文字
背景
行間
カテゴリ:図書室より
全集中!!辞書引き大会
校内読書旬間の取組の一つとして、希望者の参加による辞書引き大会を実施してきました。
1年生から6年生までのたくさんの子どもたちが参加するため、予選を3回実施し、今日は上位者による決勝戦を行いました。(上段の写真は予選の様子です。)
出題された言葉が辞書の中で3段組のどこに書いてあるかを答えます。5分間でいくつ見つけられるかを競うので集中力が必要です。
今日の決勝戦(下段の写真)では、予選を勝ち抜いた子どもたちの実力が発揮されました。
読書集会「危険動物〇〇〇〇が逃げた」
図書委員会の子どもたちによる読書集会が行われました。お昼休みに1~6年生の全ての子どもたちが体育館に集まりました。いつものなかよし班で集合し、集会が始まるのを楽しみに待ちました。
いよいよ、ステージ上の図書委員の司会で集会が始まりました。班長に配った指令書について説明を聞きました。子どもたちは早く問題を解きたくてワクワクしています。
10名の図書委員が、おおかみの出てくるお話を朗読し、そのお話は何かを当てるゲームをしました。どんなお話かヒントを手に入れようと、朗読をよく聞きました。
朗読が終わると、班ごとに朗読の内容を思い出して、どのお話しか話し合いました。答えを書いた指令書をトトロのポストに入れて結果を待ちます。
図書委員の子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、司会や朗読がとても上手にできました。
「読書の秋」の読み聞かせ
今日の朝の活動は、第6回目となる読み聞かせでした。たくさんのボランティアの方々により子どもたちが物語の世界を楽しむことができました。
ボランティアさんの人数の都合、担任の先生が、選んだ本を読み聞かせする学級もありました。教科学習の時と違う先生の一面を知るよい機会となっていました。
図書室には、ボランティアさんの写真が掲示されて、子どもたちにとって身近な存在になっています。また、読み聞かせで使った本が展示されているので、自分でも読むことができるように工夫しています。
2学期最初の朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせを行いました。2学期では初めての会なので子どもたちも大喜びでした。
ボランティアの皆さんは、本を読んで聞かせるだけでなく、コミュニケーションを大切にしてくださいます。「どうしてこんな題名にしたんだろうね。」「みんなは、〇〇って知ってる?」など、正解のない問いを投げかけると、子どもたちは喜んで思い思いの答えをつぶやきます。
子どもたちと会話しながらうれしそうにしているボランティアさんを見ているうちに自然と読み聞かせの世界に引き込まれていきます。読み聞かせが終わったあとは、地域交流室に集まって振り返りを行いながら、ボランティアさん同士の会話が始まります。
次は、10月4日(金)の予定です。見学もできますので興味のある方は学校までご連絡ください。
図書館の本の貸し出しが始まりました
2学期になってすぐですが、本が大好きな子供たちのために本の貸し出しをスタートしました。
夏休み中にパソコンでの管理システムが変わったので、図書室の村野先生や担任の先生が貸出作業をしてくれました。子供たちは、友だちと楽しそうに本を探すと、窓口で先生に「返します。」「借ります。」をきちんと伝えながら本を借りました。
図書の本修理ボランティアさんに感謝
今日は、朝の活動の時間に読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。教室にボランティアさんがいらっしゃると、子どもたちはみんな笑顔です。1学期最後でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
読み聞かせの後には、図書室の村野先生とお時間の都合がつくボランティアさんが図書の本の修理をしてくださいました。
ばらばらになりそうな本は、ページごとに糊付けしてくださいました。「糊が乾けば読めるようになりますよ。」とお話されていました。
また、背表紙が消えてしまった本は、パソコンで題名を作り、きれいに上から貼りなおしてくださいました。これで、書架に置いても題名がわかるようになりました。
ボランティアの皆様ありがとうございました。本の修理に興味のある方は、学校までお知らせください。
山本有三週間Part2
先週の山本有三週間での「アニマシオン(お話を聞いてクイズを解く)」のお話は、『注文の多い料理店』でした
クイズが終わった後、図書委員が回収し、付けをしました。
その結果、8問中全問正解は、26名でした 下学年には、6点以上のお友達に、上学年には7点以上もお友達にシールのプレゼントが渡されます おめでとうございます
一生懸命聴いてくれてありがとう
「朝の読み聞かせ&本の修理ボランティア」スタート!!
先週、金曜日の朝の活動から朝の読み聞かせが始まりました。今回は、13名のボランティアさんにご協力いただきました。子どもたちは、読み聞かせが始まると静かに耳をすませて、お話に聴き入っていました。
ボランティアさんが、子どもたちとの対話をしながら、本への関心を高めてくださいました。人数の関係でボランティアさんが来られない教室では、先生方による読み聞かせをしました。
また、読み聞かせの後も地域交流室で、本の修理をしてくださいました。たくさん読まれる本ほど修理が必要なので、子どもたちにとって、とてもありがたいです。
中学生の職場体験&もうひとつの運動会?
昨日からの2日間、栃木東中の生徒さん4名が、職場体験学習に取り組んでいました。1年、2年、4年の教室で授業の様子を参観したり、休み時間に子どもたちと交流したり、一緒に清掃したりする活動をしました。(昨日は、運動会のお手伝いをがんばってくれました。)
最後に感想を訊くと、「約30名の子どもたちをしっかりとまとめる力がすごいと思いました。」「コミュニケーションの力が必要だと思いました。」など、先生の姿から多くのことを学んでいただけたようです。
「もうひとつの運動会」とは、図書室運動会のことです。運動会の練習期間に合わせて、図書委員会の企画として3色対抗で貸出数を記録していました。(結果は下の写真です。)
今日のお昼の放送で結果を発表しました。委員会の子どもから「優勝は、赤組です。3回ばんざいしましょう。」とアナウンスすると、教室から「ばんざい。」という声が聴こえてきました。
図書館での本の貸し出しスタート!!
全学年・学級ごとのオリエンテーションが終わり、休み時間や昼休みの本の貸し出しが始まりました。
まず、読破賞を目標にしている高学年の子どもたちがやってきました。図書委員会の子どもたちは、返却や貸し出しの役割に取り組んでくれました。
下学年の子どもたちは、お互いに自分の好きな本をすすめたり、本選びのアドバイスをしたりしていました。
併設のパソコン室では、いすに座って読書ができるので、図書室担当の先生から番号カードをもらって、静かに読書していました。明日からの3連休中も、ご家庭で読書に親しむ時間ができたら、一緒に楽しんでください。
目指せ読破賞!!~図書室オリエンテーション~
本校では、学年ごとに選定した教室にある必読図書と図書室にあるすいせん図書の中から10冊を読んだら読破賞となります。読破賞は、さらに冊数が増えるごとに「中級」「上級」とアップしていきます。
年度初めには、図書室でのマナーや本の返却の仕方、分類や読破賞について図書室担当の先生から説明を聞きます。今日は3年2組がオリエンテーションを受けました。去年の3年生の人気ベスト10の発表では、紹介されるごとに、「借りたい。」「読みたい。」と声が上がりました。
他のクラスのオリエンテーションが全て終わるまでは通常貸し出しが始まらないので、今日は特別に3冊借りられると聞いて、みんな楽しそうに選んでいました。
ご家庭でも、どんな本を読んでいるか、読破賞まであと何冊か話題にしてください。
今年度最後シリーズ⑤『図書室の本の貸出』 総選挙の結果は?
