文字
背景
行間
学校ニュース
2020年11月の記事一覧
あいさつ運動 スタート!
11月9日(月)
都賀地区小中一貫教育
では、児童・生徒の交流
の取組の一つに『あいさつ
運動』があります。
今日9日(月)から11日(水)の3日間、都賀中学校の先輩方
が卒業した小学校
に出向いて、一緒に朝のあいさつ
運動を行います。合戦場小学校にも、たくさんの先輩たち
が来てくれました。

校門、西門、昇降口に分かれて、5・6年生の企画委員児童
と一緒にげんきなあいさつ
の声かけを行いました。中学生の立派な
あいさつ
をお手本に、小学生も元気なあいさつができるよう、がんばりましょう。
都賀地区小中一貫教育
今日9日(月)から11日(水)の3日間、都賀中学校の先輩方
校門、西門、昇降口に分かれて、5・6年生の企画委員児童
かみかみメニュー いただきます
11月6日(金)
今日の給食は『かみかみメニュ
ー』で、「ごはん・牛乳・きびなご
フライ・五目きんぴら
・じゃがいもと絹さやのみそ汁」の献立でした。

給食
一口メモ
によると、、、
11月8日は『いい歯
の日』です。その日にちなんで『かみかみ
メニュー』にしました。きびなご
は骨ごと食べられる
ので、歯
の材料になるカルシウム
がたくさん含まれています。また、きんぴらのゴボウはかみごたえがあって、歯を丈夫
にしてくれます。一口30回
かむとよいと言われています。よくかんで食べる習慣を身につけましょう
今日の給食は『かみかみメニュ
給食
11月8日は『いい歯
小椋先生・上野先生 よろしくお願いします
11月5日(木)
合戦場小学校
では毎年、将来教職
をめざしている大学生
が、児童の学習
支援・児童指導
支援を行っています。今年も教育実習を終えたばかりの2名の学生が毎週木曜日
に支援に来てくれることになりました。
初日の今日は1年生の各教室で自己紹介
、さっそく学習支援活動に入りました。

教室での学習や、校庭での体育でも、子どもたちに寄り添ってくれています。

小椋先生・上野先生、どうぞよろしくお願いします。
合戦場小学校
初日の今日は1年生の各教室で自己紹介
教室での学習や、校庭での体育でも、子どもたちに寄り添ってくれています。
小椋先生・上野先生、どうぞよろしくお願いします。
4年生 算数の研究授業がんばりました
11月4日(水)
今日の5時間目は、4の2で算数
の研究授業
がありました。「学力
向上推進研究校
」の指定を受けている今年度、栃木市教育研究所長
の松本敏先生、栃木市委員会
の古橋先生も研究会に来てくださいました。
今日の算数は「面積
」。正方形や長方形ではない形の面積の求め方を考えました。
まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合う
ことで、面積の求める方法
はいろいろなやり方・考え方
があることに気づきました。

そして、みんなの前で発表
。書画カメラに自分のワークシートを写して、考えた面積の求め方を発表しました。「なるほど~。」「ぼくのやり方と似ている。」たくさんのつぶやきも聞こえました。

複雑な形をしていても、これまでに習った公式
を使って面積を求める
ことができるとわかりました。みなさんがんばりましたね。
今日の5時間目は、4の2で算数
今日の算数は「面積
まずは自分の考え方で答えを求めてみて、グループになって考え方を伝え合いました。意見を出し合う
そして、みんなの前で発表
複雑な形をしていても、これまでに習った公式
1年生 アイリシ先生とHow are you?
11月4日(水)
今日は、ALT
のジェラ先生
とアイリシ先生
が来てくださる日。1・2・5・6年生の各学級で外国語
・外国語活動
がありました。
2時間目には、ワールドルーム
から1の1のみなさんの元気な声
が聞こえてきました。
アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。

I`m fine
.や ~happy
、~sleepy
、~hungry
、~great
、~OK
、、、たくさんの表現にふれ、ジェスチャー付きで楽しく学んでいました。
後半は「ジェスチャークイズ
」に挑戦しました。一人ずつ順番に、“I`m ~~.”の気持ちをジェスチャー
で表現したクイズ
に、お友達が英語
で答えました。

みんな、ジェスチャーで気持ち
を表現することが、とっても上手
。ジェスチャーをよく見て答えるお友達も元気いっぱい
大正解
。発音がとてもすてきな
1年生のみなさんでした。アイリシ先生にもたくさんほめて
いただきましたね。がんばりました
今日は、ALT
2時間目には、ワールドルーム
アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。
I`m fine
後半は「ジェスチャークイズ
みんな、ジェスチャーで気持ち
原田交通指導員さん よろしくお願いします
11月2日(月)
合戦場小学校
の通学路
では、学校西側交差点の信号と東側交差点の信号のところで、交通指導員さん
の登校交通指導をお願いしています。西側は田中交通指導員さんに永年お世話になっていましたが、今年度、残念ながらご退職となりました。このたび、11月より新しく原田久夫さんが立哨してくださることになり、今日がその初日
でした。

原田交通指導員さん、どうぞよろしくお願いいたします。
合戦場小学校
原田交通指導員さん、どうぞよろしくお願いいたします。
2
1
1
6
1
0
5
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。