学校ニュース

2018年11月の記事一覧

6年薬物乱用防止教室

3校時に栃木警察署生活安全課の方と少年指導員の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

まずは、DVDで薬物の怖さや種類などを知り、○×クイズを行いました。
その後、もしも薬物に誘われたらどのように断るかをシミュレーションをしました。警察の方から、あいまいな態度だとどんどん誘われるので、はっきりと断る、もしくはその場を立ち去るということを教えていただきました。最後に、少年指導員の方に実際に薬物乱用をした人が書いた手紙を朗読していただき、薬物の怖さを実感することができました。

【児童の感想】
・1回でも薬物を使うとやめられなくなり、自分以外の人にも迷惑をかけることがよくわかりました。
・中学、高校、そして社会人になっても絶対に薬物はやりたくないと思います。
・薬物が脳にどんな影響を及ぼすかがよくわかりました。
・これから、薬物を誘われてもしっかりと断って、薬物には手を染めないようにしていきます。
           

3年 ひざつき製菓工場見学

11月14日(水)に3年生がひざつき製菓に工場見学に行ってきました。
 
せんべいができるまでの工程を見学して、初めて見る光景ばかりでした。

できあがったばかりのせんべいはとてもいいにおいがして、お腹がすいてきたところで、食欲をそそられました。
その後、2しゅるいのせんべいを試食させてもらいました!

質問もして、みんな一生懸命見学したことを忘れないようにメモをとっています。
楽しく、勉強になる工場見学になりました。
 
 

持久走大会に向け、頑張ってます!

来週の水曜日、21日は校内持久走大会です。
子どもたちにとっては、”楽しみ”?というより、”辛いから早く終わらないかな~”と思っている児童もいるかも知れませんね。
いろんな思いを持ちながらも、子どもたちは練習に励んでいます。体育の時間の試走。朝のパワーアップタイム、そして、その前の時間にも進んで走る姿も。パワーアップタイムでは、見学の児童が校庭の石拾いを手伝ってくれています。
  
当日は精一杯の走りを見せてくれると思います。応援や励ましをお願いします。

和菓子作り

 今日は2年生の親子行事で和菓子づくりをやりました。山本総本店の滝本さん、鈴木さん、山中さんにお越しいただき、素敵な和菓子の作り方を教えてもらいました。子どもたちは笑顔で、時に真剣な表情で作っていました。保護者のみなさんもお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。お味のほどは、いかがだったでしょうか?
  
  

ふれんどの会 人形劇&手品

毎年恒例のふれんどの会による人形劇を鑑賞しました。今年は
「3枚のおふだ」本格的な人形劇が間近で見られ大迫力でした。
そして、今年は特別、手品も見せていただきました。
   
3年生の代表がお礼の言葉を伝えました。来年も楽しみです!