日誌

学校ニュース

表彰・講話集会

 本日は表彰・講話集会がありました。表彰式では下都賀地区一年生卓球大会の入賞者や校内ロードレース大会、読書週間の標語やしおりデザインの入賞者に賞状が渡されました。
 校長先生の講話は脳についてのお話でした。そして指の組み方と腕の組み方の組み合わせによる性格診断が紹介され、生徒は一喜一憂しながら楽しく講話を聞きました。

小春日和

 秋も深まり、城山の麓にある銀杏の葉も色づき始めました。今日は本当に穏やかな小春日和の一日でした。
 放課後には希望する三年生の生徒と保護者を対象として、栃木農業高校の先生から直接話を聞く説明会が実施されました。三年生の進路決定もいよいよ本番となってきました。

総合的な学習の時間の活動状況


 今日の5時間目は全学年とも、総合的な学習の時間でした。それぞれの学年でどんな活動をしているか、覗いてみました。

 まず、1年生。1年生は、図書室で「職業調べ」をしていました。今日は「図書室の本」を使って、それぞれ興味のある職業について調べました。さらに調べが進むと、パソコンを使ったりするそうです。1月末には、「職場見学」が予定されています。有意義な見学になるように、しっかりと調べ学習をしましょう。

    

     

  2年生は、立志スキー宿泊学習で使うスキーウェアのサイズ合わせをしていました。
2年生全員、スキー学習をとても楽しみにしています。少し着にくいスキーウェアですが、みんなにこにこ、うれしそうにウェアを試着していました。

    

        


 3年生は、卒業制作の「マイアルバム」作りを始めていました。

      

    
 これは、中学校生活で撮りためた写真から、気に入ったものを選び、自分だけのアルバムを作ろうというものです。制作時間が限られているので、みんな真剣に写真を選んでいました。ステキなアルバムを作ってね。

  以上、11月15日(金)の皆川中学校総合的な学習の時間の内容でした。

教育委員さんとの会食

  今日は、栃木市教育委員会から5名の教育委員の方々がおいでになり、皆川中学校の生徒たちの様子を見ていただきました。4校時は授業参観をしていただき、給食の時は、クラスに分かれて生徒たちと一緒に会食をしてくださいました。
        
      〈3年1組の会食の様子〉          〈3年2組の会食の様子〉
  3年1組では、教育委員の方と昨日行われた「ロードレース大会」のお話をしたそうです。また、3年生ということもあり、「学習塾」の話題も出たようです。
 3年2組では、給食の話で盛り上がりました。本日のメニューはごはん、筑前煮、みそ汁、麦納豆、みかんでしたが、話題の中心になったのは納豆でした。どんな「納豆談義」が交わされたのでしょう。中学生は毎日給食を食べていますが、教育委員の方は久しぶりの給食だったと思います。なつかしい味だったでしょうか。

     
     〈2年1組の会食の様子〉           〈1年2組の会食の様子〉
 2年生は、やはり部活動の話題が中心となりました。楽しい時間が過ごせたようです。また、1年2組では、先月行われた「皆中祭」のことが話題になりました。教育委員さんから「どんなことをしたのか。」という質問があったので、それぞれ自分ががんばったことを話しました。

      
      〈1年1組の会食の様子〉           〈1年1組 担任を囲んで〉
 1年1組は、教育委員さんと会食をするグループと担任の先生と会食するグループに分かれました。教育委員さんと会食をしたグループは、自分たちの「学級目標」について紹介ができたと、うれしそうでした。

 5名の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
  

ロードレース大会大成功!

 今日はロードレース大会がありました。天候には恵まれましたが、やや気温が低く、寒い日でした。しかし、皆中生はみんな元気いっぱい、校庭に集合しました。
     
      〈開会式の様子〉                〈準備運動も念入りに〉
  保健体育委員の生徒の司会のもと、開会式、準備体操をしました。

 そして10時40分、予定通りに男子全員が元気に出発しました。

      
    〈男子全員スタート準備OK〉         〈元気に走り出しました〉

 男子は5,5Kmのコースを走ります。速い生徒は、22分台で走り切ってしまいます。今年は、3年生が1位でした。また、全員が完走できました。

 また、女子も予定通り、11時20分に全員一斉にスタートを切りました。女子は3,5Kmのコースです。みんな自分のもてる力を発揮しようとがんばっていました。

           
        〈女子も一斉にスタート〉              〈力強く走り始めました〉
 女子は今年、1年生が1位をとりました。19分56秒という好タイムでした。
   
 再び保健体育委員の司会のもと、閉会式が行われました。

       
    〈校長先生からトロフィーが渡されて〉   〈個人表彰は保護者の方からメダルが〉
 今年のクラス対抗は、優勝が1年2組、準優勝が1年1組で1年生の活躍が目立ちました。
また、自分の力を出し切って、全員が完走できたすばらしいロードレース大会でした。

      
        〈男女別個人1~3位入賞者、記念撮影、ハイ、チーズ〉

    

2年生立志スキー宿泊学習 準備始まる

  今年度も2年生は福島県で、立志スキー宿泊学習を行う予定です。期日は平成26年1月29日(水)から、31日(金)までの2泊3日です。場所は、リステル猪苗代というホテルに泊まり、リステルスキーファンタジアというスキー場を利用します。
                
