学校ニュース

2017年6月の記事一覧

水辺の活動

今日の午前中は全校児童で水辺の活動です!
赤渕川に行く道中からみんな楽しそうでした。
 
 

始めに赤渕川に生息する珍しい植物のコウホネについて説明していただきました。
 

川に入り、生き物調査のためいろいろな生き物を探します!
ここでとれた魚の一部は学校の池に持ち帰って育てています。
 
 

実際にとれた生き物について説明していただきます。
子どもたちも興味しんしんで食い入るように見たり、挙手をしていました。
 


地域の方にナマズの天ぷらを作っていただきました。
 
 
参加していただいた、地域のみなさま本当にありがとうございました。

心肺蘇生法講習

6月26日(月)に栃木消防署の方をお招きし、心肺蘇生法講習を行いました。
これは毎年教職員と保護者の方を対象に実施しています。

  

  

消防署の方からは、もし反応がない人を見かけたらとにかく119番通報をしてほしい。救急車が到着するまでは、周りの人と協力して心肺蘇生を続けてほしいとのお話をいただきました。

4年 社会科校外学習

 社会科の勉強のため国府南小学校と「巴波川浄化センター」「園部浄水場」「クリーンプラザ」の見学に行きました。「巴波川浄化センター」では微生物が水をきれいにしていることに驚ろきました。「園部浄水場」で安全な水を送り続ける工夫が分かりました。」「クリーンプラザ」ではごみの多さに驚きました。
   

蔵の街 ひまわりに行ってきました


本日、5.6年生が福祉の勉強で地域の介護施設「蔵の街 ひまわり」に行ってきました。


施設に着いたら、はじめにあいさつをして、宮沢賢治の「雨にもまけず」を暗唱しました。



施設の方から立派だったとお褒めの言葉をいただきました。

そのあとは3つのグループに分かれて、シーツ交換の体験をさせてもらったり、高齢者の方々と会話をしたりしました。


活動をおえて子どもたちは、「楽しかった。」「将来はこの仕事をしてみたい。」といった感想をもち、とても満足そうな表情でした。


体験を通しての感想を発表したり、質問をしたりしてまとめもできました。
それぞれがしっかりと自分の考えを持ち、一回り大きくなったような気がします。
貴重な体験ありがとうございました。

ひまわり教室

普段、アシストネットやスクールガードでお世話になっている
地域の方々に今日は百人一首を教えていただきました。

 
 
 
後半はひもを使った手品を教えてもらいました。
 

むし歯ゼロ巡回指導

1年生の親子を対象にむし歯ゼロ巡回指導を行いました。
これは栃木市の小学校1年生全員を対象に行っているものです。

まず、6歳臼歯が生えているかチェックします。学校歯科医の石塚先生に生えているかチェックしてもらいました。


次に歯を赤く染め出します。歯科衛生士さんから染め出しのやり方を教えてもらいました。
すると・・・!
歯が赤くなりました!赤くなっているところを親子で確認します。
        
赤くなったところは「歯こう」であることを歯科衛生士さんから説明してもらいました。
歯こうは、むし歯菌が砂糖を食べて出したうんちのかたまりであることや、おやつの取り方も教えてもらいました。
     

赤くなった歯こうをはみがきで落としていきます。鏡を見ながらていねいにみがいています。
      
最後に、学校歯科医の石塚先生から保護者の方にお話をしていただきました。
仕上げみがきは高学年になるまで続けてほしいことやおやつの食べる順番も大切であること、ハブラシの選び方など大変参考になることばかりでした。

第74回全国小学生歯みがき大会

5、6年生が第74回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
これは全国16万人の小学生がDVDを使って歯と口の健康について勉強します。

自分の歯肉を観察しています。
歯肉炎になっていないかな?
  

みがき残しの多いおく歯のみぞをみがきます。
みんな真剣です。
  

【児童の感想】
「つまようじで取った歯こうの中には細菌が2億~3億あることに驚きました。」
「歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を知ったので、これからも歯みがきをがんばりたいです。」
「歯肉炎にならないようにきれいにみがきたいです。」

高学年になると、歯肉炎になる児童が増えていきます。これからは歯だけでなく、歯肉も大切にしましょう。

紙芝居の発表

今週は、保健給食委員会の児童が歯に関する紙芝居を2班に分かれて発表しています。

 

 
運動会終了後、休み時間や昼休みの時間などを利用してたくさん練習しました。
発表する前は緊張した様子でしたが、終わったあとはとても満足した表情をしていました。

さわやかタイム(除草)

今日のさわやかタイムは除草です。
2年生は生活科の授業で育てている畑の近くを除草していました。
近づいて行くと、「先生野菜ができた!」と、はしゃいで野菜を見せてくれました。
なす、えだまめ、きゅうりなど、もう収穫して食べた子もいるみたいです。
 
 

養護教諭によるはみがき教室


先週は学校歯科医さんと歯科衛生士の方々によるブラッシング指導がありましたが、先週から今週にかけて養護教諭によるはみがき教室も行っています。

給食後に流れるはみがきソングに合わせてみがき残しの多いところを確認します。
「おくばのみぞ」「歯と歯ぐきの境目」「歯と歯のあいだ」を鏡で見ながらハブラシを上手に使ってみがいていました。

  

田植え体験

今日、5、6年生は本校の目の前の田んぼで田植え体験をしてきました。

水が張られた田んぼに裸足で足を踏み入れ「うわー」と歓声があがりました。
 

見た目からか、手についた土を「ちょっとチョコのにおいがする」と言っている子もいました。
 

昔の人は機械もないのにこんなに大きな田んぼに苗を植えて大変だったんだなという感想もありました。
 
子どもたちにとって貴重な体験となりました。
本校の学校運営協議会委員でもある田村さん、ありがとうございました。

歯科衛生士の方々によるブラッシング指導

今週は歯と口の健康週間です。
そこで、本校では学校歯科医の石塚先生の御協力のもと歯科衛生士の方々に正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。

石塚先生からは「シュッシュという音が聞こえるようにみがこう。」と教えていただきました。

  
歯科衛生士さんにハブラシの持ち方や動かし方など子どもたちひとりひとりにていねいに教えていただきました。



子どもたちはていねいに歯をみがくことができました。

これからも歯を大切にね。
   
   

運動会


 
    「来入児と大玉転がし」     「来入児かけっこ」
 
  「中学生等のパン食い競争」       「かりもの競争」
 
    「応援合戦」           「組体操」
 
  「低学年によるダンス」        「地域交流種目 玉入れ」