2021年11月の記事一覧
サツマイモ おいしかったよ!
10月末に収穫したサツマイモを2,3日乾燥させた後、あまくなるように新聞紙に包んで置いておきました。そして、いよいよ今日みんなで試食をしてみました。
やったあ!子どもたちは大喜びです。
花壇で育てたわりには、ホクホクとおいしいサツマイモができました。
みんなでおいしくいただきました。
今日の給食
・ごはん
・かわりビビンバのぐ
・もやしとこまつなのナムル
・ちゅうかスープ
・ぎゅうにゅう
・けんさんにゅうのヨーグルト
とちまるくんイラストのヨーグルトがデザートにつきました
栃木県は、生乳(せいにゅう)の生産量が全国第2位です
生乳とは、牛からしぼられる乳のことで、それを殺菌をしたものがみんなの飲んでいる牛乳です
生乳からは、ヨーグルトやチーズ、バターなどたくさんの製品が作られるので、まるで、いろんな食品にすがたをかえる大豆のようですね
今日の給食放送は「イングリッシュタイム」で、ALTのインタビューがありました
読書にかんするインタビューの中で、「Matilda(マチルダは小さな大天才)」という本が紹介されました
この本は、図書室にも置いてありますよ。今はかしだし中らしいので、へんきゃくされたかどうかは、としょの先生にきいてみてください
持久走試走頑張っています!!
ここからの写真は、3・4年生の1回目の試走と、今日の5・6年生の試走の様子です。
《3・4年生 1回目》11月12日(金)
【ミドルコース】
【ロングコース】
ミドルコースを選んだ子も、ロングコースにチャレンジした子も、自分の力を出し切って、頑張っていました。次の練習も、自分に負けないで、最後まであきらめずに走って力を高めてくださいね!!
《5・6年生 2回目》11月16日(火)
【ロングコース】
【スーパーロングコース】
【あいさつ】
体育の担当の先生以外にも、安全確認のために手伝っていただいた先生方にしっかりあいさつをしました。
走り終わると、ほとんどの子が「順位」よりも「タイム」を気にしていました。さすが、5・6年生。そして、気温が上がってきた3時間目の今日は、自己ベストの記録が出せた子が多かったそうですよ!!
明日から、6年生は修学旅行。健康・安全に気を付けて笑顔で行ってきてくださいね。
そして、来週22日(月)が校内持久走大会です。体調を整えて、自分の力に挑戦してください!!応援しています!!!
先生たちは研修中
学習指導主任の先生を中心に、各学年の「年間計画」に朱書したり、修正したりする作業をしました。今年度の有効だった取組・改善が必要なことを洗い出し、スムーズに次年度につなげていこうと考えています。
廊下にも子どもたちの笑顔を感じます。
各教室の廊下には、学習して作った物、まとめた物や作品などが…
保健室には、掲示資料の回りに、季節を感じる飾り(子どもたちの手作りです)がたくさん…
委員会コーナーには、今月のお知らせやお願いが…
「親切の木」に、日に日に増える花がたくさん…
きれいな花も花瓶に生けてあります…きれいなトルコキキョウは、技能員の先生のお宅に咲いたそうです。
掲示物や学習中の様子、廊下にまで響く感嘆の声などから、子どもたちの笑顔が伝わってきて、思わず教室の中に入ってみることも多いです。
5時間目にふれ合いルームで、6年生が外国語の授業をしていました。今日のトピックは「オリンピック・パラリンピック」…グループになってカードを引いて、盛り上がっていましたよ!!
保育園の先生が職場体験にいらっしゃいました。
実は、7月に本校の教員も、半日けやき保育園へ行って、職場交流研修をしてきました。
朝、職員室で職員にあいさつした後、1年生(けやき保育園の卒園児です!)が校長室に呼びに来て、1年生の教室まで案内してくれました。
【1年生の教室で】
あいさつしていただいてから、「絵本の読み聞かせ」と「手遊び歌」をしていただき、子どもたちは大喜びで、懐かしみながら楽しんでいました。
この後、1時間目は1年生、2時間目は2年生の授業に入って、T2として個別支援や丸付けなどをしていただきました。
【1・2年生合同の体育で】
3時間目は、1・2年生合同の体育の時間の指導をしていただきました。持久走の安全確認や子どもたちの支援にあたったり、一緒におにごっこをしていただいたりしました。
この幼保小の職場交流をすることで、幼稚園・保育園の先生方はもちろん、私たち小学校の教職員にとっても多くの学びがあります。これからも子どもたちにとって、なだらかな引き継ぎにつながるように、また幼保小それぞれのよさを生かしながら教育していけるよう、研修を深めていきたいと思います。
けやき保育年の先生、今日は半日、ありがとうございました。
家庭科調理実習
6年生の家庭科では、「炒め料理」に挑戦!!