2月29日(木)
栃木中央小学校の図書室は、児童が読書活動に親しめるよう、年間を通して様々な企画を行っていて、多くの児童が本を借りに来ています。3月は「蔵書点検」となってしまうため、図書の本の貸し出しは2月いっぱい、今日が最終日です。「推薦図書カード」にはんこを押してもらえるのも、今日が最終日。図書室にはたくさんの児童が『今年度最後の1冊』を借りようと、図書袋と「推薦図書カード」を手に、来室していました。静かに並んで、貸出の順番を待ちます。
「すごいですね~。」「たくさんスタンプはんこをおしてもらいましたね~。」黄色のカードは2年生、紫色のカードは1年生。学年別カラーになっています。図書室入り口に掲示されている『推薦図書カードコンプリート(学年指定の推薦図書100冊超を読み終わった人)』の「あっぱれさんコーナー」によると6年生2名、5年生1名、4年生5名が達成していました。2年生1名もこのあと掲示されるそうです。おみごと
さて、先週1週間実施していた、恒例の『妖怪パン総選挙』の結果も掲示されていました。
この『妖怪パン』は、来年度の『図書室運動会:妖怪パンくい競走』に採用する『パン』を選ぶ総選挙です。本を借りると1つもらえる「学年カラーの丸シール」 を、図書室廊下の「妖怪パン投票用紙」に貼ります。さて結果は、、、
第1位:「じゃぱ~ん 」127票、第2位「カービィパン」55票、第3位「ごくろっわっさん 」37票でした。その他にも、「そんなばななぱん」・「しょっくぱん」など楽しいネーミングの『妖怪パン』がずらりと並んでいました 。
両手を合わせて「ごちそうさまでした。」のあいさつをしているイラストの「かんしょくパン」もありました。おりこうですね。
学年の年度末でもたくさんの人が本を借りて、多くのシールが貼られていました。『妖怪パン総選挙』楽しく参加でき、よかったですね。
今年度最後シリーズ④『朝の読み聞かせ⑰』 ありがとうございました
2月29日(木)
2月も最終日になりました。今朝は今年度最終回となる『朝の読み聞かせ』があり、12名のボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の3・2の1・2の2
3の1・4の1・4の2
4の3・5の3・チーム特別支援
そして、小学校生活最後の読み聞かせとなる、6の1・6の2・6の3
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。地域交流室に戻ると、いつものように活動の記録を書きます。今日は最終日なので、みなさんにプレゼント3点セットをお渡ししました。
図書委員会児童手作りのしおりとお手紙とよみきかせ活動の様子を撮影した写真カードです。
今年度は、今日まで全17回の『朝の読み聞かせ』を実施することができました。ご協力いただきありがとうございました。
朝の読み聞かせ⑯ ありがとうございました
2月22日(木)
今朝はあいにくの雨模様でしたが、8人の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
チーム特別支援・1の2・1の3
4の2・5の1
6の1・6の2・6の3
今日で今年度最後の読み聞かせとなるボランティアさんには、お礼のプレゼントをお渡ししました。図書委員会児童手作りの「お手紙・しおり・活動の写真入りカード」です。
朝の読み聞かせは来週29日(木)が、今年度最終回になります。よろしくお願いします。
わくわく図書室 『妖怪パン総選挙』実施中
2月19日(月)
栃木中央小学校の図書室は、児童が読書活動に親しめるよう、年間を通して様々な企画を行っています。3月は「蔵書点検」となってしまうため、図書の本の貸し出しは2月いっぱいですが、今日から22日(木)までの4日間、恒例の『妖怪パン総選挙』を実施します。
この『妖怪パン』は、去年の夏休み開館日に本を借りに来た児童が、デザインを考えてくれたものです。来年度の『図書室運動会:妖怪パンくい競走』に採用する『パン』を選ぶ総選挙です。図書室貸し出しカウンターには赤・青・黄・緑の鬼がお出迎え、たくさんの児童が本を借りに来ました。学年カラーの丸シールを一つもらって、、、
図書室廊下の妖怪パン投票用紙にシールを貼ります。「どの『ようかいパン』にしようかな~。」みなさんじっくりと見て、選んでいます。
「じゃパ~ン」・「ごクロうワッサン」・「そんなばななパン」・「ショックパン」・「はいチーズパン」楽しいネーミングの『妖怪パン』がずらりと並んでいます。
投票用シールは、期間中本を借りると毎回もらえるので、気になったパンがあったら、毎日本を借りに来てください。力作『妖怪パン』、ぜひ見に来て、投票してくださいね。
図書委員会児童によるよみきかせ!
2月15日(木)
今朝の『朝の読み聞かせ』は、一味違います。毎年恒例の、図書委員会児童による1・2年生への『朝の読み聞かせ』でした。図書委員会5年生は2年生の兄妹学級へ、6年生は1年生の兄弟学級へ出かけて、読み聞かせをしたりクイズを出したり、大活躍しました。どの本も、図書委員会児童が学校の図書室から選んだ渾身の1冊です。
1の1:6の1図書委員による「なぞなぞあそびうた」
1の2:6の2図書委員による「くいしんぼうのステゴッチー」
1の3:6の3図書委員による「もりのホテル」(都合により14日に実施しました。)
2の1:5の1図書委員による「すっぱりめがね」
2の2:5の2図書委員による「じぶんだけのいろ」
2の3:5の3図書委員による「いちにちこんちゅう」
どの学級でも、図書委員会児童の、堂々とした立派な態度、分かりやすい読み聞かせや間の取り方、書画カメラの操作技術などすばらしかったです。1・2年生もお話に引き込まれて、楽しいひとときを過ごすことができました。
朝の読み聞かせ⑮
2月8日(木)
今朝もとても冷え込みましたが、お天気は晴れ。朝の読み聞かせも、今年度15回目になります。今日は11名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。読み聞かせボランティアのみなさんが来なかった教室は、担任の先生による読み聞かせを行いました。
1の1・1の2・2の2
2の3・3の1・3の2
3の3・4の1・4の2
6の3・チーム特別支援
来週は、図書委員会の児童が1・2年生の各教室に出向いて『図書委員会による朝の読み聞かせ』を行う予定です。お楽しみに。
朝の読み聞かせ⑭
2月1日(木)
早いもので、3学期もあっという間に2月をむかえました。今朝は、10名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校して、朝の読み聞かせや紙芝居、民話語りなどを行いました。
1の2・2の1・2の3
3の1・3の3・4の2
4の3・5の1・5の2
5の3。そして今日、読み聞かせボランティアさんの来ていない学級では、担任の先生による読み聞かせです。3の2・4の1
おやおや、、、6の1では、担任の田端先生からバトンを受けて、児童が続きを読んでくれています。クラスのみんなもしっかりと注目して聞いています。すてきですね。
次回の『朝の読み聞かせ』は、来週8日(木)です。
朝の読み聞かせ⑬
1月25日(木)
早いもので3学期の『朝の読み聞かせ』も3回目、今年度で数えると13回目になりました。寒い朝でしたが、今朝は12名のボランティアのみなさんと、読み聞かせ活動の様子を見学に来てくださった方もいました。
1の3・2の1・2の2
2の3・3の1・3の2
3の3・5の2・5の3
6の2・6の3・チーム特別支援
読み聞かせボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生による読み聞かせを行いました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回は2月1日(木)です。お楽しみに。
朝の読み聞かせ⑫
1月18日(木)
今朝は、今年度12回目となる『朝の読み聞かせ』があり、13名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の2・2の2・6の2
3の1・3の2・3の3
4の1・4の2・4の3
5年生は1・2組一緒に『紙芝居』での読み聞かせ。終わった後には『手品』も見せてくださいました。読み聞かせボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生によるよみきかせがありました。
次回は、1月25日(木)です。お楽しみに。
3学期の読み聞かせ スタート!
1月11日(木)
3学期の読み聞かせが始まりました。今日はとても寒い朝でしたが、9名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2・5の3
3の2・6の1・チーム特別支援
次回は来週、1月18日(木)です。お楽しみに。
冬休み特別貸し出し はじまりました
12月19日(火)
今日から図書室では『冬休み特別貸し出し』が始まりました。冬休み中にはじっくり本を読んでもらおうと、一人3冊借りることができます。夏休み前は低学年(1・2年生)からスタートだったので、冬休み前は高学年(5・6年生)からの貸し出しになりました。
2時間目、5の1のみなさんが図書室に来室。「お願いします。」あいさつをしたら、さっそく本を選びましょう。「どれにしようかな~。」5年生の『推薦図書』コーナーにも、本を手に取っている人がいます。
推薦図書は、各学年ごとに100冊超ありますが、5年生ではすでに、小林さんが読破しています。川島先生から、「冬休みは、推薦図書にも挑戦してみましょう。」の声掛けもあって、推薦図書カードにスタンプをもらっている人もいました。
続けて6の1のみなさんが来室。「お願いします。」6年生にも、まもなく『推薦図書』コンプリートとなりそうな人がいました。あと一息ですね。
明日は中学年(3・4年生)、21日は低学年(1・2年生)の『特別貸し出し』です。図書袋とカードを忘れずに、持って来てください。冬休みには、じっくりと本を読めるといいですね。
12月の図書室 5年生推薦図書を読破!
