文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
学校であそぼう(PTA主催行事)
7月26日(金)、今年度の「学校であそぼう」が開催されました
PTA役員さんが中心となって実行委員会を組織し開催してくださいました。今年度は、学校のプールを使って遊びました
看板作りからスタート。楽しさいっぱいの素敵な看板が出来上がりました
手作りの浮島も登場!大人が乗って試運転…バッチリです‼
休憩のときに配るかき氷も準備万端です
いよいよ開会!体育館での開会行事。
プールでは、それぞれがが持参した浮き輪や水鉄砲を使って遊びました!
授業とは違った雰囲気で、子どもたちはリゾート気分で大はしゃぎ
水面には、カラーボールやミニチュアダックがぷかぷか浮いてました!
浮島の上から水鉄砲で攻撃!大人も子どもも大はしゃぎ‼一番楽しんでいたのは子どもよりも大人⁉
最高のプール日和流れるプールを満喫している子も
この夏、最高の思い出の1つとなりました!企画していただいた実行委員の皆様、ありがとうございました
サマースクール(絵画教室)
7月23日(火)、24日(水)とサマースクール2日目、3日目を開催いたしました。
この2つ日間は、絵画教室です 夏休みの課題となっているポスター等の制作に取り組む児童がほとんどでした。
絵画教室も地域の方に来校いただき、御指導いただきました。筆の使い方や構図等、丁寧に教えていただきました。
作品は自宅に持ち帰って仕上げます。夏休み後に完成した作品を見るのが楽しみです
サマースクール(書道教室)
7月22日(月)、サマースクール第1日目が実施されました。この日は、外部講師をお招きしての書道教室でした。
墨の準備、片付けの仕方から教えていただき、実際に文字を書く手本も示してくださいました。力強く、大きく書くことがコツのようです。教えていただいたことを参考に、みんな真剣に作品を仕上げていました
1学期終業式
7月19日(金)、第1学期終業式を実施しました。熱中症対策として音楽室で実施しました。
3年生が「1学期を振り返って」の発表を行いました。一人一人が堂々と立派な態度で発表することができました
校長講話では、学校目標に沿った振り返りアンケートの結果から成果と2学期頑張ってほしいことなどをお話ししました。
そして、校歌を斉唱し、式は終了しました。その後、児童指導主任から夏休みの過ごし方についてお話がありました。
夏休みは健康に事故なく過ごし、2学期に全員笑顔で登校できるといいですね
4年生POPで本の紹介
7月、4年生が自分のおすすめの本に素敵なPOPを作ってくれました。
絵を書いたりとても工夫し、またわかりやすく書かれてあり、たくさんの児童が立ち止まってみていました。
選んだ本もすてきな本ばかりでした
図書室探検!目指せビンゴ!(1年生)
7月18日(木)5時間目
1年生が、本の場所を確認するビンゴゲームに挑戦しました。
内容は・・・『課題図書』『昔話』『読み聞かせに本』『なぞなぞの本』など、とても楽しそうです。
スタートと同時に早速本の場所にgo いつも借りに来ている1年生はさすが!すぐにみつかりました。本を持って先生にスタンプをもらいます。
全員コンプリート!