今回は、各自がそれぞれに作るおかずを決め、料理するという、ドッキドキの実習でした。
作業する中で、野菜の下ゆで具合や、炒める時の油の量など、普段気にかけなかったことも大事なポイントだったんだと気づいたようです。
(毎日作ってくださる家族のすごさも感じていましたね。)
今回の出来は、ちょっと薄味だったかな?
でも、試食した家庭科担当には、ちょうどよかったです。
また一つレパートリーが増えたから、おうちでも作ってみてね。
今日の給食&委員会による読み聞かせ
・ごはん
・しろみざかなのかばやき
・きゃべつのしおこんぶづけ
・きのこじる
・ぎゅうにゅう
今日のこんだてのひとつ、「きのこじる」は、絵本「いいものもらった」にでてくるメニューです。読書の秋にちなんで、栃木第四小の栄養教諭が考えてくださいました。
おなかもこころもあたたまる「きのこじる」は、秋にぴったりのメニューですね
そこで、今日は特別に、計画・図書委員が放送で「いいものもらった」の読み聞かせをしました。
セリフや場面ごとに、てきぱきと交代しながら読みます。
先週から、いっしょうけんめい練習してきたかいもあって、大成功!
今、図書室では「おいしそうなたべものがでてくる本」を特集中。
おいしいごはんやおやつから、ふだんは読まない本にも興味を持ってもらえたらうれしいです。
今日のおはなし「いいものもらった」も、図書室でかりられますので、ぜひ見にきてくださいね。
作: 森山 京
絵: 村上 勉
出版社: 小峰書店
朝の読み聞かせ
今日は、2学期2回目の朝の読み聞かせがありました。
・1年生「いつまでもずっと」
・2年生「おともだち たべちゃった」
「じぶんのなかのたからもの」
・3年生「くじらの海」より童話『サーカスのライオン』
・4年生「だれかたすけて」
・5年生「10分で読める 学校のこわ~いうわさ」
・6年生「黒ねこサンゴロウ1 旅のはじまり」
ボランティアのみなさんは、いつもそれぞれの学年にぴったりの本を考えて、選んで来てくださいます。
じーんと感動するお話、ふしぎなお話、ちょっぴりこわいお話、ワクワクするお話…。
次はどんなお話を聞かせていただけるか、楽しみですね。
今日も楽しい朝の時間を、ありがとうございました。
次回の読み聞かせは、12/3(金)の予定です。
3,4年 熱気球教室
10日(水)に行われた、熱気球教室のもようをお伝えします。
日本気球連盟インストラクターの方や、栃木市熱気球クラブの方が、熱気球について詳しく教えてくださいました。
熱気球の歴史や、しくみ、レースのやり方などのお話を聞いた後は・・・
まずはミニ気球作り!
5人グループごとに分かれ、設計図を見ながら作りました。
リーダーを一人決め、その子を中心にしながら作業を進めていきます。
児童が主体的に活動できるよう、熱気球クラブの方が工夫してくださいました。
さて、いよいよ飛ばしてみます。
あたたかい空気を袋の中に集めます。
とんだ!!
子どもたちは、大興奮!
みんなとーっても嬉しそう
下りてきた気球に触って、「あったかーい!」と子どもたち。
続いては・・・?
すごい音の出る大きな送風機で、どんどん風を送ります。
「ふくらんできた!」
「体育館どうなっちゃうの?!」
なんと、気球の中を探検させてもらいました
「こんなに広いと思わなかった!」
「ひもがたくさんあるよ!」「ゆっくりやさしく歩こう!」
この感動は、子どもたちの胸に残ったことでしょう。
素晴らしい体験をさせていただきました。
4年生は、この後学習する理科の内容に直接結びつく体験なので、
ぜひ生かしてほしいです
気球を間近で見るととても大きく感じましたが、本校の体育館の大きさに合わせ、小さめの気球を持ってきてくださったそうです。
12月に行われる、渡良瀬バルーンレースでは、もっと大きな気球がたくさん見られるそうです。
都合のつく方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
リンクhttps://www.tochigiji.or.jp/event/7505/(とちぎ旅ネット)