12月6日(水)
毎日子どもたちが来室する図書室も、12月の飾付けになっています。図書室の柱には大きなクリスマスツリー、児童が見上げている飾りは、本の紹介カードになっています。「赤9」や「緑7」は廊下に飾ってある「サンタさんからのおすすめの本:紹介カード」と連動しています。
さっそくカードをめくって読んでいる児童がいました。ふむふむ、なるほど、、、どの本を借りようかな~。
そして今日は、『推薦図書』(100冊以上あります)をすべて読破して、みごと『あっぱれ賞』第1号となった児童が誕生しました。5年生の小林さんです。小林さんは、夏休み中の貸し出し日にも毎回来室して、本を借りていました。お昼の放送「本と友だちコーナー」で、紹介がありました。
よくがんばりましたね。おめでとうございます。
朝の読み聞かせ⑩
11月30日(木)
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』の10回目。2学期最終となる読み聞かせに、11名のボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の2・2の1・2の2
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2
6の1・6の2・6の3
ボランティアの方が来ていないクラスは、担任の先生による読み聞かせです。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は、来年の1月11日になります。お楽しみに。
雨の日の図書室は『満員御礼』
11月7日(火)
栃木中央小学校の児童は、校内読書旬間が終わっても、よく本を読んでいます。
今日は朝から雨、休み時間も外遊びができませんでした。そんな日の図書室は『満員御礼』。たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。貸し出しの順番を待つ列は、図書室内をぐるぐるっと回って、、、
最後尾は、ここで~す。2カ所のカウンターでは村野先生と図書委員会6年当番児童が、せっせと貸し出しカードと本のバーコードを読み取ってくれています。並んで待っている児童もおりこう、カードと本のバーコードをすぐに読み取れるようにそろえて持っています。静かに1列に並んで、貸し出しが終わった本は図書袋に入れて持ち帰ります。『推薦図書カード』に、スタンプがこんなにたくさんたまっている人もいます。
休み時間中ず~っと、100人以上と思われる貸し出しの列が途切れずに、ぴっ、ぴっ、とバーコードの読み取り音が響いていました。雨の日も、上手に休み時間を過ごしている子どもたちです。
※ 昼休みには雨も上がって、元気に外遊びをする児童が多かったです。
校内読書旬間の取組⑦ 多読賞・うちどくのすすめ
11月2日(木)
校内読書旬間も、今日が最終日になります。期間中、様々な取組が計画・実施されて、たくさんの児童が本に親しみ・本と触れ合う機会となりました。これまで、この「学校ニュース」で紹介したほかにも、「前期多読賞の表彰」・「うちどくのすすめ」がありました。
これら7つのイベントは、校内各所にポスター掲示されていました。「シリーズものを読もう」コーナーでは、今日も図書委員会児童が本を紹介してくれています。「おすすめの本」の掲示は、今週は4年1組のみなさんがおすすめする本です。「先生方がおすすめする本」のコーナーもよく見ています。
図書室内でもこの人気。当番の図書委員会児童が、貸し出しを担当しています。手慣れた手つきで、パソコンを操作し、貸出完了。シリーズものを3冊借りてスタンプを押してもらったら、この「かぼちゃケース」に回収、後で「プラス1冊カード」または「豆ノート」がもらえます。
校内読書旬間は今週で終わりますが、これからもいろいろな本に親しみ、たくさんの本を読んでみてください。
校内読書旬間の取組⑥ お昼の放送での朗読発表
校内読書旬間の取組の一つに、「子ども朗読フェスティバル」入賞者によるお昼の放送での朗読発表があります。栃木中央小学校では、毎年たくさんの児童が「こども朗読フェスティバル」に挑戦していて、多くの入賞者を出しています。その入賞者のみなさんの朗読は、気持ちがこもっていて、場面の情景が浮かんでくるようです。岩川さんは、見事「大賞」となった朗読です。
10月27日:2年・松澤さん、30日:3年・今村さん、31日:4年・岩川さん
11月1日:6年・岡さん、三枝さん、2日:4年・松澤さん
みなさん、とてもすてきな朗読でした。どうもありがとう。
校内読書旬間の取組⑤ 読書集会で「朗読劇」
11月1日(水)
今日のロング昼休みは、図書委員会による読書集会がありました。今年度の読書集会は、「消えたパンダ金魚」の朗読劇です。なかよし班ごとに集まりお話を聞きました。
図書委員の児童は、ナレーション、ねこやまさん役、校長先生役、うまかわさん役など、役になりきって朗読しました。
「消えたパンダ金魚」は、「名探偵シリーズ」の著者、杉山 亮さんのオリジナル原稿です。一つのお話が「事件編」と「解答編」に別れていて、本を読みながら推理をするおもしろい本です。図書委員の児童が、「事件編」を朗読し、参加した児童は、犯人を見つけることになります。「事件編」の中には、犯人を見つけるキーワードが、あちこちにちりばめられています。
そうさ手帳のうらがわにメモの欄があります。『登場人物と持ち物』をメモするページがあり、メモを取りながら、事件を解決していきます。6年生のなかよし班長が真剣にメモを取っています。
朗読劇終了後に、5分間なかよし班で話し合いの時間をとりました。捜査手帳を手掛かりに 犯人は誰かを相談しています。班長さんは捜査手帳のたいほじょうに犯人の名前を書きます。
帰りに、ポストに犯人の名前を書いた手帳を出して教室に戻ります。解答編は来週水曜日、図書委員会による『本とともだちコーナー』で放送します。犯人は誰か気になりますね。図書委員のみなさん、楽しい朗読劇をありがとう。
校内読書旬間の取組③ りんごの会の『お話し会①』
10月27日(金)
今日は、りんごの会のみなさんによる『お話し会①』を日惜ホールで行い、読み聞かせボランティアのみなさんも参観してくださいました。お話をしてくださるのは、青木さん・阪田さん・宇賀神さん・山田さんで、2時間目は1年生、3時間目は2年生、4時間目は3年生のお話し会です。どのお話しもとてもおもしろそう、わくわく。
1年生のプログラムは、「わたし」・「おでかけのまえに」・「はじめてのおつかい」、、、
「しりとりのすきなおうさま」・「しつもん絵本」・「ハローウインナー」でした。楽しいお話に、子どもたちもノリノリ、前のめりになって聴いたり、時に大笑いしたり、あっという間の1時間でした。お話が終わると、大きな拍手をしていました。
4・5・6年生の『お話し会②』は来週30日(月)に実施する予定です。お楽しみに。
校内読書旬間の取組② 『おすすめの本』紹介カード
栃木中央小学校の読書旬間は、児童が読書に親しめるよう、毎年楽しい取組が工夫されていて、今年はイベントが7つあります。図書室前の掲示板には『おすすめの本』紹介カードが掲示されています。(今週は、2年3組のみなさんが書いてくれた『おすすめの本』です。)パソコン室前には、先生方がおすすめする紹介カードも掲示されていて、本を借りに来た児童がよく見ています。
「シリーズものを読もう」も、児童に人気の取組です。図書委員会のお兄さん・お姉さんが、本を紹介してくれたり、カードの書き方を教えてくれたりしています。スタンプがたまって2枚目に挑戦している人もいるそうです。
校内読書旬間、楽しく取り組んでいます。
校内読書旬間の取組① スタンプラリー「シリーズものを読もう」
栃木中央小学校では、読書活動にも力を入れています。毎年この時期に『校内読書旬間』を実施していて、子どもたちが喜びそうな、様々な取組が行われています。
今年度は、10月23日(月)から11月2日(木)が『校内読書旬間』になります。取組の一つ目は『スタンプラリー「シリーズものを読もう」』です。図書室前には「シリーズものを読もう」ののぼり旗とたくさんのシリーズものの本が低・中・高学年別に並んでいて、児童の来室を待っています。
同じシリーズものから本を借りると、カードにスタンプがもらえます。3冊分のスタンプがたまったら「豆ノート」か「プラス1冊カード」のプレゼントがあるそうです。図書室に来ていた1の3のみなさんの中には、さっそくシリーズものを借りた人もいました。全員が借り終わるまで、廊下で静かに待つことができます。おりこうな1年生です。
朝の読み聞かせ⑧
10月12日(木)
今日は、朝の読み聞かせの日。12名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
2の2・2の3・3の1
3の2・3の3・4の1
4の2・5の1・5の2
5の3・6の1・6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は、来月16日を予定しています。お楽しみに。
10月の図書室は ハッピーハロウィン!
栃木中央小学校の図書室は、いつの楽しい企画がいっぱいですが、10月に入った今週はハロウィンの飾り付けが、児童の来室を待っています。
3年2組のみなさんが図書室にやって来ました。学年の推薦図書を借りて、カードにスタンプをもらっている人もいますね。たくさんスタンプがたまりましたね。
楽しい飾り付けや読書活動が活発になる取組がいっぱいの図書室です。『おすすめの本を紹介しよう』の活動も始まります。みなさん、ぜひ図書室に本を借りに来てください。
朝の読み聞かせ⑦
10月5日(木)
今日は、朝の読み聞かせの日。16名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・3の2
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2・5の3
6の1・6の2・6の3
チーム特別支援
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は、来週12日を予定しています。お楽しみに。
朝の読み聞かせ④ 2学期もお願いします!
9月14日(木)
今日は木曜日、2学期の朝の読み聞かせが始まりました。今日は11名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校し、各教室での読み聞かせをしてくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・2の3
3の1・5の3・6の1
6の3・チーム特別支援、他のクラスでも担任の先生が読み聞かせを行いました。写真は5の1。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回、第5回は、9月21日(木)(6年生は修学旅行ですね。)に実施します。
2学期の図書室では、、、
9月13日(水)
夏休み中、図書室では貸出日に本を借りるとスタンプを押してもらえる『ビンゴ大会』が開催されていました。
2学期がスタートした図書室では、フルビンゴ達成者には、新しく入った本を一足お先に貸し出ししてもらえる「先取り1冊カード」が配付されていて、この書架の本が『先取り1冊』対象の本になっています。
その他にも、惜しくもビンゴにはならなかった人には「妖怪パンデザイン用紙」が、そして、7月に開催した『怖~い話のお話し会』に参加予約してくれた人には「学校ようかいしおり」が、配付されています。
今日、図書室に来ていた2年生は『年間パスポート』を持って来ていて、村野先生にスタンプを押してもらっていました。年間貸出数で「学年トップ5人」に配付されていて、1冊多く貸し出しができるカードです。
楽しい企画が盛りだくさんな、栃木中央小学校の図書室です。
夏休みの図書室⑤ 最終貸出日!ビンゴカード回収
8月25日(金)
夏休み期間中、9回設定されていた『図書室開館日』も今日が最終日です。夏休みの作品・課題を提出しに登校した児童もたくさん、図書室に来てくれました。「返します。」「借ります。〇年〇組〇番です。」みなさん、借り方も返し方も、上手ですね。
おっ。ビンゴカードの全部のマスにスタンプが「フルビンゴ」達成ですね。すばらしい。おめでとうございます。「フルビンゴ」達成の人は、2学期に『先取り1冊カード』がもらえますので、どうぞお楽しみに。
今日は夏休み中の貸出最終日なので、ビンゴカードはカウンターの「回収ボックス」に入れます。
達成感のある笑顔。たくさん本を読みましたね。推薦図書のカードに、スタンプがたくさんたまった人もいました。すごいですね~。
夏休み中に借りた図書室の本は、2学期が始まったら、忘れずに返却してください。みなさんよくがんばりました。
夏休みの図書室④ 夏休み後半の貸し出し
8月17日(木)
児童のみなさん、夏休みを元気に過ごしていますか?昨日までの『学校閉庁日』も明けて、今日は、夏休み後半の「図書室開館日」でした。たくさんの児童が、日焼けした顔で元気に図書室に来てくれました。まずは受付名簿にチェックして、、、
「おやおや、明日来ると、ビンゴになりますね。」「明日も来ま~す。」「推薦図書カードにもスタンプがいっぱいたまりましたね。」
8月後半にも、今日を含めて4日間の「図書室開館日」を予定していますので、ぜひ本を借りに来てください。
夏休みの図書室③ 「妖怪パンデザインカード」集まってきています
7月28日(金)
今日は、個人面談最終日。暑い中、大変お世話になります。午前中には、下都賀地区の小学校で教科ごとの研修会も実施されているので、出張の先生も多いです。
今日も図書室が開館していて、たくさんの児童が来室していました。まずは入り口で、名簿にチェック、受付です。きちんと並んで、カウンターに本を並べて出しながら「返します。」「借ります。〇年〇組〇番の〇〇です。」とはっきり言います。
おやおや、ビンゴを達成するともらえる「妖怪パンデザインカード」を書いて提出している児童もいました。どんな『妖怪パン』を考えてくれたかな
推薦図書コーナーの本を借りた人は、『推薦図書カード』にもスタンプを押してもらいましょうね。「今日はどの本にしようかな~。」「ずいぶんたくさん、スタンプがたまりましたね。」
「推薦図書カード」は学年ごとに色違い。1年:紫、2年:黄色、3年:みどり、4年:オレンジ、5年:ピンク、6年:水色、です。借りた冊数によって、達成すると『初級』・『中級』・『上級』・『名人』・『達人』・『大達人』のシールがもらえます。夏休み中の1回の貸し出し3冊のうち「推薦図書」を1冊借りることができます。
夏休み中の図書室、今日もにぎわっています。「妖怪パンのアイディア」も待ってま~す。
夏休みの図書室② はやくもビンゴ!!
7月26日(水)
夏休みの図書室開館も3日目。今日は「『こわ~いはなし』のお話し会」があったので、いつもよりたくさんの児童が図書室に来て、本を借りている姿がありました。
おやおや、、、もしかして、スタンプが3個並びましたね。3日間で『最速ビンゴ』の達成です。「おめでとうございます。」
ビンゴを達成すると「妖怪パンデザインカード」がもらえます。ぜひ、オリジナルの「妖怪パン」を考えてみてくださいね。
おやおや、、、「必読図書」を借りて、必読図書カードにスタンプをもらっている人もいました。たくさんたまりましたね。すばらしい。
明日・あさってと、図書室の開館日が続きます。『フルビンゴ』を達成すると、すきな本を誰よりも早く借りることができる「先取りカード」がもらえるので、ぜひ、挑戦してみてください。
夏休み特別企画!『こわ~いはなし』のお話し会 開催!
7月26日(水)
今日は日惜ホールで、夏休み特別企画「『こわ~いはなし』のお話し会」を実施しました。校内には、この日に向けて図書委員会児童が作製したポスターが掲示されていて、会場の日惜ホール入り口にも、雰囲気たっぷりの看板が、、、暗幕に囲まれた部屋の中には、児童や保護者の方がすでにいっぱい。
今回「こわ~いはなし」をしてくださるのは、リンゴの会の青木さん・間中さん、そして図書室の村野先生です。それでは、「はじまり、はじまり~。」部屋の電気が消えます。
第1話は、青木さんによる『鬼と青い頭巾』です。みんな真剣に聞き入っています。
お話しとお話の間は、部屋が明るくなり、みんなで「おばけなんてないさ」の歌を元気よく歌います。「よし。」
それでは、第2話は、村野先生による『きもだめしの夜』。こわーい挿し絵が、懐中電灯の光に照らされて、、、今夜は一人でトイレに行けなくなりそうです。では、「おばけなんてないさ」の2番をみんなで歌って、、、「よし。」
最後の第3話は、間中さんによる『ゆうれい滝』のお話です。
どのお話も、ひえ~~~。とするこわ~いお話でしたね。
夏休み特別企画「『こわ~いはなし』のお話し会」、たっぷり楽しみました。青木さん・間中さん、ありがとうございました。
夏休みの図書室① ビンゴカード
7月25日(火)
夏休みに入って、図書室は昨日から開館しています。今日は、2回目です。本を借りる人は、毎年恒例「ビンゴカード」も一緒に村野先生に出します。今日の日付のところにスタンプを押してもらって、ビンゴを目指します。たて、よこにスタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「ようかいパン」デザイン用紙をゲットできます。フルビンゴになると「先取り一冊カード」をゲットできます。夏休みも、たくさん読書しましょう。
それから、明日は10:00~11:00の時間に「こわ~いおはなし会」があり、担当の村野先生が、着々と会場作りを行っています。りんごの会の青木さんと間中さんが、お話をしてくださる予定です。参加されるみなさん、怖そうだけど、楽しみにしてくださいね。
また、暑い中、個人面談では、大変お世話になります。アルミ缶や段ボールなど、リサイクル品回収に御協力いただきありがとうございます。
夏休みを前に 図書の貸出 どれにしようかな~
7月18日(火)
3連休明け、今日も暑いです。今週の木曜日は『1学期終業式』を迎えますが、夏休みを前に、図書室には「夏休み前の貸し出し」に、クラスごとにまとまって来室しています。
1時間目は、6の3のみなさんが借りる本を選んでいました。「どれにしようかな~。」夏休み前は特別に3冊借りることができます。図書室入り口には「大きなしゃもじ」。課題図書『給食室のいちにち』に関連する資料が展示されています。
課題図書コーナーの前でも、本を選んでいる人がいました。夏休み中にたくさんの人が読むことができるように、「夏休み中も図書室に通って、本を返してくれる人限定」で貸し出します。
推薦図書コーナーの前にも、本を選んでいる人がいました。夏休みをよい機会に「名人(50冊以上)」・「達人(75冊以上)」・「大達人(100冊以上)」を目指してみてください。
さすが高学年、貸し出しは各クラスの図書委員会児童が担当しています。手際がいいです。
夏休み中も、図書館開館日がたくさんありますので、暑さ対策をして、ぜひ図書室に来てください。「怖~い話のお話し会」も、26日(水)10時から、日惜ホールで行いますので、お楽しみに。
山本有三週間の取組⑤ ビブリオバトル!結果発表!!
6月28日(水)
先週の『山本有三週間』には、図書委員会を中心にいろいろな取組があり、本の貸し出しや校内展示も活発に行われていました。学校ニュースでもお知らせした『山本有三週間の取組③ ビブリオバトル』にも、たくさんの児童が参加し、今日お昼の放送で、図書員会児童が結果を発表してくれました。みごと『チャンプ本』に輝いたのは、、、
「しあわせなワニくん かんちがいレストラン」で、57票の得票でした。得票2位は「おばさんのごちそう」、3位は「ふしぎなのりものずかん」でした。
『チャンプ本』に投票してくれたみなさんには、もれなく「図書委員特製しおり」をプレゼントします。お楽しみに。
「ビブリオバトルコーナー」の本は、借りることもできますので、ぜひ手に取って読んでみてください。
山本有三週間の取組④ 受賞作品の読み聞かせ
山本有三週間の取組の④は、「路傍の石文学賞」を受賞した作家の作品の朗読です。給食の時間に、担当の坂井先生が読み聞かせをしてくれています。
これらの作品、絵本は、各階のオープンスペースに展示されています。『山本有三週間』の期間限定で、栃木図書館から借りている本もありますので、ぜひ、手に取って読んでみてください。
山本有三週間の取組③ 図書委員会による『ビブリオバトル!』
山本有三週間の取組③では、図書委員会児童が大活躍。今年度は『ビブリオバトル』を行っています。図書室前の廊下には、17名の図書委員会児童が「おすすめの本(路傍の石文学賞受賞作品の中から選んだもの)」について紹介してくれました。どれもみんな、おもしろそうな本です。みなさんじっくりと、読んでいます。
『ビブリオバトル』の方法は、、、
① 「路傍」シールの貼ってある本を借りる。
② 投票用紙をもらう。
③ 図書委員がおすすめする本の中から、読んでみたい1冊を選び、その番号と自分の名前を書き投票箱に入れる。
④ みごと「チャンプ本」になった本を選んだみなさんに、図書委員会特製しおりをプレゼントします。
投票箱の前では、「どの本にしようかな~。」「決まりました~。」
山本有三週間の今週金曜日まで、投票できます。今週はぜひ、「路傍」シールの本を借りて、『ビブリオバトル』に参加しよう。「チャンプ本」はどの本になるか、楽しみですね。
朝の読み聞かせ③
6月15日(木)
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』の3回目があり、12名のボランティアさんが来校してくださいました。ボランティアさんの入らない学級では、担任の先生による読み聞かせを行いました。
2の3・3の2・3の3
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2・5の3
6の1・6の2・6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。1学期の朝の読み聞かせは、学校行事の関係で、今日が最終回でした。次回は、9月14日(木)です。お楽しみに。
朝の読み聞かせ②
6月8日(木)
今朝は『朝の読み聞かせ』、15名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・2の3
3の1・4の1・4の2
特別支援チーム・5の1・5の3
6の1・6の2・6の3
どの教室でも、楽しいお話や紙芝居・民話語りをしてくださいました。次回は、来週15日(木)です。お楽しみに。
図書室運動会:「妖怪パン食い競走」勝利のゆくえは?、、、
5月25日(木)
栃木中央小学校の図書室では毎年、運動会の時期に合わせて『図書室運動会:妖怪パン食い競走』(「妖怪玉入れ」の年もありました。)を行っています。今年度の『図書室運動会』は、例年の運動会をさらにパワーアップ。児童が考えた「妖怪パン」のシールも多数登場しています。
今日は、図書委員会児童が、優勝した組を発表してくれました。今年の優勝は、、、
「青組、365点でした。」おめでとうございます。
給食時の放送発表だったので、「青組のみなさん、おめでとうございます。心の中で「ばんざ~い。」を3回言いましょう。ばんざ~い。ばんざ~い。ばんざ~い。」と、放送してくれました。
今年3回目を迎える図書室運動会、去年は赤組、おととしは白組が優勝しているそうです。来年は、何組が優勝するでしょうか。そして、どんな「妖怪パン」が登場するかも楽しみですね。
明日は運動会 『図書室運動会』も盛り上がっています!
5月23日(火)
いよいよ明日は運動会。図書室で行われている『図書室運動会』も今日が最終日になり、盛り上がりを見せています。雨が降っていることもあって、休み時間の図書室は、本を借りに来た児童がいっぱい。カウンター前に静かに並んで、図書委員会児童による貸し出しの順番を待っています。
今日は、各学年の「推薦図書カード」を手に並んでいる児童も多かったです。オレンジ色の台紙は4年生。「この本を借ります。」ピンク色の台紙は5年生、もうこんなにスタンプが押してあります。「すごいですね~。」水色の台紙は6年生。「もうじき推薦図書10冊達成になりますね。がんばって。」
本を借りた人は「妖怪パンシール」をもらって、廊下の「縦割りクラスの色別台紙に貼りに行きましょう。シールの裏紙は、きちんとごみ箱へ。今年の「妖怪パン」は児童が考えてくれたパンも仲間入り「ショックぱん」や「メロメロンパン」、「ゆっクリームパン」「鬼オンパン」など名作がそろっています。低学年用の踏み台も用意されています。早くも台紙2枚目に突入しているチームもあります。
赤・青・白、どの色が優勝するでしょう。大接戦の『図書室運動会』、本日最終日です。結果は後日お知らせします。
R5朝の読み聞かせ スタート! よろしくおねがいします
5月18日(木)
今年度の『朝の読み聞かせ』が、今日から始まりました。今年度登録してくださった読み聞かせボランティアのみなさんは19名。みなさん、お世話になります。
ボランティア交流室で、名札を受け取り、担当する教室を確認したら、出発です。今日ボランティアさんが入らない学級では、『担任の先生による読み聞かせ』を行いました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
5の1 5の2 6の1
チーム特別支援
読み聞かせや紙芝居、民話語り、、、楽しい朝のひとときを過ごしました。
次回は、6月8日(木)です。お楽しみに。
図書室運動会!!も始まりました!
5月11日(木)
校庭では、運動会の練習が始まっていますが、図書室でも今日から『図書室運動会』が始まりました。内容は、今年も運動会と同様、クラスごとの色(赤・白・青)の3色対抗の「妖怪パンくい競争」です。1時間目、図書室に来たのは3年生。本を借りたら、自分のクラスの色の「妖怪パン」シールを1枚もらいましょう。
図書室廊下の「色別パンくい競争」のシートに、シールを貼っていきます。「ショックパン」「ハブサンド」「メロメロンパン」いろいろな妖怪パンがありますね。
運動会の練習も盛り上がっていますが、『図書室運動会』図書室運動会の勝負のゆくえからも、目が離せません。みなさん、図書袋を持って、図書室に本を借りに行きましょう。
図書室オリエンテーション 始まる!
4月20日(木)
栃木中央小学校の児童は、図書室の本をよく借りて読んでいます。みんなで読む本を大切に扱って、決まりを守って図書室の本の貸し出しができるよう、毎年学年初めには、村野先生が『図書室オリエンテーション』を学級ごとに行っています。
今日は1時間目に3の2のみなさんが、『図書室オリエンテーション』を実施していました。一人一人に配られた「図書室オリエンテーション」のプリントも参考に、「本の返し方間違い探しクイズ」をして、みんなで楽しく、本の借り方・返し方を確認しました。
それでは、さっそく本を借りましょう。「どれにしようかな~。」今回はオリエンテーション期間中なので、一人3冊借りることができます。自分の図書カードと一緒に、「借ります。」と言ってカウンターに出しましょう。間隔を空けて並んで順番を待ちます。
借りた本は、図書袋に入れて持ち運びましょう。ばっちりですね。
図書室前には「入学・進級おめでとう」の掲示もありました。さっそく「図書室に欲しい本リクエストカード」を書いている人もいました。
これからも、図書室でいろいろな本を借りて、読書に親しんでください。
朝の読み聞かせ⑱ 今年度最終回! ありがとうございました
2月15日(水)
今日は『朝の読み聞かせ』の今年度最終回があり、14名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
控室には、いつもの名札と記録用紙の他、図書委員会児童が用意したプレゼントのしおりと読み聞かせの様子を写したメッセージカードが準備してあり、みなさん手に取って喜んでくださいました。
1の1 1の3 特別支援チーム
2の1 2の3 3の2
4の2 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
今年度、全18回の『朝の読み聞かせ』、どの学級も13~14回も読み聞かせボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただく機会がありました。
大変お世話になり、ありがとうございました。来年度もぜひ、よろしくお願いします。
図書室の干支『うさぎ』 完成しました!
