文字
背景
行間
学校ニュース
2020年11月の記事一覧
リサイクル品回収 企画運営委員会 お世話になりました。
11月28日(土)
今日は好天
に恵まれ『リサイクル品
回収』を行うことができました。合戦場小学校では毎年2回の回収を行っていましたが、今年度1学期に予定していた回収はコロナ禍のため、昨年度の第2回回収は台風19号被害のため、2回続けて中止
となってしまいました。
1年半ぶりの回収となる今回、新型コロナウイルス感染症対策
をとって、回収品目や回収方法を変更し、受付では手袋
や消毒液
も用意しました。

役員のみなさんと教職員とで協力して、アルミ缶、新聞・ちらし、牛乳パック、雑誌、エコキャップ等の回収を行いました。

事故なく安全に
回収を終えることができました。たくさんのご協力
をいただき、ありがとうございました。
引き続きの『第3回企画運営委員会
』では、PTA会則の改正や令和3年度の役員選考について話し合いました。役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は好天
1年半ぶりの回収となる今回、新型コロナウイルス感染症対策
役員のみなさんと教職員とで協力して、アルミ缶、新聞・ちらし、牛乳パック、雑誌、エコキャップ等の回収を行いました。
事故なく安全に
引き続きの『第3回企画運営委員会
6年生 薬物乱用防止教室
11月27日(金)
今日は、学校薬剤師の大垣先生を講師に、5時間目に6の2のみなさん、6時間目に6の1のみなさんが『薬物乱用防止教室』を行いました。大垣薬剤師さんから、薬の正しい使い方や「薬物乱用」とは何かについて教えていただきました。資料映像『これだ!たばこの害』を視聴して、薬物乱用が健康に及ぼす影響について学びました。
後半には、たばこを勧められたらどんな断り方があるかを、みんなで考えました。
「体によくないからいやだ。」「学校で絶対だめと教わったからいらない。」などの発表がありました。
自分の体と健康を考えて、薬を正しく使えるようにしたいですね。
今日は、学校薬剤師の大垣先生を講師に、5時間目に6の2のみなさん、6時間目に6の1のみなさんが『薬物乱用防止教室』を行いました。大垣薬剤師さんから、薬の正しい使い方や「薬物乱用」とは何かについて教えていただきました。資料映像『これだ!たばこの害』を視聴して、薬物乱用が健康に及ぼす影響について学びました。
後半には、たばこを勧められたらどんな断り方があるかを、みんなで考えました。
「体によくないからいやだ。」「学校で絶対だめと教わったからいらない。」などの発表がありました。
自分の体と健康を考えて、薬を正しく使えるようにしたいですね。
第3回学校運営協議会
11月27日(金)
今日は午後に『第3回学校運営協議会
』を校長室にて行いました。
まず、学校評価実施計画
をもとに、委員のみなさん方に実施していただく「学校関係者評価
」について説明しました。続けて、2学期の主な行事
を中心に、コロナ禍の中でもがんばっている児童の学校生活
の様子について、合戦場小ホームページ
の「学校ニュース
」の写真資料
を用いて、紹介しました。

協議では、委員のみなさんに学校内外の児童の様子について(登下校の様子やあいさつ、児童の生活時間など)いろいろなご意見をいただきました。
会の修了後、阪本元PTA会長さんに、栃木市教育委員会から届いた感謝状をお渡ししました。

阪本さんには、平成30年度と令和元年度の2年間、PTA会長
として学校・子どもたちのためにPTA活動をもり立てていただきました。ありがとうございました。
今日は午後に『第3回学校運営協議会
まず、学校評価実施計画
協議では、委員のみなさんに学校内外の児童の様子について(登下校の様子やあいさつ、児童の生活時間など)いろいろなご意見をいただきました。
会の修了後、阪本元PTA会長さんに、栃木市教育委員会から届いた感謝状をお渡ししました。
阪本さんには、平成30年度と令和元年度の2年間、PTA会長
5年生 山根先生と食育授業
11月27日(金)
都賀中学校栄養教諭
の山根先生は、毎年、都賀地区の各小学校
で『食育
授業
』をしてくださいます。
今日は、3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「どんな食べ方
がいいのかな ~栄養
のバランス
のとれた食事
~」の食育授業
を行いました。
はじめに、絵カードを使って模擬バイキング
を体験しました。「どれにしようかな~。」トレーに選んだ食品
をのせていきます。

山根先生に、主食・主菜・副菜について教えていただき、自分がとった食品のバランスがとれているか、バランスシートにのせて確かめました。

最後に、バイキング形式
の食事マナー
についても教えていただきました。今日の学習で学んだ
ことを、明日からの食生活の中でも意識して、栄養バランスのよい食事
ができるといいですね。
都賀中学校栄養教諭
今日は、3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「どんな食べ方
はじめに、絵カードを使って模擬バイキング
山根先生に、主食・主菜・副菜について教えていただき、自分がとった食品のバランスがとれているか、バランスシートにのせて確かめました。
最後に、バイキング形式
命を守る 避難訓練
11月27日(金)
合戦場小学校では、いざという時に命
を守る適切な行動
がとれるように、年間複数回の避難訓練
を計画的に行っています。
今日は、地震
と火事
を想定した避難訓練を集会タイムに行いました。
教頭先生の緊急放送
で、素早く
机の下にもぐりました。どの教室も、静かに
次の放送を聴く体勢がとれていました。火事発生
の放送で、校庭に避難しました。

校庭でも素早く並んで人数の確認をしました。先生の話を聴く時にも、防災頭巾を外して、静かに注目して
聞くことができました。

避難訓練修了後には、学年ごとに今日の訓練のふり返り
も行いました。
いざという時に、大切な命
を守ることができるよう、これからも適切な訓練
を行っていきます。
合戦場小学校では、いざという時に命
今日は、地震
教頭先生の緊急放送
校庭でも素早く並んで人数の確認をしました。先生の話を聴く時にも、防災頭巾を外して、静かに注目して
避難訓練修了後には、学年ごとに今日の訓練のふり返り
いざという時に、大切な命
2
1
1
6
2
4
5
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。