最後はみんなで、「図書館名人!」と合唱していました。 2学期もまた、どんどん利用してくださいね。
3年保健「体のせいけつ」
3年生の体育科保健領域で、「体のせいけつ」という学習をしました。
実は、この学習を行う4日前、児童たちにある実験を依頼しました。寒天培地に、「手洗いなしの手」、「流水のみで洗った手」、「石けんでしっかり洗った手」の3種類をくっつけてもらいました。その寒天培地を常温で4日間培養し、授業がスタートです。
授業では、人はどんなときに体や衣服が汚れるかを聞き出し、汚れたときにどんな気持ち(感覚)になるかを確認し、清潔にする方法を出し合っていきました。そして、見た目が汚れていなくても、どうして手を洗うのかを考えていきました。
そこで、ジャーン!!4日間培養した寒天培地が登場しました。せっかくなので教卓に並べ、至近距離で見てもらうことに・・・
「きゃ~~っ!!」児童たちの衝撃が、悲鳴とともに伝わります。
「手洗いなしの手」と「流水のみで洗った手」は、肉眼でしっかり確認できるほど細菌が繁殖していました。「石けんでしっかり洗った手」は、それほど細菌が繁殖しなかったことから、日ごろから石けんを使った丁寧な手洗いが必要だと学ぶことができました。
授業終了後、早歩きで水道に直行する児童たち。「どうしたの?」と声をかけると、「前の休み時間に(遊んだあとに)洗いそびれたから、いま洗います!」との回答が。さっそく「手洗いマスター」になっている3年生たちに、頼もしさを感じました。
授業で使用した寒天培地は、この日限定で廊下に展示し、全学年に見てもらいました。もちろん、触らないことが条件です。下級生たちは、実験結果にびっくりしつつも、「3年生になったらこのお勉強がしたいです。」と意欲を見せてくれました。
クマレクチャー
6月28日(金)、鳥獣管理士と県の自然環境課の方をお招きしてクマレクチャーを実施しました
本校の周りを山に囲まれており自然豊かな地域です。よって、野生動物も多く生息している地域になります。クマの生態に関する正しい知識と、万が一、出会ってしまったときの対処方法等について学びました。
栃木県がある本州と四国地方にはツキノワグマが生息しているそうです。北海道にはヒグマが生息しており、九州地方にはクマは生息していないそうです。
また、クマに出会ってしまったときには、静かに頭を守るダンゴムシのポーズをとるとよいということを教えていただきました。鈴など音が鳴るものを身に付け、クマに存在を知らせることも大切だとのことでした。本校の児童は、ランドセルにクマ鈴をつけ事故防止に努めています。
お話いただいた後、クマを含めいろいろな野生動物の標本をむせていただきました。
自然と共存することの大切さや難しさを感じた学習になりました
6年生 小野寺小学校との交流授業
6月28日(木)、6年生が小野寺小学校の6年生と交流学習を実施しました。
外国語科の授業の一環として実施し、インターネットのオンライン会議システムでお互いの学校をつなぎ、それぞれの地域について英語で紹介し合いました。
他校のお友達と交流する機会があると、学びが深まります。今後も、こうした機会を多く取り入れていきたいと思います
職員による全学年読み聞かせ
7月5日(金)職員による全学年読み聞かせが行われました。
1年生 『14ひきのとんぼいけ』
2年生 『たなばたむかし』
3年生 『よっおとこまえ』 『おじいちゃんのたびじたく』
4年生 『みがいてあげる』 『おおきなかぶ~』
5年生 『こうもり』
6年生 『111本の木』
7月12日(金)
1学期最後の読み聞かせが行われました。
1年生 【こうもり】
2年生 【なにができる?】 【このすしなあに】
3年生 【ライオンのひみつ】
とても心あたたまるおはなしです。
表紙の怖いライオンの表情から、感情の変化によって途中様々に変化していきます。最後はほほっこり・・・
4年生 【おいもころころ】
5年生 【電池が切れるまで】
長野県立こども病院・院内学級で学ぶ子供たちの詩画集です。
詩にこめられた強い思い、悲しみ・・・『詩』だからこそ、とても心に訴えかけ感動を与えるような気がします。後半には病気と闘う子どもたちのお父さんやお母さんが、当時の様子を代弁しています。
6年生 【あのときすきになったよ】
2学期も、色々なかたちで子ども達にたくさんの本を紹介していきたいと思います。気になった本がありましたら、ぜひ夏休みに手に取っていただければ・・・と思います。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生をお招きして、高学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
まずは実験からスタートです。本来、水で飲むべき薬に緑茶や炭酸水を混ぜたらどうなるかを実験しました。
緑茶を混ぜた薬は真っ黒に濁り、炭酸水を混ぜた薬は泡が立ち、吹きこぼれてしまいました。これが私たちの体の中で起こってしまったら、薬の効能が発揮されません。薬を必ず水で飲む理由がわかりました。
未成年者による飲酒・喫煙の害についても学び、ロールプレイングで誘いを「断る」体験をしました。養護教諭が誘い役となり、言葉巧みに酒やたばこを勧めます。
しかし、児童たちは学習の成果を発揮し、きっぱりと断ることができました。
薬物乱用は、「ダメ!ゼッタイ」です。貴重なお話を聞くことができました。
1年生 西方小との交流学習
7/5(金)、1年生が西方小学校に行き、交流学習を行いました。
子どもたちは、何日も前からこの日を心待ちにしていました。
到着すると、緊張しながらも堂々と、自分で考えた挨拶のことばを言うことができました。
活動は2つ。音楽活動と七夕飾り作りでした。
音楽活動では、
①互いの校歌の歌い合い
②かもつれっしゃ
③なべなべ
を行いました。
他校の校歌を聴く機会はめったにありません。貴重な機会となりました。
たった5人とは思えない、元気な歌声を聴かせることができました。
真名子小の子どもたちにとって、25人での「かもつれっしゃ」や「なべなべ」は、いつもとは違う楽しさがあったようです。
七夕飾り作りでは、織姫と彦星を作りました。
ひとりひとり個性あふれる作品を完成させました。学校に戻ってからは教室の前に飾りました。
久しぶりに会った友達や初めて会った友達と、楽しい時間を過ごすことができました。
西方小のみんなさんが、帰りのバスが来るまで一緒に待ってお見送りをしてくれました。
真名子小の子どもたちは、帰り際はとっても寂しそうにしていましたが「今度は真名子小に来てほしい」と振り返っていました。
また一緒に学習できる日を楽しみにしています!