                               
                                 夏のリステルスキーファンタジア

 2年生は今日、第1回目の実行委員会を開き、いよいよ立志スキ宿泊学習の準備が始まりました。実行委員は早速 活発に意見を出し合っていました。

    

 また、2年生の教室前廊下には、ホテルやスキー場の様子を知らせる写真も掲示してありました。
 
         

   今週の金曜日には、レンタルスキーのサイズ合わせがあります。これからどんどん準備が進んでいくこといでしょう。有意義で楽しい立志スキー宿泊学習になるといいですね。    

   

ロードレース大会練習風景

 今年度のロードレース大会は、今週の水曜日、11月13日の3、4時間目に行われる予定です。皆川中学校では体育の時間に、練習を積み重ねています。
 今日は3時間目に、皆川中学校のロードレース大会に初めて参加する1年生が、実際に走る道を「試走」しました。当日は、男子は5,5Km、女子は3,5Kmを走るので、自転車に乗って実際のコースを確かめました。
        

      

  全員きちんと並んで「試走」することができました。やはり「試走」してみると、安心です。

  また、4時間目は2年生が校庭で、練習をしていました。

      

      
  
 みんな昨年よりもタイムをあげたいとがんばって練習をしていました。
 
  13日(水)は10時40分に男子がスタート、11時20分に女子がスタート予定です。
 どんなレースが展開されるのか、今から楽しみです。

   

今日は何の日でしょう?


  今日は、11月8日(いい歯)の日です。


 保健室前の掲示板には 「いい歯の日」にちなんで、歯に関心を持ってもらおうと、歯に関する様々な掲示をしています絵文字:重要

 さあ、これは何の風景でしょう?
 絵文字:星3年生の様子です絵文字:星

絵文字:星1年生の様子です絵文字:星

 これは、昼休みに生徒たちがクラスごとに歯の染め出しを行っている様子です。
 赤く染まってしまった歯を見て、自分の歯みがきでどこが足りないのかを実感したようです。


 * :..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:* *:..。o○☆○o。..:**:..。o○☆○o。..:*゜*


皆川中の紅葉情報

 昨日の立冬でいよいよ、日本列島は寒気が高まり深い紅葉の時期になってまいります。

皆川中学校では、赤く染まったドウダンツツジがとてもきれいです。

今日は立冬


 朝から冷たい雨の降る日となった今日は、二十四節気の「立冬」です。
 もう冬なのかと思うと「冬」の訪れの喜びよりも「秋」との別れの寂しさのほうが、わずかに勝ってしまうのは「秋」という季節が素晴らしい季節だったからでしょう。
 気温は低く寒くても、生徒たちの元気の良い挨拶と笑顔で、教室は瞬く間に熱気に包まれます。
 今日は、異校種体験研修ということで、皆川城東小学校の先生が皆川中の先生として一日勤務しました。朝の立哨指導に始まり、英語の授業、放課後はテニス部の指導、そして下校指導と、小学校と中学校とでは、時間の流れがかなり違うもので、まるで異次元の世界に来た気分だったことでしょう。慣れない中学校での一日の勤務、大変お疲れ様でした。
 また、今日は三者面談の2日目でした。面談の始まる頃には雨も止み、空が明るくなりました。三者面談が、子どもたちの将来に明るい展望をもたらす良き面談となることを祈りつつ、今日の主な学校ニュースを終わりにします。

小中合同研修会

小中一貫教育に関する合同研修は、今回で5回目です。

◆◇◆ 小学校6年生 算数の授業 ◆◇◆
グラフの活用についての授業でした。
算数担当の先生、学級担任の先生、中学校の数学の先生と3人体制です。
グラフから実際の動きを読み取り、「出会う」、「追い抜く」、「すれ違う」、「追いつく」、
「一緒に移動する」などと表現しながら、時間と場所を正確に求める活動が中心でした。
 
難しいけれど、中学校に進学すると、数学や理科で必要な能力です。
授業の最後には、そんな話を中学校の先生がして、中学校への期待感を高めていました。

◆◇◆ 中学校2年生 英語の授業 ◆◇◆
職場体験学習で学んできたことをもとに、英語でスピーチするための準備をする活動が中心でした。
 
活発に活動する2年生たち。近頃、英語の授業はいつも盛り上がっています。
楽しい活動をしながら、しっかり英語が身についていく授業。
参観していてうらやましくなりました。(こんな授業を受けていたら、今頃は・・・)

◆◇◆ 授業研究会・全体会 ◆◇◆
 
 4班に分かれての授業研究。小・中の先生、教育委員会の先生が、
専門教科に関係なくグループになり、今日の授業について話し合います。
もう、慣れたもので、若い先生たちが積極的に発言をして、議論が活性化しました。
 全体会では、教育委員会の先生方から講評をいただき、研修をさらに深めました。
内部にいるとわからないことを、外側から指摘していただくのはたいへん貴重でした。
今日研修したことを、早速明日から授業に生かしていこうと思いました。

