文字
背景
行間
カテゴリ:図書室より
第9回読み聞かせ お世話になりました。
10月17日(木)
今日は、朝の活動の時間に「第9回読み聞かせ」がありました。今回は、4~6年生対象
です。子どもたちも楽しみ
にしていました 。
2学期になって、4回目の読み聞かせ でしたが、ボランティアの皆様 には、大変お世話になりました 。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いします 。次回は、11/21(木)の予定です 。
読書集会の様子です。
10月16日(水)
今日の業間は、図書委員会による「読書集会
」でした。図書室の一角を図書委員会
がジャックし、その中にある30冊の本
の中からクイズ
を出しました。時間の関係で、今回は5冊の中から1問ずつクイズ
を出しました
。
始まる前に、体育館舞台袖で流れの確認
をしました
。
いよいよ「読書集会」の始まりです
。図書委員
がルールの説明
をします。ジャックした本
のうち5冊に関係のあるクイズを、1冊につき1問
の合計5問出します
。答えは2択
で、AかBのどちらかを選び、体育館を10秒以内で移動
します。
第1問・・・。「北風と太陽の本の中で、勝負に勝ったのは、北風か太陽か?」
正解は・・・「太陽です。」 正解の場所にいた児童は「やったあ!」と喜んでいます
。
同様に、第2問から第5問までクイズは進みました
。
あっという間に時間は過ぎ、終わりの時間となりました
。残りのクイズ
については、図書委員
が各クラスに届けに行きます
。この機会に、いろいろな本
に触れられるといいですね
。
楽しい集会を企画・運営してくれた図書委員会のみなさん
、どうもありがとう
。これからも、合戦場小
のみんな
が進んで本
を読むために、委員会活動をがんばってください
。
校内読書週間が始まりました。
10月15日(火)
だんだんと秋らしさを感じる日が多くなり、「読書の秋
」と呼ぶにふさわしい季節となりました
。合戦場小
では、10/15(火)から10/18(金)まで、校内読書週間
として、様々な催し物を企画
しています。読書週間のスタート
となる今日は、朝の「読書の時間
」に、学年内で担任を入れ替えたり
、無担の先生方が担当したり
して、読み聞かせ
を行いました。
子どもたちも、いつもの担任の先生
とは違う先生
の読み聞かせ
とあって、興味津々
です。また、この期間に合わせて、図書室担当の先生
が、図書室の掲示
を変えてくれました
。各教室の壁面もおすすめの本の紹介コーナー
として活用しています
。
明日は、図書委員会による「読書集会
」を予定しています。図書室でも、おすすめの本紹介
や読書ビンゴ
など、楽しい企画
が用意されています
。児童のみなさん
、いろいろなジャンルの本
に親しんでいきましょう
。また、第 2 回目
の親子読書
もありますので、よろしくお願 いします
。
担任による読み聞かせを行いました。
10月10日(木)
毎週木曜日の朝の読書の時間は、読み聞かせ
の時間です。今回は、ボランティアさんの割り当てではなく、担任
による読み聞かせ
を行いました
。
先生方も、読書
に親しめるよう発達段階
に応じた、いろいろなジャンルの本
を紹介しています
。これからも、本の面白さ
を伝えられるよう、継続したいです
。
第8回読み聞かせ お世話になりました。
10月3日(木)
今日は、朝の活動の時間に「第8回読み聞かせ」がありました。今回は、1~3年生対象
です。子どもたちも楽しみ
にしていました
。
ボランティアの読み聞かせがないクラスは、担任による読み聞かせ
を行いました
。
2学期になって、3回目の読み聞かせでしたが、ボランティアの皆様
には、大変お世話になりました
。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いします
。次回は、10/17(木)の予定です
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。