学校ニュース

生徒の活動の様子

自転車点検

 今年度2回目の自転車点検です。岩舟中学校では春と秋の交通安全運動に合わせて、自転車組合の方に点検をしていただいています。合格の自転車には「合格シール」を。整備不良の自転車は直してほしい個所を示した札を付けて整備を促します。命のかかっていることですから妥協は許されません。しっかり整備された自転車で安全運転をし、事故0を目指しましょう。

 

 

今日もいっぱい

 一昨日から始まった朝の除草ボランティア。今日は15名の予定が40人以上集まりました。当日使う場所に加えて、練習に使用するところまで活動場所が広がっています。朝の20分ほどで5つの燃えるごみの袋がいっぱいになりました。

 

 

地区学校音楽祭

 地区の学校音楽祭に「秘儀Ⅱ~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~」という曲で臨みました。本番の写真撮影は禁止されていますので、「練習風景を。」と思いましたが、小ホールでの練習のため、打楽器が持ち込めず管楽器のみで、しかも客席での練習でした。

 

 

 

 

地域コミュニティ室模様替え

 いつものように「つるの会」の方々が地域コミュニティ室の模様替えをしてくださいました。今回は秋の装いということで、ドングリを折った色紙を組み合わせてリースの形になっています。そして黄色の色紙でイチョウの葉を、グラデーションになった色紙を使って紅葉していく葉を添えました。

 

 

 

 

体育祭に向けて

 10月7日の体育祭に向けて、先々週の土曜日に保護者の方に敷地内の除草作業を中心に奉仕作業をしていただきました。今朝は美化委員の有志を中心に体育祭で使用する部分の除草の作業を行いました。

 

 

 

家庭科ボランティア3

 今日は家庭科のボランティア3ということでミシンになりました。布の端のところをジグザグ縫いでミシンかけです。前回からの続きのまつり縫いをしている生徒と、ミシンの後に縫う所の印付けをする生徒を3人のボランティアさんでうまく分担しながら見てくださっていました。苦手な生徒もすぐに見てもらえてアドバイスがもらえるので作業が進みそうです。

 

 

 

中間テスト

 今年度は新人大会や体育祭などの行事の関係で中間テストが例年より早くなっています。大きな行事の間に入ってしまうより集中できていいかも知れません。

 

 

 3年生は来週もテストです。がんばってください。

1年生の総合的な学習「わがまち岩舟」

 1年生の総合的な学習でふるさと「岩舟」について学ぶ、「わがまち岩舟」がスタートしました。1回目の今日は「いわふねしぐさ」について学ぶ時間で、3名の講師の方に来ていただいて様々なことを教えていただきました。最後に各クラスから新しい「いわふねしぐさ」を発表しました。