読書週間

 校内の読書週間が始まりました。クラスで本の紹介をしたり、しおりを作ったりと、図書委員を中心に活動しています。

 昼休みには、2・3年生の図書委員による「ブックトーク」が行われました。テーマは「人とのつながり」でした。
実際にその本を見せながら一部を読んでくれ、続きを読んでみたいと思わせてくれるものでした。
人とのつながり。本との出会い。大切にしたいものですね。

 「ブックトーク」は8日(金)にも予定されているので、そちらもぜひ、聞きにいきたいと思います。

夢プロジェクト~計画編~


午後は皆城小へ出向き
今月22日に行われる「夢プロジェクト」の計画が行われました。

2年班長さん始動デス(`_´)ゞ

少々緊張気味の模様…

移動の際には、ほとんどの班長さんが
小学生たちがちゃんとついてきてくれているか
こまめに後ろを振り返っていました。

振り返らずスタスタ歩いて行ってしまう班長さんもいましたが…

各活動場所へ移動し、まずは自己紹介タイム☆
 「ぅえっとぉ~すきなタイプはぁ~(でれでれ)」

もうちょっとしっかりしましょう!(笑)

気を取り直して、

夢プロジェクトでやりたいことをリストアップしていきます。
たくさんの意見が出ます。2年生はリーダシップをとって意見をまとめていきます。
  

しかし、時には行き詰まってしまうことも…絵文字:急ぎ 

そんなときには3年生が助けてくれました。さすがです。

楽しい夢プロになるといいですね(*^ω^*)


おまけ☆
時間があまった班は、元気に遊んでいました♪
 

校内読書週間

 日に日に寒さを感じていたら、とうとう11月になってしまいました。
11/5~11/15まで「校内読書週間」が実施され、図書委員が中心になって活動を行っていきます。


 標語やしおりの作成を呼びかけて、作成されたものを図書館に展示したり、本の紹介をリレー方式で各クラスで行ったり、図書委員の2・3年生が図書館でブックトークをくりひろげたりします。

 現在図書館では、「先生がおすすめする本」を展示しています。
先生がおすすめするポイントが記されているので、一度手にして興味があったら読んでみてください。

ハッピーハロウィン★


今日はハロウィンです★
近頃は日本でも各地でハロウィンのイベントが行われたり、いろいろなお店でハロウィンパーティーグッズが並んでいたりとずいぶん浸透してきましたね!

そんな中、皆中のALTであるE先生は…いない??

ん…!?



ワンピースのキャラクター「サンジ」になっていました(゜Д゜)!!

授業は、Trick or Treat!と生徒に声をかけスタート♬

「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」というハロウィンの映画を見てクイズに挑戦!
 
生徒は大興奮でした!


そしてもう一つハロウィンっぽい授業が行われていたので(?)見に行ってきました。
 「イカの解剖だよ~♪♪♪」
なんでそんなに楽しそうなのですか、、

女子も臆することなく解剖しています。
 「先生、目ん玉きれいに取れました~♪♪♪」
 そうですか…それはよかったですね。
 それはもしや…口に手をつっこみましたね…?

このクラスは好奇心旺盛で、脳を取り出したい!肝臓を切ったらどうなる?などと
さまざまなことにチャレンジしていました(`・ω・´)解剖も上手!

もちろん解剖だけではありません。スケッチもとても上手です☆
  こちらは火星人かな?
そんなことをつぶやいていると「違います!イカです!」と言われました。
大変失礼いたしました。

みんなの勉強のために解剖させてもらったイカさんにしっかり感謝しましょう。

表彰・講話集会/夢プロ引き継ぎ


表彰式が行われました。ズラリと並ぶトロフィーの数々…。

緊張の面持ちで壇上に上がる生徒もいれば、
ニヤリと笑みをうかべながら賞状をもらっている生徒もいました。
とはいえ皆さん誇らしげです。


講話集会では校長先生が皆川の歴史について話してくださいました。
こうして長年毎日城山を見ていると特別感はないけれど、
歴史の教科書に出てくるような人々との深いつながりが皆川にはあるなんて
すごいな~と思いながら、改めて城山を眺めます。
今度、皆川の歴史をよく知っている方が皆川中に来てより詳しいお話をしてくださるそうです。
楽しみですね。


放課後は夢プロジェクトの引き継ぎが行われました。
 
第二回目は2年生が班長となり、中心になって動いていきます。
「○○ちゃんはプリキュアが好きなんだよ~」といった班員の情報や
前回の反省を受け、「次回はこんな風にするといいかも。」
というような3年生の助言を2年生はしっかりメモを取っていました。

まだ班長できる自信がないと言っている2年生も多くいるようですが、
大丈夫です。3年生がしっかりフォローしてくれますよヾ(^v^)

後期時間割スタート!


 本日より、後期の時間割がスタートしました(`・ω・´)絵文字:キラキラ
 しかし!皆中祭振替休日明けの本日、かぜをひいてマスク姿の生徒が多いです。
疲れが出てしまったのでしょうか…。
 これからますます寒くなり、空気が乾燥すると、かぜをひきやすくなります。

 手洗い・うがいを忘れずに行い、できれば加湿まで心がけて生活できると良いですね。
インフルエンザの予防接種も開始されています。早いうちに接種しておきましょう。


某クラスでは有名!?かぜ予防レンジャーです。

皆中祭当日!


