学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生ぶどう染め体験をしました!

 3年生は7日、9日、21日と日を分けながら、ぶどう染め体験を行いました。普段ならぶどうは美味しく食べて終わってしまうことが多いですが、今回は皮を取っておいて、キッチンペーパーでの染め物体験に使いました。たくさんのボランティアさんに朝から皮を煮出していただいて、活動の支援もしていただきました。

 キッチンペーパーに鮮やかな色がついたとき、慎重に開いていって模様ができたとき、乾かして完成したものを手にしたとき…驚きと嬉しさでいっぱいの表情がたくさん見られました。

 支援に来て下さったボランティアの皆様、大変お世話になりました。

  

  

  

  

3年生 校外学習に行って来ました!

 11日(金)、3年生は社会科の校外学習として県警察本部と県庁の見学に行ってきました。着いてすぐ、建物の大きさに圧倒され、どんなことが学べるかわくわくしながら、足を踏み入れました。警察本部では通報のしくみや警察官の仕事などについて詳しく教えていただくことができました。県庁では、栃木県の魅力をはじめ、災害への対応や議会について教えていただきました。県庁の展望ロビーでお昼も食べ、充実した1日を過ごすことができました。

  

  

  

3年生理科の学習

 3年生で新たに学習が始まった理科も、1学期最後の単元「風とゴムのはたらき」に入り、子どもたちが楽しみにしていた実験を行っています。風の強さを変えたとき、ゴムをのばす長さを変えたときと、グループで力を合わせて調べています。予想して、実験をして、結果から考えて・・・理科の楽しさを存分に味わっています。

 

  

3年生 校外学習

 13日(木)、社会科の校外学習に出かけました。目的は「栃木市内めぐり」ということで、盛りだくさんのコースで見学をしてきました。

 市役所の見学では、市民の皆さんが利用しやすくなるように、たくさんの工夫がされていることを教えていただきました。初めて市役所を訪れたお子さんも多く、見るもの1つ1つが驚きだったようです。見学の途中には市長様、副市長様、とち介にもお会いすることができました。

  

  

  

 

 市役所見学に合わせて、蔵の街めぐりもしました。観光ボランティアさんから丁寧な説明をお聞きし、学びを深めることができました。

  

 土地の利用の様子を調べることも目的の1つ。北方面に向かい、つがの里で昼食休憩と、遊具での遊びを楽しみました。作っていただいたお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。

  

  

  

 たくさんお話を聞いて、たくさん歩いて、充実した学びの1日になりました。まとめの学習につなげていきたいと思います。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。

3年生 理科の学習「チョウを育てよう」

 理科の学習で観察を重ねながら、大事に育ててきたモンシロチョウ。3の1教室では8匹が同時に羽化しました。登校するなり、飼育ケースの中で飛び回るチョウにみんなの目は釘付け。熱心に眺めていました。

 観察をさせてもらった後、外に放し、「元気でね。」とみんなで盛大に見送りました。植物も育てて観察しているので「花が咲いたら蜜を吸いに戻ってきてくれるかな。」という声も。1匹でも戻って来てくれたらいいですね。

3年生 毛筆の学習が始まりました

 社会、理科、総合、リコーダーと新しい学習がたくさん始まる3年生。子どもたちが楽しみにしていた、毛筆の学習に挑戦し始めました。用具の名前や準備、片付けの仕方をしっかりと聞いて、頑張りました。手が真っ黒になったり、墨汁をこぼしてしまったりとハプニングもありましたが、みんな「楽しかった。」と充実感でいっぱいのようでした。

 今後も3年生の新たな挑戦を支えていきたいと思います。(写真は3ー1の様子です。)

  

3年生がんばっています!

 クラス替えをして、1ヶ月が経ち新しい友達にも慣れてきました。

子どもたちは、「目指せスーパー3年生」を掲げ、1,2年生の手本となれるよう頑張っています!

