文字
背景
行間
生徒の活動の様子
心の教室 窓の装飾
鶴の会の皆様が窓の装飾をリニューアルしてくださいました。前回の装飾をきれいに剝がし、折り紙で作った達磨や花の作品を飾り付けてくださいました。
達磨の上に「七転八倒」の文字。辛いことにもめげずに頑張りぬく岩中生になるように願いが込められていると受け取りました。
本校にお越しの際は、是非御覧ください。鶴の会の皆様、いつもありがとうございます。
3年生 学級対抗球技大会
体育の授業で行っている球技(男子はバスケットボール、女子はソフトボール)で学級対抗戦を行いました。そのゲームも笑顔いっぱいで、観戦しているチームからも声援が絶えませんでした。盛り上げ上手な生徒たちです。受験勉強中のちょっとした息抜きになったことと思います。
<結果>
バスケットボール 優勝:プロミネンス(3組) 準優勝:UNITE(1組) 第3位:APT(3組)
ソフトボール 優勝:2組 準優勝:3組 第3位:1組
進学説明会
令和7年度に本校に入学予定の小学6年生を対象に、中学校への不安を解消する目的で説明会を行いました。生活面と学習面の担当教員から説明した後、生徒会役員が小学生からの事前アンケートの質問に答える形で分かりやすく説明しました。今年度の生徒会役員にとって最後の仕事でした。3年生の役員さん、お疲れさまでした。
盲導犬体験学習
人権週間の行事として、東日本盲導犬協会の方と盲導犬(あかり)を招いて、講話と体験学習を行いました。「盲導犬とは…」から話が始まり、盲導犬の5つの仕事や訓練の様子、補助犬について学びました。最後に生徒代表10名がアイマスクをつけて盲導犬と一緒に歩く体験をさせていただきました。手引きの仕方や盲導犬への対応について教えていただいたので、街中で見かけたときに実践できることを期待しています。
県南地区アンサンブルコンテスト
12/8(日)芳賀町民会館で県予選を兼ねた県南地区アンサンブルコンテストが行われ、本校から木管七重奏と金管六重奏の2グループが参加しました。きれいな音色を奏でてくれました。2グループとも銀賞を受賞し、惜しくも県出場は叶いませんでした。(写真は練習の様子です。)
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。