授業参観・ハッピー子育て講座
6月26日(水)の午後、授業参観とハッピー子育て講座を実施いたしました
授業参観では、子どもたちは少し緊張気味でしたお家の人に頑張っている様子を参観していただくことができました。
授業参観後、音楽室にて栃木市教育委員会生涯学習課のコーディネートにより「ハッピー子育て講座」を開催いたしました
「食について考えよう~脳が育つこどものごはん~」と題し、フードコーディネーターの方に御講話いただきました。参加いただいた保護者の方からは、「『親が完璧である必要はない。料理は失敗をさらけ出せる。』が心に残りました。」「栄養素のそれぞれの効果、どんな食品があるか分かったので、食事に取り入れていきたいと思いました。」などといった感想をもたれてました
あいさつ看板設置
6月26日(水)、今年度のあいさつ看板が設置されました。各学年2名ずつ選出されたあいさつの標語を看板にし、PTA役員の皆さんが校門横のフェンスに設置してくれました。
いつでもどこでも、気持ちのよい、元気なあいさつができるよう“真名子っ子のあたり前”として頑張っていきましょう
ゆめの会読み聞かせ
6月28日(金)
1学期最後の『ゆめの会』ボランティアの方達による読み聞かせが行われました。
1.2年生 【くらやみきんしの国】
3.4年生 【おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん】
5.6年生 【星につたえて】
いつも学年を考え本を選び借りてきて読み聞かせしていただいています。読み聞かせ以外にも優しく問いかけをしてくださったり、お話を聞かせてくださったり、毎回穏やかな時間を過ごすことができています。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
学校公開・1、2、4、5年生 親子活動
6月26日(水)、この日の午前中は学校公開を行い、保護者や御家族の方に授業を参観していただきました。
3年生の図画工作科では、参観に来校していただいた方に作品制作を手伝っていただきました
また、1、2、4、6年生は親子活動を実施しました。
1年生は、割りばし鉄砲を作って的当てを行いました
学年委員さんを中心に、保護者の方に準備から講師まで行っていただき、親子で協力して制作することができました。何十個もある的を狙って、何度も何度も打ちました。また、巨大なゴム鉄砲も用意していただき、子どもたちは大興奮とても楽しい時間を過ごしました。
2年生は、合戦とドッチボールを行いました。
保護者VS子どもたちでは、保護者チームの勝ち!子どもたちは悔しそうでした。体育館はちょっと蒸し暑かったですが、親子の楽しそうな声とたくさんの笑顔であふれていました
4年生は、本棚を作りました。
くぎを打ったり、やすりをかけたりして、親子で本棚を完成させることができました。くぎ打ちがとても上手な4年生でした。これからもたくさん読書をして、この本棚に本を並べられたら素敵です
5年生は、デザートづくりとババ抜きを行いました。
親子、友達と協力してデザートを作りました。各家庭でトッピングの材料を持ち寄り、楽しく作ったデザートは、とてもおいしそうでしたその後は、白熱したババ抜きが行われ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました