では、冬休みの本を返却した人に、「本のおみくじ」をプレゼント中!

さてさて、今年の運勢は…?!

どのおみくじにも、おすすめの本の紹介や、ぴったりの本が書いてあります花丸

チェックしてくださいね眼鏡

  

 「本のおみくじ」は、明日までの期間限定星 

早めに本を返して、ぜひ挑戦してみてください笑うキラキラ

 

本 制作中!!

こちらは、休み時間の図書室のようす。

計画・図書委員が何やら制作中…ひらめき

どうやら、「お正月」に関係があるもののようですよ笑う虫眼鏡

星細長い紙を小さく折って…答え合わせは、新学期!

 

図書室では、3学期もいろいろなイベントを企画中ですキラキラ
どうぞお楽しみに!

本 冬休み用の図書の貸出しと楽しいくじ引き

冬休み用の図書の貸出しを、今日までの3日間で行いました。

クラスごとに図書袋を持って図書室へ行き、3冊選びます笑う本

 

3冊借りた後は、お楽しみのくじ引き!
2学期の間に、毎週本を借りてスタンプをためると、「ラッキースター星くじ引き」で、すてきな景品が当たりますキラキラ

  

 

重要冬休みは、学校の図書室の開館日はありません。

星3冊の本が読み終わってしまったら、市内の図書館などに行って、いろいろな本を読んでみてくださいね本花丸

冬休みの間に、「図書の感想」や「うちどくの記録」をつけておいて、3学期にスタンプをもらうのも、おすすめです音楽

星3学期も、たくさん図書室に来て本を借りに来てくださいね笑う!

本 冬の読み聞かせイベント

 今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別ですキラキラ

 事前にお知らせしたタイトルから、自分が希望したお話を選んで聞くことができます花丸

 

 感染症予防対策として、以下の点に注意して行いましたお知らせ
星教室の後ろに机を下げて、他の人の机にさわらないようにする。
星いすに座って、間隔をあけて聞く。
 

 

 希望人数が一番多かったお話は、教室よりも広い、図書室で行いましたにっこり

 

雪ふゆのはなさいた
雪カチンコチン!
雪てぶくろをかいに
雪クリスマスの森
雪シェルパのポルパ エベレストにのぼる
雪こんとあき

  

 

 

 どれも、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」のみなさんが選んでくださった、今の季節にぴったりの、おはなしのプレゼントです興奮・ヤッター!音楽


 素敵なお話ばかりで、どのお話を聞きに行くか、迷ってしまった児童も多かったようですニヒヒ

 

 今日で、2学期の読み聞かせはおしまいです。
 次回は3学期、1/13(金)の予定です。どうぞお楽しみに!

晴れ 朝の読み聞かせ

 今朝は、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがありました晴れ

  

  

・1年生「紙芝居 てんぐのはなくらべ」
・2年生「つぎは わたしのばん」
・3年生「やきざかなの のろい」
・4年生「はれときどきぶた」
・5年生「気がつけばカラス」
・6年生「天狗のかくれみの」

 

 今日は、どのクラスもゆかいなお話音楽が多くて、朝から笑って体があたたまりましたね興奮・ヤッター!

 

 次回は、12/2(金)に「冬の読み聞かせイベント雪」を行います。
 イベントでは、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができますキラキラ


 どうぞお楽しみに!

本 読書週間最終日です

最終日の今朝は、6年計画・図書委員から、1年生へ大型絵本の読み聞かせを行いました音楽
読むのは、「おばけのてんぷら」本

あやうく、おばけが食べられてしまう!と心配した子もいましたが…
最後はメガネのてんぷらで、みんなニッコリ眼鏡

 
たくさん練習してきたかいがありましたね花丸

6年生のみなさん、ありがとうございましたキラキラ

校内読書週間は今日でおしまいですが、これからもたくさん本を読んで、おもしろかった本は、友達や家族、先生にもどんどんおすすめしてくださいねグループ本

本 めざせ辞書引き名人!&読書感想文の朗読

 読書週間4日目の今日は、図書室で「辞書引き大会」の本選を行いました本

 解答中は、真剣そのもの鉛筆

  

  


みごと10分間で全問正解できた人は、「辞書引き名人」に認定され、後日認定証が渡されます眼鏡

惜しくも全問正解できなかった人にも、参加賞が贈られましたキラキラ

  

給食の時間には、6年生の代表による読書感想文の朗読を行いました音楽
月曜から始まった朗読も、今日で最後です。

主人公の生き方を通じて、「自分も地域の一員である」という自覚や、両親の働き方から「人の役に立つことの大切さ」を学んだという内容で、朗読の最後を飾るのにふさわしい、すばらしい感想文でしたキラキラ

本 読書感想文の朗読

 今日の給食の時間は、5年生の代表による読書感想文の朗読を行いました給食・食事

 

 原稿には書き込みがしっかり。

 元の句読点以外にも、区切りをつけて読んでいます。

 声だけの放送でも、内容がしっかり伝わるように、工夫されているんですねひらめき


 明日は、6年生の朗読です。お楽しみに!