 台風の影響が心配されました皆中祭も、本日無事、盛大に行われました。
 今年の皆中祭スローガンは、「謳歌~仲間と奏でる僕らの旋律~」でした。
 午前中は、オープニング、発表1部が行われました。
 オープニングのDVDは、毎年力作ですが、今年も思いのこもった、全校生が登場する、今までの皆中祭の準備の様子がよくわかる、すばらしいものでした。担当の先生が、連日徹夜に近い状態でがんばってくれていました。感謝です!
 発表1部では、前半に、少年の主張、英語スピーチ、広島平和記念式典派遣学習成果発表が行われました。メッセージ性の高い発表に、みんな真剣に耳を傾けていました。
 班別発表の演劇では、A班「白雪姫」、B班「人形館」、C班「学園パニック」の発表でした。例年になく短い準備期間のため、準備段階では「いったいどうなってしまうのだろう?」と何度も思いましたが、本番は、がんばってきた練習と準備の成果が発表に表れました。白雪姫のかわいらしさと、魔女の演技力、人形たちのチームワーク、芸能人養成学校の生徒のパフォーマンスなど、見所がたくさんありました。キャストとスタッフが一丸となってよくがんばっていました。
 お昼は、PTAの皆さんの手作りの、具たくさんのおいしい豚汁を始め、友達と楽しく会食をする光景があちらこちらで見られました。展示の部の文化部の切り絵の展示が話題を呼んでいました。
 午後の発表2部では、まず、合唱コンクールからスタート。5クラスの美しいハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。グランプリ賞は、3年2組「島唄」で、20人とは思えない迫力のある声量と調和のとれたハーモニーが大変すばらしかったです。
 有志の部の発表では、生徒7グループが歌・ダンス・映像等のパフォーマンスを披露し、大変盛り上がりました。生徒に大人気の「マジンガーZ」を、今年も見ることができて、生徒は大いに喜びました。
 片付けも生徒はよく働き、スムーズに行われました。フィナーレでは、寸劇とプリキュアのダンスからスタートし、表彰、グランプリクラスの合唱披露、1日の様子を振り返るDVD視聴、フォークダンスやテーマソング、展示の部のクイズの当選者発表、生徒会長と、実行委員長の思いのこもった挨拶等で大いに盛り上がりました。子どもたちの熱気が台風も吹き飛ばしたようで、最後には花火まで見ることができ、本当に最高の皆中祭となりました。
 今年の皆中祭は、全校生徒の一体感を実感できる場面がたくさんあり、生徒も教師も保護者も心から楽しむことができたと思います。フォークダンスの3年生の輪に、保護者や卒業生も自ら混じって、みんなで楽しく踊る姿は、本校ならではのすばらしい光景でした。一人何役もこなす子どもたちの、輝く笑顔があふれる皆中祭となりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。 
※写真は、後日掲載されますフォトアルバムを、どうぞお楽しみに!

皆中祭前夜

 いよいよ明日は皆中祭です。台風27号、28号も何のその、今日は明日のための準備に全校生徒が走り回りました。縦割り班の演劇も、合唱コンクールの練習も今日が最後です。いよいよ明日は練習の成果を見せるだけとなりました。

   

皆中祭まであと2日!


 あと2日となった皆中祭に向けて、本日の縦割り班の活動は、3班ともステージのリハーサルを行いました。キャストは衣装を身につけて、本番同様に演技しました。スタッフは、照明や音響のタイミング、大道具・小道具をいかに速やかに音を立てないでセットするか、などに気を配りながら、がんばっている姿が見られました。A班の『白雪姫』、B班の『人形館』、C班の『学園パニック』、三者三様の演劇を、どうぞお楽しみに!

皆中祭に向けての縦割り班の準備風景


 来る土曜日(台風でも雨天決行予定です)の皆中祭に向けて、縦割り班の発表準備が佳境に入っています。先週の台風の影響で一日臨時休業になったため、準備期間が短くなったことも影響し、今年は、例年と比べ少々遅れ気味ですが、今ラストスパートをかけて、各班準備に奮闘しています。その練習・準備風景の一部をご覧ください。
 キャストは、セリフがなかなか覚えられず苦労しながらも、演技の練習に意欲的に取り組んでいました。スタッフは、背景画を描いたり、大道具・小道具を用意したり、衣装を縫ったり、キャストと一緒に音響や照明の合図を出したりと、一生懸命がんばっていました。
 

合唱練習

 皆中祭では、合唱コンクールが行われます。各クラスともグランプリを目指して、混声三部合唱に取り組んでいます。皆中祭が土曜日に迫った今週は、どのクラスも朝、昼休み、放課後の時間を利用して、合唱の練習に余念がありません。
   

皆中祭縦割り班別演劇練習風景


 今日は縦割り班別演劇練習風景を紹介します。
 皆川中学校は昨年から、全校生徒を三つの縦割り班に分けて、班ごとに発表をしています。今年も昨年同様、三つの班とも、演劇を発表することになり、今、その練習や準備に追われています。
     
  これはA班の活動風景です。キャストは教室で打ち合わせをしていました。また、スタッフは小道具製作に没頭していました。どんな小道具ができるのでしょうか。A班は『白雪姫』を上演するそうです。

       
  これはB班の活動風景です。B班はキャストを中心に動きを合わせていました。演劇の題名は『人形館』です。みんな人形になりきって演技をしていました。
 
     
 これはC班の活動風景です。C班は『学園パニック』という劇をやる予定です。背景画担当者が一生懸命、制作準備をしていました。また、音響担当者も念入りに打ち合わせをしていました。

 どの班も当日の発表を目指して、急ピッチで準備を進めています。10月26日(土)の皆中祭をどうか楽しみにしていてください。  

台風去り、元気に学校生活始まる

 昨日は、台風の影響で休校になってしまいましたが、皆中生は今日からまた、元気に学校に登校しました。
 今日も引き続き,
合唱コンクールの練習状況について、お知らせします。今回はまず、10月15日(火)に紹介できなかった1年生の練習の様子を紹介します。
      
  これは1年1組の合唱練習の様子です。指揮者を中心にまとまって練習していました。曲は『風は今』という元気で明るい曲です。仕上がりが楽しみです。

 次に1年2組の練習風景です。
   
  2組は「COSMOS」という曲を歌います。とてもきれいな曲です。このクラスも指揮者・伴奏者を中心に真剣に練習していました。
 
2年生は体育館で練習していました。今日はこんな練習を取り入れていました。

  
  床の上に横になって、それでも大きな声で歌うという練習のようです。
 なお、女子生徒の後ろにある台は合唱を発表するときに後列の生徒が乗る台です。今年度、アシストネットの方に作っていただいたものです。当日はこの台に乗り、美しいハーモニーを響かせる予定です。ご期待ください。

合唱コンクール、朝練習本格的に始まる

 10月26日(土)は皆中祭です。今週からその準備が本格的に始まりました。
 
 今朝は7時20分頃から、生徒がぞくぞく登校してきました。合唱コンクールの朝練をするためです。7時30分、校舎内に歌声が響き始めました。今日は、3年生と2年生が朝練をしていました。
  
      
  これは、3年2組練習風景です。パート別に分かれ、パートリーダーを中心に練習していました。歌は『島唄』です。みんな朝からはりきっています。   
  

  
      こちらは3年1組の練習風景です。同じくパートごとに分かれて練習しています。3年1組の歌は、『名付けられた葉』です。
    
 
                   
 2年生は体育館で練習していました。まず初めに発声練習をかねて、男女に分かれ大きな声であいさつをし、そののち、全員で歌いました。曲は『未来へ』です。

 どのクラスも最優秀グランプリ賞を取りたいという熱気が感じられました。
 皆中祭の合唱コンクールがとても楽しみです。


  

下都賀地区特別支援教育振興大会

 10月10日(木)壬生町中央公民館で行われた、第48回下都賀地区特別支援教育振興大会に個別支援学級の生徒が参加して参りました。

4月から制作してきた作品の展示や手作りの品を中心に販売もしました。
 制作してきた作品は個別支援学級生徒のシルエットを模造紙に貼り、個々に自分らしさを出しながら好きな物を貼り、完成させました。
(画像添付の処理がうまくいかず、画像は載せられませんでした絵文字:泣く


多くのお客様と、先生方、保護者の皆様の御協力をいただきありがとうございました。



  




保健室前の掲示

10月10日は目の愛護デーです。
皆中の自慢のひとつ、保健室前の掲示をご覧ください。
思わず足を止めてしまう工夫があちこちに見られます。
皆中祭の日にはこのような掲示物の数々を見ることができるはずです。
一部屋を占領するほどの充実ぶりです。


左下に目を向けると、これまた興味深い掲示物。
タイミングよく次々に更新されていくので興味が尽きません。
皆川中にお越しの際は、職員玄関を入ってすぐ左の、
保健室周辺にご注目ください。

理科の授業から

1年生は気体の性質について学習中。
今日は前回の授業調べたアンモニアの性質について復習しました。
追加の実験で、アンモニアの噴水を観察しました。
無色の水が赤い水に変化しながら、どんどんフラスコの中に入っていきます。
「おーっ」という声があちこちから聞こえてきました。


こちらは、先週の研究授業の続き。3-1のその後です。
仮説を立証するために実験計画を立て、実験で得られたデータをグラフ化しました。
今日はグラフを見jながら、班ごとに話し合い発表の準備をしました。
参観してくださった先生方には興味深いグラフになったはずです。
仮説に反して、このようなグラフになるには当然理由があります。
次回はさまざまな議論が展開されることでしょう。楽しみです。

アルミ缶回収

 今週の月曜日から金曜日まで、アルミ缶の回収を行っています。生活交流委員が朝早くから活動しています。一人ひとりの力は小さいかもしれないですが、みんなの力を合わせれば大きな力になります。ご協力をお願いいたします。


 また、英語科では今日、小中交流授業が行われました。中学校の先生が小学校にいって行う英語の授業。皆中生の中にも記憶にある生徒がいるのではないでしょうか。中学校にきてからも、楽しく英語の学習に取り組んでほしいですね。

オーディション前日

 皆中祭発表Ⅱ部のオーディションが、いよいよ明日に迫ってきました。練習にも力が入ります。合格して、本番への出場はかなうのでしょうか。どんなパフォーマンスが見られるのか楽しみです。



 一方で、中間テストの解答用紙も続々と返されているようです。楽しい皆中祭にするためにも、テストの復習もしっかりできるといいですね。

中間テストも終了

  中間テストが終わりほっとひと息ついているところです。テストの結果が返ってくるのが楽しみな人、怖い人とさまざまですが、二学期は行事がたくさんあります。次に向けてがんばっていきたいと思います。
 今日の5・6時間目は皆中祭の縦割り班の打ち合わせとなりました。A~C班がありいずれも各班で考えた劇を演じます。各班とも実行委員の三年生が中心となり、また先生方のアドバイスを受けながら、積極的に活動していました。(配役の希望をとったり、DVDで劇の観賞をしたりする活動でした。)
 これから3週間大変ですが、頑張ってすばらしい皆中祭を作り上げたいと思います。絵文字:笑顔

中間テスト1日目


本日より中間テストが始まりました。
 
勉強の成果を存分に発揮することはできたのでしょうか。

さらに今日は、特別日課のため午前中で下校となりました。
たっぷり勉強時間が確保できそうですね。
早く帰れたからといって、ゲームをしている生徒さんなんて、まさかいませんよね・・・?

テストが終われば、校内は皆中祭一色となるでしょう。
楽しい皆中祭を迎えるためにも、よい結果が出せるように頑張ってほしいと思います。

小中交流授業・合同研修会


一昨日の続きの授業が公開されました。
皆城小や教育委員会のたくさんの先生方が見に来てくださいました。
  

本時で2回目のU先生、より自然な形で生徒に細やかな声かけをしてくださっていました。
話を聞いている生徒の表情も真剣です。
 
ここで秘密のアイテムが多数登場し、生徒たちも興味津々のご様子。
  
中には、廊下に飛び出して調べている班もありました。

授業終了時には、それぞれ班ごとによい仮説にたどり着いたようです。
次回の実験が楽しみですね。

この後、K先生は皆城小へ出向き、U先生のクラスの算数の授業に参加してきました。
これぞまさに小中交流授業といった感じです。

放課後、これらの授業を踏まえて小中合同研修会が行われました。
  
参観者は、理科班・算数班に分かれ、模造紙にまとめながら話し合いをすすめていきます。
新たな視点や気づいた点、参考にしたい点などが発表され、授業者へフィードバックされました。
今後もこういった研修を生かし、小中ともに授業のパワーアップが期待できそうです。

衣替え・合唱練習


今日は10月1日。衣替えです。
とはいえ、まだブレザーを着て過ごしている生徒は見当たりません。
朝晩は涼しくなりましたが、昼間は、まだまだ暑い日が続いています絵文字:晴れ
気温差の大きな時期ですから、体調を崩すことのないよう、衣服でじょうずに体感温度を調節しましょう。

今日は、3年生の音楽の授業をのぞいてきました。合唱練習をしています。
先週から合唱練習は本格始動し、朝練をしているクラスもあります。
(今はテスト期間なので休止中ですが)

パート練習の様子です。
  
パートに別れてしまうと、人数は極端に少なくなってしまいます絵文字:泣く
いかに一人一人が大きな声を出して歌い、聴いている方々に感動を与えられるかどうかが合唱コンクールの鍵となりそうです。

小中交流授業


明後日の研究授業に向けて皆城小からU先生がゲストとして来校し、
3年生の理科の授業に入っていただきました。


 
K先生ご愛用電子黒板での授業は、
とてもわかりやすく生徒も食い入るように黒板を見つめています。


 
グラフをまとめる作業では、U先生から細やかな助言をいただいていました。

皆川中では、こういった交流授業がごく自然に行われています。
明後日の研究授業も楽しみですね。

下都賀地区新人大会、発表Ⅱ部練習風景

 今日1,2年生は、下都賀地区新人大会があり、早い部は朝6時集合で、それぞれの試合会場に向かいました。どの部も健闘しましたが、卓球部が男女とも団体優勝というすばらしい成績を収めました。結果は次の通りです。
 【野球部】
   本校 1-2 西方中 
 【バレーボール部】
   本校 0ー2 藤岡一中、本校 0ー2 桑中 (予選リーグ敗退) 
 【ソフトテニス部】
   男子団体  本校 1ー2 小山三中
   女子団体  本校 1ー2 国分寺中
 【卓球】 
   男子団体 優勝
   女子団体 優勝

 ソフトテニスと卓球は、明日個人戦があります。がんばってください。 
 

 一方、3年生は、学校で実力テストがあり、今までの受験勉強の成果が出せるよう、奮闘していました。生活ノートの日記より、大会で1、2年生の活躍を期待する、後輩思いの内容が複数見られました。

 また、放課後は、発表Ⅱ部の有志の部のオーディションを受けるグループが活動していました。当日どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。

  

皆中祭発表Ⅰ部縦割り班活動開始!

