2023年10月の記事一覧
朝、健康・ボランティア委員会の活動がありました。
朝、健康・ボランティア委員会の児童がリサイクル活動に取り組みました。
今回は、アルミ缶やマンガ・コミックの回収でした。
子どもたちは、「まだかなー!」「たくさん来てほしいなあ!」と、とてもやる気いっぱいでした。
意欲的に取り組んでいる姿がとても素敵です。
今日の委員会活動の様子です。
〈健康・ボランティア委員会〉
〈計画・図書委員会〉
〈放送委員会〉
〈美化・飼育委員会〉
今日は、卒業アルバムの写真撮影もありました。
〈緑化委員会〉
4・5・6年生のみなさん、いつも学校のためにありがとうございます。
今日の給食です。
〈メニュー〉
せわりコッペパン ミートサンドの具 ブロッコリーサラダ
洋風タマゴスープ 牛乳 チーズ
世界には1000種類以上のチーズがあるといわれています。
牛、ヤギ、水牛など味や風味、固さなど様々です。
今日も、おいしい給食、ごちそうさまでした。
パワーアップタイムを行いました!
今日の朝、パワーアップタイムを行いました。
朝もだいぶ涼しくなり、やっと実施できる時期となりました。
子どもたちは、自分のめあてをもって、校庭を走ることができました。
まずは、代表の6年生に合わせて、ラジオ体操で準備です。
さあ、スタートです。
最後は、姿勢体操で、整理運動をしました。子どもたちのはつらつとした取組に感動です。
「話そう集会」を実施しました!!
本日の昼休みに体育館にて、全校児童による『話そう集会』を実施しました。
今回のテーマは、『2学期のあいさつを振り返ってみよう
』です。
「ぼくは、あいさつしてるよー!」「自分から元気にしてるよー!」
という人もいます。
「今回は、あまりあいさつできなかったなー!」という人もいました。
正直でいいですね。
どうしてあいさつができなかったのだろう
理由を正直に話してもらいました。
理由を言えたから、すっきり
なんだか次から頑張れそう
では、今からでも遅くはない
みんなでもう一度よいあいさつの練習をしてみました。
みんなで話すと、心が少し軽くなるような気がします。
終了後の校庭には、いつもより元気な子どもたちの声が響いていました。
ホームページのカウントが左右対称
のよう
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん 鶏肉の四川風焼き 野菜のドレッシング和え
ワンタンスープ 牛乳
とうもろこしには、てっぺんにふさふさしたひげのようなものが生えていますね。
ひげの数と実の数は、同じなのだそうです。
今日もおいしくいただきました。
早寝、早起き、朝ごはん!!
今日の朝は、雨模様で、急に気温が下がりましたね。
気温差が激しくなり、体調を崩しやすい時期になりましたね。
このような季節の変わり目に、改めて食事の大切さを保健室の先生が全児童にお話ししてくださいました。
特に、朝ご飯を食べることのよさを伝えてくださいました。
忙しい朝ですが、少し早起きして、バランスのよい朝食をとることも素敵ですね。
1、2年生で栃木県子ども総合科学館に行ってきました!
1、2年生は、校外学習で栃木県子ども総合科学館に行ってきました
館内にある様々なコーナーで科学について学びました!
みんなでプラネタリウムをみて、星についても勉強しました
そして、良い天気の中お昼ご飯!みんなでなかよく美味しいお弁当を食べました
満腹になった後は、遊びの広場で体を動かしました
ずっと前から楽しみにしていた校外学習に行くことができて、子どもたちはとても楽しそうに活動していました!
約束を守って、みんなで楽しく学習してくることができました
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん 和風ビビンバの具 五目卵焼き
わかめスープ 牛乳
和風ビビンバの具は、あぶら揚げにしょうゆとみりんの旨味がしみて、ごはんにとてもよく合いました。
とてもおいしくいただきました。
5年生が図工で製作にChallenge!
5年生が図工の時間に、ビー玉を転がしてゴールに向かう、立体迷路づくりにチャレンジしています。
とても楽しい活動ですね。
5年生は、集中して真剣に取り組んでいました。
完成が楽しみです。
6年生がミシンを使って、トートバッグ作りにChallenge!
6年生がミシンを使って、トートバッグ作りに挑戦しています。
本日も、アシストネットボランティアの方がなんと8名も
お越しいただいています。
「上糸が切れたー!」「下糸が出てこないー!」「どうやったらいいのー!」等と悪戦苦闘している6年生に、優しく手を差し伸べてくださる皆様です。
本当に心強いです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
10月3日(火)の朝風景
10月3日(火)の学校の朝風景です。
『よい姿勢体操』に取り組んでいます。
朝の放送も6年生が進んで行ってくれました。
爽やかな秋晴れです。
4年生は、山車会館の見学をしました。
今日4年生は、山車会館の見学をしました。
子どもたちは見たり、聞いたりすることに興味津々
また、山車会館の方が分かりやすく話をしてくださったので、さらによい学びとなりました。
本当にありがとうございました。
そして、学校に帰ってきてさっそく
たくさんの学びがアウトプットされました。
4年生さすが!!
今日の給食です。
<メニュー>
米粉パン 焼きそば きびなごのカリカリフライ
大根と茎わかめのサラダ 牛乳
今日の米粉のパンは、栃木市産のコシヒカリというお米から作られています。
もちっとした食感で、今日のメニューにもぴったりのおいしさです。
よい姿勢を意識してみましょう!
10月になりました。
ようやく秋めいてきましたね。
今週は、『よい姿勢を意識しましょう週間』です。
毎朝、健康・ボランティア委員会の児童が各教室に出向いて、『よい姿勢体操』を各クラスの子どもたちと一緒に取り組みます。
体操をすると、とてもすっきりした気分になりますね。
毎日続けると、とてもよい効果が生まれそうです。
お家でもチャレンジできるといいですね。