学校ニュース

カテゴリ:保健室より

教職員エピペン研修の様子です。

4月23日(水)
 今日の放課後、アクションカードノート・レポートを使ったエピペン研修星を行いました。緊急時重要のエピペン対応汗・焦るについて理解OKし、ロールプレイを通して実践力汗・焦るを養うことが目的ですキラキラ。養護の先生にっこりが中心となり研修を星すすめてくださいましたキラキラ

    

 職員室でアナフィラキシー!について学んだり、エピペンの打ち方!の練習をしたりした後、職員室でロールプレイ汗・焦るをしました。

    

    

 その後、実際に教室グループと職員室会議・研修でのやり取りを想定して研修星しました。

    

    

 緊急時重要でも落ち着いて!行動できるよう、この研修で学んだことを大切にしていきたいですキラキラ

歯と口の健康週間の表彰作文を発表しました。

7月5日(金)

 今日の給食の時間給食・食事に、作文ノート・レポートを発表お知らせしました。「歯と口の健康週間に関する作品 作文の部星」で表彰王冠されたものです。しっかりと、自分の歯キラキラに関することを発表お知らせできました。校長室で賞状王冠も渡しましたキラキラ

    

これからも、自分の歯キラキラを大切に!毎日の歯磨き汗・焦るをしっかりと行いましょうキラキラ

 

心肺蘇生法(AED)の職員研修を行いました。

4月17日(水)

 放課後に、栃木市消防署の職員キラキラをお招きして、「心肺蘇生法ハート」の講習会を行いました。子どもたちの命ハートを預かる立場学校として、とても大切な研修重要です。

    

 有事注意のときには、教職員が「意識確認虫眼鏡」をし、呼吸がない場合疲れる・フラフラには、周囲の教職員に「AED」を持ってくるよう指示お知らせし、同時に「消防署への通報」を指示お知らせするなど、迅速に対応グループします。

 グループに分かれグループ、担当の消防署の職員の方のご指導会議・研修のもと、役割をローテーション急ぎしながら実技汗・焦るを行っていきました。 

    

     

 今回、ご指導ひらめきいただいたことを、定期的に確認虫眼鏡しながら、子どもたちが安心ハート・安全OKに学校生活学校を過ごせるようにしていきたいと思います。

    

栃木市消防署の皆さんグループ、とても丁寧に対応してくださり、ありがとうございましたキラキラ

 

歯科検診を行いました

 9月10日(木)
 合戦場小では、1学期に実施できなかった各種健康診断絵文字:星が続いています。昨日は全学年の『耳鼻科絵文字:キラキラ検診』を行いましたが、今日は上学年(4・5・6年生)の『歯科絵文字:キラキラ検診』を行いました。
    
 学校歯科医の井本先生、お世話になりました。下学年の歯科検診は来週17日に行います。

耳鼻科検診を実施しました

 9月9日(水)
 1学期にできなかった健康診断絵文字:星を順次実施しています。今日は全校生の『耳鼻科検診絵文字:キラキラ』9時開始で1年生絵文字:笑顔から行いました。
   
 「密」にならない対策をとって、次の人は廊下で静かに絵文字:良くできました OK待つことができました。校医の中村先生、お世話になりました。