文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
4年2組 正式訪問がありました。
10月3日(木)
今日の2校時に、4年2組の担任の先生が「新規採用
」ということで、正式訪問
があり国語の授業を参観していただきました
。下都賀教育事務所の指導の先生
と、栃木市教育委員会教育長様
が来校し、ご指導いただきました
。「ごんぎつね」の学習です
。
今日のめあては、「3の場面のごんの気持ちを考えよう」です。それまでは、いたずら好きのごんでしたが、兵十の境遇を知り
、迷惑をかけた兵十に「償い
」をしようという場面です
。
めあてをノートに書いたら、グループごとに3の場面を音読
しました。
次に、「償い」にかかわるごんの行動
を探して教科書に線を引きました
。みんな集中しています
。そして、全体で確認
しました。
ごんの行動について、その時の気持ち
を考え、付箋に書きました
。
その後、グループの友達と交流して、考えを深めていきました
。
最後に全体で共有し、2の場面は悪いことをしていたごんだったが、3の場面では、悪いことをして申し訳なかったと考えるようになっていったと
まとめることができました。振り返りでも、今日の学びを発表
することができました
。
指導の先生方も、4年2組のみなさんのがんばりを褒めてくださいました
。この調子で次の場面もがんばりましょう
。
第8回読み聞かせ お世話になりました。
10月3日(木)
今日は、朝の活動の時間に「第8回読み聞かせ」がありました。今回は、1~3年生対象
です。子どもたちも楽しみ
にしていました
。
ボランティアの読み聞かせがないクラスは、担任による読み聞かせ
を行いました
。
2学期になって、3回目の読み聞かせでしたが、ボランティアの皆様
には、大変お世話になりました
。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いします
。次回は、10/17(木)の予定です
。
放課後に授業研究会を行いました。
10月2日(水)
今日の放課後に、5年2組の国語の授業についての研究会
を行いました。本校
では、表現力
の育成を目指して、3年間の研究
を継続していて、今年は2年目
です。「自分の思いや考えをもち、意欲的に伝えるための指導の工夫
」を副主題としています
。
授業者の反省をもとに、本校職員と都賀ブロックの先生方でグループ
を作り、授業について話し合いました
。
話し合ったことを全体で共有しました。その後、栃木市教育委員会の指導の先生
から、指導講評をいただき終了しました。今後も、子どもたち
の表現力
育成のため、日々の授業改善
に努めていきたいです
。
5年2組 研究授業がありました。
10月2日(水)
今日の5校時に、5年2組で国語の研究授業
がありました。栃木市教育委員会の指導の先生
、都賀ブロックの先生方
、そして本校教職員
で参観しました。「たずねびと
」という戦争に関する物語の学習
です。
担任の先生と前時の授業をもとに、本時の学習のめあて
を考えました。主人公の始めと終わりの心情
の変化について考えよう
ということになり、各自が自分の考え
をワークシート
に記入します
。
さすが5年生。教科書
に書かれている文章をもとに、主人公の気持ち
を読み取っています。
次に、グループの友達と意見交流
をしました。友達との共通点や違いなどを意識して
、ホワイトボードにまとめていきます
。
続いて、グループで話し合ったことを発表しました。
各グループの発表をもとに、登場人物
や出来事
とのかかわりの中で、気持ち
が変化していったことをまとめていきました
。
5年2組のみなさん、戦争と平和、そして、現在に生きる主人公の思いに共感
しながら、考えを深めることができましたね
。この学習を生かして、これからも読書
や授業
で「気持ちを考える」ことにつなげていきましょう
。
1・2年生玉入れの様子です。
10月2日(水)
今日の2校時に、1・2年生が、スポフェスの種目「ジャンボリ玉入れ
」の練習
をしました。ダンスと玉入れを合わせた
種目です。ダンスを踊ってから
、玉入れ
になります。最初は1年生
です。2年生
は円を作って応援します
。
玉の数を数えたら、2年生と交代します
。
今度は2年生がダンス
をします。
曲が終わると、2年生の玉入れです。1年生も「がんばれ
」と元気に応援
します。
数を数えます。
1・2年生とも終了したら、みんなで玉を片付けて
退場
です。1・2年生のみなさん
、お互いに応援し合って
練習を頑張りました
。当日は、練習よりたくさん入るといいですね
。
なかよし班ミーティングを行いました。
10月1日(火)
今日の業間に、後期の清掃分担を確認
する「なかよし班ミーティング
」を行いました。先週には、6年生
が事前に準備
していたので、スムーズに
進行することができました
。
なかよし班は全部で18班あります。このメンバー
で、明日から後期の分担場所で清掃
を行います。みんなで、きれいな学校
になるよう、心を込めて
取り組みましょう
。
合小ソーランの練習をしました。
10月1日(火)
今日の1校時に、5・6年生が合同
で、合小ソーランの練習
をしました。来週のスポフェス2024
に向けていよいよ仕上げ
の段階です。今回は、当日の衣装を着用
して、通しでの練習をしました
。
掛け声もそろって、気合い
を感じます
。
さすが5・6年生。踊り
はもちろん、隊形変化も見せ場
を意識しています
。
これまでの伝統を受け継ぎ、合小魂
を感じてもらえるよう、力強い演技を期待しています
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。