 昼休み、皆中祭の発表Ⅰ部の縦割り班の集まりが、A、B、C班ともありました。本校の学校祭は、昨年度から、各学年を3つに分け、三校交流会同様、異学年の縦割りの集団で発表を行っています。今年度も、各班の実行委員が、夏休み中から活動を始め、どの班も演劇を行うことになりました。本日、皆中祭スローガン「謳歌~仲間と奏でる僕らの旋律(メロディー)~」とテーマソング『悲しみなんて笑い飛ばせ』(Funky Monkey Babys)と一緒に、縦割り班のメンバーが発表され、早速活動開始です。
 まずは、顔合わせということで、実行委員の紹介や、どんな演劇をするのかなどの話がありました。各班どんな発表になるのでしょうか。ご期待ください!

  

暑さ寒さも彼岸まで

 今日は表彰・講話集会がありました。
 講話集会での校長先生の話は「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉から始まり、「これから勉強やスポーツをしていくのにとてもいい季節です。皆さんには、頭と体を鍛えるとともに心を大きく育てていく2学期にしてほしいと思います。」と締めくくられました。
  ここ二,三年、彼岸を過ぎてもなかなか咲かなかった曼珠沙華の花が、今年はお彼岸より一週間前に咲きました。記録的な夏の猛暑は本当に彼岸までだったのですね。

城址祭ボランティアで参加、ソフトボールの授業、池のコイにえさあげ


 9月21日(土)に、城山で行われた「城址祭」に、本校から、約30名の2,3年生のボランティアが参加し、城山に並べられた行灯(あんどん)のろうそくに火を灯して歩きました。
 夕闇の中、「城山」という行灯の文字とともに、たくさんの行灯の火が山全体を覆い、大変美しい光景でした。皆川ならでの、この伝統ある祭の後継者である生徒たちは、みんなで絆を深めながら楽しんで参加していました。
  
 

2年生のソフトボールの授業です。楽しそうにボールを追っていました。


 校舎南側にある、池?のコイに、えさをあげている様子です。すいれんの花もきれいに咲いていました。

大成功!第2回三校交流会

 今日は第2回三校交流会でした。前回6月に行われた第1回目の交流会は、あいにくの雨模様でしたが、今日は秋晴れの気持ちよい晴天のもと、行われました。
  まず、朝のうちに各会場作りをしました。9月18日に作った準備物等を分担し、手際よく並べました。
    
      〈あっという間に釣り堀完成!〉    〈一回に何個の玉を運べるかを競います〉
      
  〈校舎内の至る所に不思議なものが? 集めると何ができるのかな?〉

  準備が整ったところで、開会式が行われる体育館に移動しました。まもなく皆川城東小学校の6年生が到着し、やがて栃木特別支援学校の4年生から中学3年生までの皆さんが到着して、開会式が交流委員の司会で行われました。
   
   
         〈開会式〉
  
 さらに各場所に移動し、いよいよ交流会がスタートしました。
    
 
     〈まずは自己紹介から〉               〈貼り絵開始〉
       
        〈みんなで協力!〉          〈風船バレー みんな楽しんでます!〉 
      
           〈かわいい! どれも力作です〉

  活動終了後は、再び体育館に集合し、閉会式を行いました。今回も代表者が交流会の感想を発表してくれました。
        
   今回の交流会も、中学3年生の見事なリーダーシップと三校の児童生徒の皆さんの協力で、本当に充実したものになりました。

朝学習の確認テスト奮闘中!

  皆川中学校では1学期、朝の自習の時間に読書をしてきました。そして2学期から、プリントを使った朝学習が始まりました。この時間に「漢字」「数学」「英語」を学習します。
   
        〈朝自習の年間計画表〉
  
 9月11日(水)からは、漢字の朝学習が始まり、昨日まで学習してきました。そして今日、その確認テストが、全校一斉に行われました。

    

    
    
  みんな真剣にテストに取り組んでいますね。
  このような取り組みの積み重ねが、大きな力になっていくのです。
  
  これからも皆中生は、小さなことでも全力でがんばっていきます。

第2回三校交流会迫る!

 第2回三校交流会がいよいよ明後日、9月20日(金)に迫ってきました。そこで今日の6校時は、交流会のための準備を行いました。先週の水曜日に1回目の打ち合わせをしてあるので、今日は各班の班長を中心にとてもスムーズに準備をすることができました。
 さて、少しその様子を覗いてみましょう。
    
                 〈貼り絵の準備をしています。〉
    
      〈塗り絵の準備中〉           〈風船バレー、風船の準備Ok〉
    
 〈ペットボトルボーリンのレール設置中〉    〈釣り堀も着々とできています。〉

  このように意欲的な活動でした。さて、明後日はどんな交流会になるでしょうか。今からとても楽しみです。皆川城東小学校の6年生の皆さん、栃木特別支援学校の皆さん、明後日を楽しみにしていてください。よろしくお願いします。

保育園訪問学習

 台風一過の青空の下、2年生33名が、さくら保育園を訪問させていただきました。
 年少2クラスに分かれて、活動しました。3~4歳児を前に、中学生はみごとにおにいさん、おねえさんぶりを発揮して、優しく接していました。
 吹き絵の手伝いをしたり、園庭に出てしっぽ取りゲームをしたり、簡単なフォークダンスをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。名残惜しいのですが、園児たち一人一人とタッチをしてお別れしてきました。
 幼児のふわふわの柔らかい手に触れて、中学生は心が癒やされ、とてもうれしかったようです。
ご協力いただいた、さくら保育園の皆様に感謝申し上げます。
 