2月9日(木)
今年の干支は『うさぎ』です。1月13日付けの「学校ニュース」で、「図書室で本を借りると小さな色付き不織布を渡します。たくさん本を借りて、みんなで、図書室の柱に掲示してある『うさぎ』に、不織布で色を付けていきましょう。」とお知らせしましたが、みなさんがたくさん本を借りてくれたので、1カ月かからずにふわふわ『うさぎ』が完成しました。
図書室に展示してある本も2月バージョンになって、みんなの来室を待っています。
不織布の配付はありませんが、これからもたくさん本を借りに来てくださいね。
朝の読み聞かせ⑰
2月8日(水)
『朝の読み聞かせ』は今年度17回目、13名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。ボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生による読み聞かせを行いました。
1の3 2の1 2の2
2の3 3の1 3の2
3の3 4の1
5の1 5の3
6の1 6の2 6の3
次回は、来週15日(水)、いよいよ今年度最終回になります。どうぞお楽しみに。
図書委員会児童によるよみきかせ!
2月1日(水)
水曜日の朝の活動は「読書」で、読み聞かせボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださる週もあります。今朝は、ボランティアのみなさんが来てくださる日ではありませんが、図書委員会の5・6年児童が、1・2年生の兄弟学級に出向いての『図書委員の読み聞かせ』が行われました。
1の1には6の1「かべのむこうになにがある」、1の2には6の2「みずたまのたび」、1の3には6の3「にじいろのさかな」の本を読み聞かせしました。
2の1には5の1「スマホをひろったニワトリは」、2の2には5の2「ぜったい食べないからね」の本を読み聞かせしました。2の3は学級閉鎖なので解除になったら5の3の図書委員が担当します。どの教室でも、お兄さん・お姉さんの読み聞かせに夢中になって聴いていました。最後は、しっかりとごあいさつ。「ありがとうございました。」
1年生から図書委員への質問コーナーもあり、6年生が答えてくれていました。
1年生の Q1:お昼の放送の「ランキング」はどうやって調べるのですか
6年生の A1:パソコンで貸出冊数を調べて放送します。
Q2:図書委員会のお仕事はどんなことをしていますか
A2:図書室の本の整理や、みなさんの貸し出しのお手伝いをしています。
Q3:一番大変なお仕事は何ですか
A3:休み時間にカウンターで本の貸し出しをすることです。
図書委員会のみなさんからも、「ちょっと緊張した。」「声の大きさがちょうどよくできた。」「静かに聞いてくれてうれしかった。」などの感想が聞かれました。
練習の成果が発揮できて、読み方がとても上手でしたね。どうもありがとう。
図書室から『今年はうさぎ年』
1月13日(金)
図書室に入った右側の柱には、去年は大きな『トラ』が掲示されていました。図書室で本を借りた人が、もらった小さな色紙を貼っていき、みんなの力で完成させた干支の『トラ』でした。今年はうさぎ年。掲示も3匹の『うさぎ』に変わっています。図書室内の飾りも新年バージョンです。
今日から、本を借りると小さな不織布をもらえます。図書袋に本をしまったら、さっそく貼りに行きましょう。両面テープをはがしたごみは、近くのごみ箱にポン。
たくさんの人が本を借りに来てくれたので、今日だけで、もうこんなに色がつきました。
ぜひ、図書室に本を借りに来てください。みんなの力で今年の干支『うさぎ』を完成させましょう。
1・2年生 冬休み特別貸し出し
12月21日(水)
お待たせしました。今日は1・2年生の『冬休み特別貸し出し』で、時間割に沿って、1・2年生のみなさんが図書室に来ていました。一人3冊借りることができるので、みなさんじっくりと選んでいます。「どれにしようかな~。」「おもしろそうな本ですね。」
1・2年生の必読図書はこの棚です。クラスのカードボードから、自分の図書カードを手に取って「おねがいします。」
廊下に展示されている『読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださった本』の中から選んで借りることもできます。
冬休みには、いろいろな本に挑戦して、読書の幅を広げてみてください。
朝の読み聞かせ⑭ 2学期最終です
12月21日(水)
今朝は、2学期最終となる『朝の読み聞かせ』があり、11名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
5の1 5の2 5の3
4の1 4の2 4の3
3の1 3の2 3の3
2の3 チーム特別支援
寒い朝でしたが、心がほっこり温かくなりました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
1月は、11日(水)から『朝の読み聞かせ』をスタートします。よろしくお願いします。
3・4年生 冬休み特別貸し出し
12月20日(火)
今週は学年ブロックごとに『冬休み特別貸し出し』があり、今日は中学年ブロック(3・4年生)が本を借りる日です。3時間目には3の1のみなさんが図書室に来ていました。いつもは2冊本を借りることができますが『冬休み特別貸し出し』では、3冊借りることができます。
まずは並んで、ごあいさつ。「よろしくお願いします。」「1冊は『必読図書』の棚から選んでください。」みんな真剣に選んでいます。
「どれにしようかな~。」3冊決まった人は、カウンターで手続きをしましょう。
冬休み中、いろいろな本に親しめるといいですね。
5・6年生 冬休み特別貸し出し
12月19日(月)
今週は、高・中・低の学年ブロックごとに『冬休み特別貸し出し』があります。今日はまず、5・6年生のみなさんの『冬休み特別貸し出し』の日で、2~4時間目の学級割当ごとに、並んで図書室にやって来ました。図書室内でも間隔を空けて、床の足形に沿って並んだら、あいさつをします。「おねがいします。」特別貸し出しでは、一人3冊の本を借りることができます。
借りる本を選んだら、カウンターで貸し出してもらいましょう。貸し出しカウンターも、すっかりクリスマスの飾付けで、児童を待っています。
冬休みには、時間をとってじっくりと本を読めるといいですね。
明日は、中学年ブロック(3・4年生)の『冬休み特別貸し出し』があります。図書袋を忘れずに持って来てください。
『冬休み!特別貸出し』に向けて
12月14日(水)
冬休みに向けて、図書室もクリスマスの飾付けで子どもたちを迎えてます。廊下壁面には大きなツリーが掲示されていて、番号をめくると机に並んだ本の紹介が書かれています。隣の机の上には、読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくれた本が並んでいて、手に取れるようになっています。貸し出しカウンターも、かわいい小物が並んでいて、ちょっと楽しくなります。
さて、図書室は今日と明日、『冬休みの特別貸出し』に向けて、借りていた本の『返却日』になっています。いろいろな学年の児童が、次々と返却しに来室していました。
来週は『冬休み特別貸出し』になります。図書袋を忘れずに、借りに来てくださいね。
「一日図書委員になってみよう」第2弾!
図書室では「読書旬間」期間中、たくさんのたのしい企画を行っていました。その一つ「ガラポン読書」では、あたりの景品が「一日図書委員になてみよう」で、先日の学校ニュースで1年生が図書委員の貸し出し業務を体験している様子をお伝えしました。
今日はその第2弾今回は、「あたり」をひいた6年生と3年生の体験の様子をお伝えします。体験日には、図書室の入り口と、貸出カウンターに「体験実施中」と表示が出ます。
貸出業務は、図書員会児童がやさしく教えてくれるので、初めてでも大丈夫ばっちりです。
二人とも、しっかりと図書の貸出ができました。楽しい体験になりましたね。
朝の読み聞かせ⑩
11月9日(水)
今朝は、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』がありました。今年度10回目を数えます。今回は16名ものボランティアさんが来校してくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3は坂井先生
3の1 3の2は牧野先生 3の3
4の1 4の2 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1は八城先生 6の2 6の3
チーム特別支援
すてきな朝のひとときを過ごしました。次回の読み聞かせは、12月7日(水)です。
校内読書旬間の取組➇ 入賞作文の朗読
11月2日(水)
様々な取組を行ってきた校内読書旬間も今日が最終日今日は給食の時間に、読書感想文コンクールで入賞した児童が作品を朗読してくれました。
とても上手に、作文発表できました。
校内読書旬間は今日で最終日となりましたが、これからも進んで本に親しみ、すてきな本との出会いを楽しんでください。
校内読書旬間の取組⑦ 校内放送での朗読(その2)
11月1日(火)
今週も、校内読書旬間の取組『朗読フェスティバル入賞者のみなさんによる放送発表』が続きました。
10月31日(月)は5年生と6年生
11月1日(火)は6年生の二人でした。
気持ちのこもったすばらしい朗読でした。
校内読書旬間の取組⑤ 読書郵便
10月28日(金)
「校内読書旬間」の取組『読書郵便』も大盛況図書室前のトトロポストには、「おすすめの本」を書いたはがきを手に、今日も次々とお客様がきています。
自分が読んだ本の中から「おすすめの本」を友達に知らせるはがきを書きます。ポストから回収して、届けてくれるのは図書委員会児童のみなさんです。
校長室にも、1年生からはがきが届きました。楽しそうな本なので、ぜひ読んでみたいです。
週末を迎える今日は『ガラポン読書』も大人気お客様がいっぱいです。
くるくるポン「24番だ~。」「この封筒です。」「なにがはいっているかな~。」「やった~。」図書委員会児童も大活躍です。この機会に、いろいろなジャンルの本に挑戦してみてください。
校内読書旬間の取組④ 校内放送での朗読(その1)
10月28日(金)
校内読書旬間には、いろいろな取組を行っています。今週から来週にかけて、お昼の放送で『子ども朗読フェスティバル』で入賞したみなさんが、本の朗読をしてくれます。
さすが、入賞者のみなさん。本の情景が浮かんでくるような、気持ちのこもったすばらしい朗読でした。
校内読書旬間の取組③ りんごの会の『お話し会①』
10月27日(木)
『校内読書旬間』には、読書に対する意識を高める取組が盛りだくさん。
今日は、りんごの会のみなさんによる『お話し会』があり、2時間目に4年生、3時間目に5年生、4時間目に3年生のみなさんが、体育館でお話を聞きました。
「だれも知らない」、「カエサル君とカレンダー」、「ぼくがラーメン食べているとき」など、学年によってプログラムを変えて、絵本の読み聞かせや情景が目に浮かぶような民話語りを聞かせてくださいました。
りんごの会のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
来週月曜日、31日には、1・2・6年生のみなさんを対象とした『お話し会②』を予定しています。お楽しみに。
校内読書旬間 始まりました!①「うちどく」②ガラポン読書
10月24日(月)
今日から『校内読書旬間』がスタート、今年も様々な楽しい企画が盛りだくさんです。
図書室の入り口には、大きなトトロが口を開けています。トトロポストは、図書委員会児童の手作りで、おすすめの本をはがきに書いてお知らせする『読書ゆうびん』のはがきを入れます。
その隣には『家読(うちどく)おすすめの本』コーナー「どの本にしようかな~。」たくさんの児童が本を手に取っています。
そしてその奥には、今年の新企画『ガラポン読書』のコーナーが。ガラガラをまわして、出た目の下一桁のおすすめ本を借りることができます。袋の中にどんな本が入っているかは、開けてみてのお楽しみ。低学年は題名の『あいうえお順の分類』、中・高学年は『図書の10分類』ごとに袋に入っています。わくわく、、、
『ガラポン読書』には、景品もあります。「今日のラッキーナンバー」が設定されていて、あたりの人は「ファストパスカード」・「プラス1冊カード」・「なってみようカード」(一日図書委員になって、貸出業務を体験できます。)がもらえます。
どんな本が入っているかな。
校内読書旬間、みんなでぜひ、図書室に行ってみよう。
図書室から「うちどく」のおすすめ
10月21日(金)
今日も図書室は、にぎわっています。入り口や貸し出しカウンターは、ハロウイーンバージョンに飾られていて、わくわくします。パソコン室前には、読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださった本も並んでいます。
図書室前廊下には「うちどく」のおすすめの本も並んでいて、週末の土日に家でじっくり読みたい本をここから選んでいく人も多いです。
「うちどく・栃木県からのおすすめ!」のラベルが貼ってある本、ぜひ借りて読んでみてください。
朝の読み聞かせ⑨
10月19日(水)
今日は水曜日、朝の読み聞かせがあります。今朝は、15名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1は日下部先生 4の2は野口瑞希先生 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2は田代先生 6の3
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回の読み聞かせは11月9日(水)です。
朝の読み聞かせ➇
10月5日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』も8回目となりました。
今日は15人の読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 チーム特別支援学級
5の2 5の3 6の1
みなさん、ありがとうございました。
次回の朝の読み聞かせは、10月19日(水)になります。よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ⑦
9月28日(水)
今日は水曜日。朝の読み聞かせには、14名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。読み聞かせボランティアの入らなかった学級は、担任の先生によるよみきかせです。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
5の1 特別支援学級
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は10月5日(水)の予定です。
朝の読み聞かせ⑥ 2学期もお願いします!
9月14日(水)
今日は2学期最初の『朝の読み聞かせ』。13人の読み聞かせボランティアのみなさんが、2~6年生の各教室で読み聞かせをしてくださいました。どのクラスもみんな、真剣にお話を聞いていました。
2の1 2の2 2の3
3の1は辻先生 3の2 3の3
4の1は日下部先生 4の2 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
次回は、9月28日(水)を予定しています。よろしくお願いします。
1年生 フルビンゴで『先取り1冊カード』!!
9月13日(火)
夏休み中、栃木中央小学校の図書室では、『図書室ビンゴ』『妖怪クイズ』『妖怪パンアイディア募集』など、楽しいイベントを実施して、たくさんの児童が本を借りに来てくれました。『フルビンゴ』を達成した人は、新しく図書室に入った本を、誰よりも先に借りることのできる『先取り1冊カード』を、達成できなかった人も『妖怪パンデザイン用紙』をもらいました。
3時間目、1年生が図書室に本を借りに来ていました。「どのほんをかりようかな~。」借りる本が決まったら、担任の先生や図書室の村野先生に、バーコードを読み取ってもらいましょう。
おっ『先取り1冊カード』を持っている1年生がいました。新しい本が並んでいる「新刊コーナー」から本を借りることができます。「この本にしま~す。」
村野先生が、たくさん集まった『妖怪パンデザインアイディア』の束も見せてくれました。みなさんいろいろなアイディアを出してくれましたね。この後、図書委員会児童のみなさんが、来年の図書室運動会に向けて、新しい妖怪パンを選定していきます。お楽しみに
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます④
8月23日(火)
児童のみなさん、夏休みを楽しく元気に過ごしていますか。
今日は、夏休み後半の『図書室開館日』で、たくさんの児童が本を借りに来ていました。毎回日替わりで登場する「妖怪クイズ」も、はや7問目。じっくり問題を読んでいるみなさんがいました。ビンゴカードの今日の日付の欄に、答えの番号を書きましょう。
「先生見て、見て~。ビンゴが3本もできそうだよ。」「すごいですね~。フルビンゴになりそうですね。」
このあとも夏休み中には、「夏休みの課題提出日」に合わせて、25日(木)・26日(金)・29日(月)の3日間、9:00~12:00が『図書室開館日』になっています。
夏休みの作品提出にあわせて、図書室にも立ち寄ってみてください。
夏休み中にも 図書室の本の確認
8月5日(金)
図書室の村野先生は、夏休み中に図書室の本の確認をしています。今日は「学級文庫」の確認をしていました。各学年の「推薦図書」を中心に、2学期に備えてきちんと揃っているか、全クラス回ってくださいました。
また、夏休み後半の「図書室開放」に向けての準備も着々と行っています。市の余剰物品でいただいた棚の整理をしたり、子どもたちが楽しめる様々な「しかけ」を用意したりしています。「妖怪クイズ」はその一つで、後半も一日一問、出されるとのことです。
中央小の児童が、進んで本を親しめるよう工夫してくださりありがとうございます。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます③
7月28日(木)
今日は、7月最終の図書室開館日。親子で来室した人やなかよし学童のみなさんが本を借りに来ていました。間隔を空けて、きちんと並んでいますね。本を借りる人はビンゴカードも一緒に村野先生に出します。今日の日付のところにスタンプを押してもらって、、、おっ。ビンゴになりましたね。
今日で、たて・よこのビンゴになった人もいて、「妖怪パン応募カード」をゲットしました。
妖怪クイズも毎日更新中。クイズの答えボードも、図書室の廊下側にたくさん掲示されています。次回の図書室開館日は、8月23日(火)の予定です。しばらく間があきますが、じっくりと本を読んで、また、妖怪パンのアイディアを練っておいてください。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます②
7月25日(月)
今日も、陸上部の活動日、そして図書室の開館日。図書室にもたくさんの児童が本を借りに来ていて、図書館ビンゴや妖怪クイズに挑戦していました。今日の妖怪クイズはどこにあるかな~。図書室奥のテーブルには、ヒントや答えとなる「妖怪関係の本」がいろいろ用意されています。
図書室廊下には、前回までの妖怪クイズの答えが掲示されています。
みなさん、答えはあっていましたか。今週は木曜日まで毎日、図書室は開館予定です。
夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます
7月22日(金)
今年も、夏休みの図書室開館が、10回予定されています。今日も、たくさんの児童が本を借りに来てくれています。図書室入り口では、手指の消毒と名簿のチェックをします。児童が手に持っているオレンジ色のカードは、昨年度も大好評の『図書館ビンゴ』のカードです。今日の日付のマスに、村野先生がスタンプを押してくれます。
たて・よこ・ななめ、スタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「妖怪パンデザイン用紙」がもらえます。『フルビンゴ』になったら、なんと『先取り1冊カード』がもらえます。
大好評の『図書館ビンゴ』は今年さらにパワーアップ。新企画『妖怪クイズ』を行っています。毎日図書室のどこかに『妖怪クイズ』が出ます。答えをビンゴ枠に書いてくれたら、正解でなくても「妖怪パンデザイン用紙」がもらえます。親子で挑戦している人もいました。図書室の廊下には、前の日の『妖怪クイズ』の答えが出ます。じっくりと読んでいる児童がいました。
みなさんが考えてくれた『妖怪パン』とそのネーミングは、来年の『図書室運動会』の「妖怪パン」に採用となります。楽しみですね。
みなさん、ぜひ図書室でたくさん本を借りて、妖怪クイズに挑戦してみてください。そして、『妖怪パンデザイン用紙』をゲットしたら、新しい「妖怪デザイン」を応募してみましょう。
夏休み用の図書貸出 一人3冊!