 (1組の様子)

 

(2組の様子)

 

 

 

3年生 昔の道具体験

 1月26日(木)、県立博物館の方に来ていただいて、3年生が昔のくらしについての学習を行いました。たくさんの貴重な道具を持って来ていただき、触らせていただいたり、体験させていただいたりしました。「テレビで見たことがある。」「アニメの中で使われていた物だ。」と、終始目を輝かせて見ていました。

 昔の人々は、体1つしかなかったところから、もっと良いものにならないか、もっとたくさん使えないかなどと考えた結果、今日のようなたくさんの道具が生み出されたことを、教えていただきました。また、私たちが便利で快適な生活ができていることの素晴らしさを、学ぶことができました。

 お越しいただきました県立博物館の皆様、ありがとうございました。

(子どもたちの感想より)

・昔の人は水をくむことすらも大変なんだと思った。

・こんなに1つ1つ手間をかけてやっている事がすごいと思った。

・昔は、子どもも働かないといけなかったことが、一番勉強になった。

  

(▼煎り大豆をひく体験をしました。)

1人3粒ずつ       みんなでゴリゴリ・・・   きな粉ができました!

 

3年生 書き初め

 新年最初の書写の学習だったので、3年1組では書き初めとして、思い思いの文字をしたためました。「春の海」をBGMに聞きながら、今年1年、上手に字が書けるように願いをこめて取り組みました。

 

3年生 図工の学習

 3年生が図工の学習でくぎ打ちに挑戦しています。慣れるまでは、なかなか板にくぎが入っていかなかったり、くぎを打っている間に別なくぎが抜けてしまったりと苦戦している様子もありました。でも慣れてくると、どんどん打つことができるようになりました。くぎを打つ位置をよく見極めたり、打ったくぎの高さをよく検討したりと、いろいろ考えながら制作を進めていました。ビー玉ゲームの完成が楽しみです。

   

3年生 校外学習(宇都宮方面)

 22日(火)、3年生が宇都宮方面への校外学習に出かけました。

 午前中は栃木県警察を見学しました。DVDの視聴を通して警察の仕事はとても幅広いことを知ったり、普段は見ることのできない通信指令課や交通管制センターを見せていただいたりしました。特に、通信指令室ではリアルタイムで110番通報が入ってくる様子を見て、件数の多さに驚いていました。旧式の白バイにも触れることができました。

  

 午後は子ども総合科学館にて活動をしました。小学校に入学して初めて、校外学習で班別自由行動をしました。班の友達と声を掛け合い、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。集合時刻もしっかり守ることができて、3年生のこれまでの成長が感じられる瞬間でもありました。

 

  

 

(お弁当の時間も楽しみにしていました!)

 

 

中学年(3年生)持久走大会

 21日(月)、中学年の持久走大会の予定でしたが、4年生は宿泊学習明けということもありコンディションに配慮し、3年生のみ持久走記録会を実施しました。たくさんの声援を受けて、自己ベストを出すことができたお子さんたちがたくさんいたようです。

 今日頑張って走り抜いた3年生。明日は楽しみにしていた校外学習です。今日は体をゆっくり休めて、元気に出発できるといいですね。

  

3年生 授業参観

 先週末は子ども山車まつりに参加した3年生。本日14日(月)は授業参観を行いました。山車まつりと続いた日取りの中ではありましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 2校時は1組が学活の学習でグループワークトレーニングといったものを行いました。ミッションの解決につながる情報を分担して持ち、伝え合う・聞き合うという活動をしました。お子さんだけでなく、保護者の皆様も一緒に考えてくださり、一体感のある1時間だったように思います。来週の校外学習に向けて、グループのチームワークが高まりました。

 

 3校時は2組が理科「光のせいしつ」の学習で、光を重ねたときの明るさと温度の違いを調べた実験のまとめをしました。グループで話し合い、実験から気づいたことなど、率先して生き生きと発表する様子を見ていただけたと思います。

 

 授業の間には、次年度のPTA役員決めも行いました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

3年生 社会科の学習「消防設備探し」

 3年生の社会科では、消防の仕事について学習しています。消防士の人たちは、学校などの地域の消防設備を点検することも仕事に含まれているということを学習し、それならば西小の消防設備はどこにあるのか調べてみようということで、校舎内探検に出かけました。

 普段何気なく通ったり入ったりしている廊下や教室に、たくさんの消防設備が設置されていることに、気づくことができました。また、探し終えるとみんな生き生きとした表情で教室に戻って来ました。学習していることが、自分たちの生活に結びついていると実感できたようです。