   

  

     

研究授業

本日は、個別支援学級の研究授業がありました。
作業等を通して、技能の向上を図るとともに、
コミュニケーション能力を高めることを目的とした学習です。



支援員の先生と、交流活動の一環で皆川城東小学校の先生にも加わっていただき、
生徒3人、先生3人による調理実習。たまご炒飯づくりでした。



なかなかの手際に、見ていてびっくり。その顔を見てTさんはにっこり。
集中して作業に取り組んでいました。



無事つくり終わって、試食タイム。おいしくできました。
参観した先生方もひとくちずついただきました。
「ごちそうさまでした。」

専門委員会

 2学期最初の専門委員会が行われました。1学期の反省を生かして、2学期の活動計画を立てたりしました。皆中を動かしているのは、生徒一人ひとりです。責任をもって活動してほしいと思います。




 二日間にわたる自転車点検、お世話になりました。安全な登下校のために、ていねいに整備していただきありがとうございました。

体育の授業にて

 バタバタとした1週間が終わり、授業に集中できるようになってきました。

 そんな中、2年生の保健体育の授業では、「とちぎ未来アシストネット」の方のご協力の下、「ソフトボール」の授業が行われました。専門的な説明にも耳を傾け、アドバイスをいただきながら頑張っていました。


 ちなみに女子は、体育館でバスケットボールです。

秋空にテント

雨に悩まされ続けた体育祭も無事終わり、
あとは、ぬれてしまったテントを片付ければすべて完了。
昨日もさわやかな天候だったが、十分乾いていなかったため、
風通しをよくしているところです。

体育祭には欠かせないテント。
日差しや雨から守ってくれるテント。
きれいにたたんで、次の出番まで静かに待っていただきます。

今日もまた


天気が不安定なため、本日予定していた体育祭予行は中止となり、
体育館中心の練習となりました。


全体での部活動パレードの練習です。


  

あれれ、動きがバラバラ、、、
 
 
やはり、しっかり校庭で練習したいですね。

その後、綱引きの作戦会議が行われました。
作戦会議は撮影を遠慮させていただきました絵文字:ニヤリ
 
赤組は体育館に残り、円陣を組んで気合いを入れていました。
恒例!?K先生の応援、気合い注入も行われ、今日一番の盛り上がりを見せました。
これで、赤組の勝利は間違いなし!?

最後は男女別の練習です。
体育館で行ったのは、女子の「ウサギとカメ」です。
 
走ってカードをめくると、ウサギかカメが書いてあります。
ウサギは砂袋に入り飛んで進み、カメは甲羅を背負って走ります。
カメは走るだけなので、カメの方が有利、というのがおもしろいですね。
これは見応えありです!!絵文字:良くできました OK

このまま体育館の練習のみだと不安が残ります。
明日は晴れてほしいなあと思います。

練習はまだまだ続きます


今日はあいにくの天気絵文字:大雨だったため、体育館で出来る練習を行いました。

まずは開閉会式。


退場。
\あれ!?待って!!まだ退場しないよ~!?/

3年生と一緒に2年生が退場してしまうハプニングがありました。

次に、フォークダンス。
まずは3年生がお手本を見せます。
 
はにかむ3年生の姿を見てなのか、下級生に笑顔がこぼれます。

さあ、全員で踊ってみます。
  
どうしてこんなにみんな笑顔なのでしょうか。
あまりにも楽しそうなので、一緒に踊りたくなってしまいます。

最後は、男女に分かれて練習です。
男子は、騎馬戦の作戦会議中でした。
「撮影NGです!」と怒られてしまったのでこっそり・・・
黒板を使って真剣(じゃない人もいますが)な白組さん。
実際に動いてみて確認する赤組さん。
勝利の女神はどちらに微笑むのでしょう。楽しみですね。

女子は、ムカデ競走です。
転倒。転倒。転倒。あちらこちらで転倒が相次ぎます。
  
でも、練習するたび上達しているのもわかります。
先輩が後輩にコツを伝授しているところもありました。
  

本番は、大きなケガなく走りきってほしいと思います・・・。

繋ぐ-体育祭の練習風景

 
2学期が始まってまだ2日目ですが、今週末の9月7日(土)の体育祭に向け、練習がいよいよ始まりました。蒸し暑い中限られた時間で全ての競技を練習しなければならないので、生徒のみんなも先生方も新学期早々おおわらわです。
ですが、見てくださる方々に皆中の良さが伝わるよう、頑張っています。




9月7日は、たくさんの方に皆川中に来ていただきたいです。

始業式・任命式・表彰式


2学期がスタートしました絵文字:キラキラ




  
始業式では、学年代表発表として3人の生徒がそれぞれ
1学期の振り返りや2学期の目標などを発表しました。
他の生徒も、自分自身にも当てはまるところがあるのか
真剣に聴き入っているようでした。


任命式では、各クラスの学級委員長、副委員長が任命されました。
とても引き締まった表情をしています。


表彰式では、たくさんの生徒が表彰されました。
みなさんの夏休み中の頑張りが、よくわかりますね。
3年生、お疲れ様でした。
  

さてさて、学校行事も盛りだくさんの長い長い2学期です。
よいスタートがきれるよう、がんばっていきましょう!