文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
昼休み
砂場での遊びがひそかに人気です。穴を掘ったり、山を作ったり・・・。今日は合戦場小に湖ができました。
児童集会(廊下の歩き方の劇)
12/5(水) 廊下をきちんと歩こう!
先週はみんなでテープ貼りをしました。今週は、廊下の歩き方について、きちんと知ってもらうための劇をしました。各学年から出演者を募って練習しました。今日はその発表です。

教室の出入り口で、あっ、危ないっ! 正しい階段の歩き方は?

きちんと歩けていますね。 出演者に拍手!

劇を提案した5年生。大成功でした!
先週はみんなでテープ貼りをしました。今週は、廊下の歩き方について、きちんと知ってもらうための劇をしました。各学年から出演者を募って練習しました。今日はその発表です。
教室の出入り口で、あっ、危ないっ! 正しい階段の歩き方は?
きちんと歩けていますね。 出演者に拍手!
劇を提案した5年生。大成功でした!
みんなで貼ったよ♪
11・26(月)なかよし班で、廊下の中央にラインテープを貼りました。
代表委員会で、よりよい学校にするためにできることを考え、話し合ったことを実践しました。

各クラスから意見を出し合い、どんなことをしたらよいか話し合いました。
あいさつの仕方や登下校の仕方、仲良く過ごすには、などのたくさんの意見の中から、
廊下の歩き方をみんなで気を付けていこうということになりました。右側、左側をきちんと
歩くために、中央にテープを貼ることに決定しました。

1年生から6年生まででいつも活動しているなかよし班ごとに分担し、テープを貼りました。
代表委員会で、よりよい学校にするためにできることを考え、話し合ったことを実践しました。
各クラスから意見を出し合い、どんなことをしたらよいか話し合いました。
あいさつの仕方や登下校の仕方、仲良く過ごすには、などのたくさんの意見の中から、
廊下の歩き方をみんなで気を付けていこうということになりました。右側、左側をきちんと
歩くために、中央にテープを貼ることに決定しました。
1年生から6年生まででいつも活動しているなかよし班ごとに分担し、テープを貼りました。
料理・手芸クラブ
11/15(木)クラブ活動の時間にボランティアの方に指編みを教えていただきました。
はじめに指編みの練習をみんなでしました。

素敵な毛糸を使ってシュシュの完成です。
はじめに指編みの練習をみんなでしました。
素敵な毛糸を使ってシュシュの完成です。
授業研究会
11/14(水)授業研究会が行われました。
1年生は「そのまんま作文」で、見たこと、感じたことをそのまま文章に書き表しました。
同じものを見たのに、いろいろな表現があるんですね。

6年生は修学旅行の思い出を作文にしました。みんなで行った修学旅行を振り返りながら、素敵な思い出を書くことができました。
1年生は「そのまんま作文」で、見たこと、感じたことをそのまま文章に書き表しました。
同じものを見たのに、いろいろな表現があるんですね。
6年生は修学旅行の思い出を作文にしました。みんなで行った修学旅行を振り返りながら、素敵な思い出を書くことができました。
2
1
3
0
9
8
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。