 

3年生ぶどう染め体験

 西小の3年生が体験し続けてきた、ぶどうの皮を煮出した液で行う、ぶどう染め体験。コロナ禍ということもあり、3年ぶりに実施することができました。地元にお住まいの後藤先生をお呼びして、10月19日と27日の2日間に分けて実施しました。また、ぶどうだけでなくたまねぎの皮も煮出して、2色染めも体験させていただきました。

 ぶどう・玉ねぎを煮出した液につけたのち、ミョウバンを溶かしたものにつけると色が明るくなり、鉄を溶かしたものにつけると色が暗くなる様子を、後藤先生から見せていただきました。子どもたちにも染めやすいキッチンペーパーを使いましたが、見事に色がつくと歓声が上がりました。

 

  

  

  

 

 普段なら捨ててしまうものも、一工夫を加えることでこんなに素敵な体験ができることに驚いていました。体験をさせていただくにあたり、丁寧かつ熱心にご指導くださりました後藤先生、ありがとうございました。また、朝の煮出しから活動支援まで多くの保護者のみなさまにもご協力いただきました。大変お世話になりました。西小3年生の伝統が復活して良かったです。

3年生 理科の学習

 秋晴れの広がる中、3年生が理科の学習で「太陽とかげの位置」の観察をしました。休み時間ごとに観察の担当を決めて、1日かけて観察しました。観察を終えて教室に戻ってきた子どもたちは口々に「思った以上にかげの位置が動いてる。」と話していました。次週、観察結果をもとに授業の中でまとめていく予定です。

 

3年生 ぶどう狩り体験校外学習

 9月16日(金)、学区内にあるぶどう園、盤峰園さんに3年生がぶどう狩り体験をしに伺いました。

 社会科でもぶどうづくりについて学習したので、ぶどうの生産やお仕事についてお話も聞かせていただきました。みんな一生懸命にお話を聞いたり、メモをとったりすることができました。

 お話を聞いた後は、待ちに待ったぶどう狩り!2人1組で、力を合わせて収穫をすることができました。2房とらせていただき、帰り道は重たいぶどうを持ちながらも、みんな嬉しそうな表情をしていました。貴重な体験ができましたね。

 本日収穫したぶどうは、ベリーAという品種です。そのままでもよし、ジュースなどにしてもよしと、とてもおいしいぶどうだそうです。ぜひ、ご家族のみなさまで召し上がってください。

 今回受け入れていただいた盤峰園さま、準備にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

  

   

 

3年生 リコーダー講習会

 23日(木)、東京リコーダー協会より講師の先生をお招きして、3年生向けにリコーダー講習会を実施しました。前半は、子どもたちが使っているソプラノリコーダーを含めた数種類のリコーダーを使った演奏を披露していただきました。リコーダーの大きさが大きくなると音が低く、小さくなると音が高くなることを感じさせていただきました。後半はソプラノリコーダーを上手に吹くためのポイントを教えていただきました。姿勢、息、タンギング、穴の塞ぎ方をとても分かりやすく聞くことができました。短い時間でしたが、子どもたちのリコーダーから聞こえてくる音色がきれいになったように思います。今日の経験を今後の学習につなげたいと思います。

 

  

3年生 算数の学習

 3年生の算数は「長さ」の学習に入っています。ものさしでは測りにくい、ものさしでは測れない長さを測る道具として巻き尺の使い方を学習しました。使い方をよく確認しながら、友達と協力して、教室の中や校庭のいろいろなものの長さを測りました。「10m巻き尺では足りなかったよ。」「予想よりうんと長かった。」などたくさんの声が聞こえてきました。

  

 

3年生 授業参観・学年懇談会

 5月25日(水)に3年生の授業参観と学年懇談会を行いました。3年1組では、国語「ローマ字」の学習を、3年2組では、算数「まほうじん」の学習を行いました。生き生きと学習に取り組む様子を見ていただけて、子どもたちも嬉しそうでした。

 学年懇談会では、学年役員さんの紹介や、行事予定などの説明を行いました。これから1年間、改めてよろしくお願いいたします。