学校ニュース
カテゴリ:2年生
町たんけんの学習発表
この前、町たんけんに行ってきた2年生が、学習したことを
まとめて、1年生に発表しました。
本番に向けて、絵地図を作ったり、1年生に伝えることを
考えたりしながら準備をしてきました。
▼樋ノ口方面の発表です。
神田さんの牛舎や、早乙女さんのアスパラガスハウスのこと、
歩いている途中に見つけたことを話しました。
▼1年生も、とっても静かに聞いてくれています。
▼仲仕上方面の発表です
武平作や道の途中で見つけたことを話しました。
▼1年生は、進んで感想を言ったり質問したりすることができました!
成長を感じますね
▼最後に、一人ずつ、町探検をした感想を言いました
最後まで、声の大きさに気をつけて発表することができました。
終わった後、子どもたちからは・・・
「予想よりも質問が出てうれしかった!」「たのしかった!」
「成功してよかった!」「練習したから自信をもってできた!」
「じょうずにできてよかった!」などの感想がありました。
1年生も、来年の町探検の学習が楽しみになったことと思います。
子どもたちの成長が、また一つ見られて嬉しかったです
2年生町探検
生活科の学習で、町探検に行きました。
今年度は、仲仕上方面と樋ノ口方面で2回行います。
▽昇降口前でご挨拶・・・元気に「行ってきます!!」
今日は仲仕上の星宮神社と武平作へ探検です。
目的地に向かう道中でも、2年生はいろんなものを発見していました。
カメラ係の子はすかさずパシャリ!
▽「牛がのるトラックだ!」
▽「トラクターがたくさん置いてあるね!」
武平作では、お客さんがたくさんいらしてましたが、
迷惑にならないように考えて行動することができました。
お店の人へインタビュー!いろいろな質問に答えてくださいました。
「おいそがしい中、ありがとうございました。」
あいさつもしっかり言えましたね。
武平作の公園で遊びました。敷地が広くてびっくりしました!
2回目の町探検も楽しみですね
安全の見守りのため、引率にご協力くださいました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
2年生の畑の様子
日中、気温が高い日が続いていますね。
2年生のみなさんの野菜のようすはどうですか?
学校の畑では・・・野菜の花を見つけましたよ。
下の写真がどの野菜の花か分かりますか
正解は左がミニトマトで、右がピーマンです。
ミニトマトを育てている人が多いですが、もしかしたらもう花が咲いているというお友だちもいるかもしれませんね。
花の形はどうなるのか、楽しみです。
これはナスです。つぼみでしょうか。
成長をみんなで見守っていきましょう。
サツマイモも、ダンゴムシに負けず、元気に成長中です
2年生の畑完成!
雑草でいっぱいだった2年生の教材園でしたが、先生方のご協力できれいにしていただきました!

堆肥を混ぜて、ふかふかに耕して、畑を作りましたよ。
ミミズがたくさんいたので、野菜も元気に育ちそうですね。

今日は早速、ナス・ピーマン・ミニトマト・キュウリ・スイカを植え付けました。
来週はサツマイモを植える予定です。たくさん収穫できるといいですね。
2年生のみなさんも、家での野菜のお世話をがんばってくださいね。
堆肥を混ぜて、ふかふかに耕して、畑を作りましたよ。
ミミズがたくさんいたので、野菜も元気に育ちそうですね。
今日は早速、ナス・ピーマン・ミニトマト・キュウリ・スイカを植え付けました。
来週はサツマイモを植える予定です。たくさん収穫できるといいですね。
2年生のみなさんも、家での野菜のお世話をがんばってくださいね。
2年 学活
2年生 学活「わたしの誕生」
今日の授業参観では、保健師さんをお迎えし、たくさんのことを学びました。
「一人一人が、家族や周囲の人の喜びの中で誕生し、
愛情に支えられて育ったことを知り、命を大切にしようとする心」
子どもたちは、家族の思いや命の大切さ等感じることができたようです。

おなかの中の小さな赤ちゃんにビックリしている子どもたち![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
赤ちゃんのお人形をうれしそうに抱っこする子どもたち![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

家族からのお手紙をうれしそうに読んでいる子どもたち
今日の授業参観では、保健師さんをお迎えし、たくさんのことを学びました。
「一人一人が、家族や周囲の人の喜びの中で誕生し、
愛情に支えられて育ったことを知り、命を大切にしようとする心」
子どもたちは、家族の思いや命の大切さ等感じることができたようです。
おなかの中の小さな赤ちゃんにビックリしている子どもたち
赤ちゃんのお人形をうれしそうに抱っこする子どもたち
家族からのお手紙をうれしそうに読んでいる子どもたち