7月14日(木)
図書室では昨日から『夏休み用の本の貸し出し』が始まっています。昨日は1・2年生のみなさんが、今日は3・4年生のみなさんの貸出日で、クラスごと約束した時間に図書室に来ていました。
村野先生の説明を聞いてから、夏休み用に一人3冊の本を借りています。「課題図書」にはハート型のシールが貼ってあります。山本有三文学賞受賞作品の棚の場所も教えてもらいました。夏休みの作文・感想文課題に取り組む際に参考にしてください。
「どれにしようかな~。」「借ります。お願いします。」
明日は5・6年生のみなさんの貸出日です。図書袋を忘れずに、図書室に来てください。
夏休み中も『図書室開館日』が予定されていますので、ぜひたくさんの本を読んでください。
朝の読み聞かせ④
7月13日(水)
今朝は、1学期最後の『朝の読み聞かせ』があり、12名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
3の2 3の3 4の2
5の1 5の3 特別支援学級
6の1 6の2 6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、1学期間、どうもありがとうございました。2学期もまたよろしくお願いします。2学期は、9月14日(水)からスタートします。
夏休み貸出に向けて 図書の最終貸出日
7月8日(金)
夏休みまで2週間となり、今日は夏休み貸出(一人3冊借りることができます)前の、最終貸出日です。たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。2時間目には2年生が、図書室の決まりを守って、間隔を空けて並んで本を借りていました。決められた場所で借りた本を図書袋に入れて、カードもポケットにきちんと返していました。
休み時間にも、たくさんの児童が図書室に本を借りに来ています。
来週は、図書返却日のあと、『夏休み図書貸出日』が始まります。水曜日は1・2年生、木曜日は3・4年生、金曜日は5・6年生で、一人3冊本を借りることができます。楽しみにしていてください。
朝の読み聞かせ③
6月22日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ 』も3回目になりました。
今日は、13名のボランティアのみなさんとボランティア希望の方が見学に来てくださいました。前回入っていただいたクラスの続きで、各学級で、読み聞かせ を行っていただきました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 4の1
5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
読み聞かせで、朝から楽しい時間を過ごせました。
次回は、今学期の最終回、来週7月13日 にボランティアのみなさんが来てくださいます。お楽しみに。
朝の読み聞かせ②
6月22日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』も2回目になりました。
今日も、12名のボランティアのみなさんが来てくださいました。前回入っていただいたクラスの続きで、3の3と4・5・6・1年の各学級で、読み聞かせを行っていただきました。
1の1 1の2 1の3
4の1 4の2 4の3
5の1は田端先生 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
3の3 その他の学級も、担任の先生によるよみきかせです。3の2 3の1
2年生も、担任の先生の読み聞かせです。2の1 2の2 2の3
読み聞かせで、朝から楽しい時間を過ごせました。
次回は、来週6月29日にボランティアのみなさんが来てくださいます。お楽しみに。
山本有三週間の取組② 図書委員による『吾一君クイズ』
6月20日(月)
『山本有三週間』の取組では、図書委員会児童も大活躍です。図書委員会のみなさんが『吾一君クイズ』を作ってくれていて、図書の本を借りに来た人は、簡単コース・難しいコースどちらか1枚クイズカードがもらえます。「路傍の石」「吾一少年」に関するクイズで、簡単コースは3択式難しいコースは自分で答えを探す方式のクイズです。
「どっちにしますか。」「かんたんコースください。」「はい、どうぞ。」
難しいコースでも、大丈夫。(〇〇~〇〇ページを読んでみよう。)のヒントがあります。図書委員会のお兄さん・お姉さんもお手伝いしてくれます。路傍の石(アニメ版)を読んだり、山本有三コーナーの年表で探したり、、、
答えが分かった人は、さっそく回収ボックスに入れていました。正解者は、「吾一君しおり」がもらえます。
図書室も『山本有三週間』で盛り上がっています。みなさん、図書室で本を借りて『吾一君クイズ』に挑戦してみてください。
山本有三週間の取組① ~みんなちがってみんないい~
6月20日(月)~24日(金)は、栃木市出身の文豪山本有三について興味・関心をもつことを目的に、栃木中央小学校では『山本有三週間』を設定して、様々な活動を予定しています。
全校児童が取り組んだ「ストーンペインティング」(石ではなく厚紙で実施しました)は、先週、先生方みんなで吾一広場の柱に展示したので、子どもたちも興味津々。登下校のときによく見ています。
一人一人いろいろな表情があって、同じものはありません。栃木中央小学校の児童も、みんな大切、どの子もたった一人しかいない、大切な一人です。「みんなちがって、みんないい」です。吾一広場隣の放送室壁面には『路傍の石』の紙芝居が掲示されています。
各階のオープンスペースにも、児童が手に取れるよう、路傍の石文学賞受賞者作品や山本有三に関する資料が展示されています。
2階オープンスペース 3階オープンスペース 4階オープンスペース
この機会に、山本有三先生の作品や受賞者作品を手に取って、読んでみてください。
朝の読み聞かせ スタート!
6月15日(水)
今年度も、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』が始まりました。先週10日には今年度の読み聞かせに向けての顔合わせ会を行い、今朝はスムーズなスタートができました。
今日は9名のボランティアさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 特別支援学級チーム
その他の学級でも、担任の先生による読み聞かせが行われました。
今年最初の『朝の読み聞かせ』。子どもたちも、じっくりとお話に聞き入っていました。
読み聞かせボランティアのみなさんには、会議室で図書担当の村野先生と打ち合わせを行ったり、今日の読み聞かせについての記録を書いていただいたりしました。
次回は来週、22日(水)です。楽しみにしていてください。
図書室運動会 結果発表!優勝は、、、
5月23日(月)
今日はお昼の放送で、図書委員会児童が、『図書室運動会』の勝負の結果の発表をしてくれました。今年の『妖怪パン食い競走』の優勝は、、、637点の赤組でした。
昨年の『妖怪玉入れ』で優勝した白組の2連覇はなりませでしたが、どの組も昨年より多くの得点が入っていました。多くの人が積極的に図書室でたくさんの本を借りてくれました。
また、「妖怪パン」のシールをはがしたごみも、自分のではなくても拾って捨ててくれた人が何人もいました。マナーの点でも、すばらしい『図書室運動会』になりました。いよいよ水曜日は運動会の本番です。どのチームも優勝目指してがんばってください。
図書室運動会!!も始まりました!
5月10日(火)
校庭で各学年の運動会練習も始まりましたが、栃木中央小学校の図書室でも『図書室運動会』が始まり、大いに盛り上がっています。
今年の種目は『パン食い競走』で、図書室で本を借りると、カウンターで「妖怪パン」シールがもらえます。今週始まったばかりですが、すでにたくさんの「妖怪パン」シールが、廊下のクラス色別集計表に貼ってありました。
赤組も白組も青組も、大接戦です。ゆかいな「妖怪パン」は種類も豊富。「いやあ~んぱん」や「あっかんベーグル」、「びっくり~ムパン」もありました。どんな「妖怪パン」シールがもらえるかな。
みんなも『図書室運動会』へGO、どんどん図書室へ行って本を借りてみよう。
図書委員会 子どもの本総選挙!
3月8日(火)
栃木中央小学校では「読書の秋」の2学期に、図書委員会の活動として『子どもの本総選挙』に参加しました。たくさんの児童が本を手に取り、読書活動に取り組み、総選挙に参加したので、今回、総選挙の結果とともに『感謝状』が届きました。
図書員会児童が手にしている本が、今年度、『子どもの本総選挙』で1~10位に入った本です。みなさんが投票した本は、入っていたかな?
給食週間の取組③ 給食標語・感謝の手紙・調理員さんの一日
今週は『学校給食週間』、児童も様々な取組に参加しています。給食標語をつくったり、給食カルタを考えたり、給食調理員さん方への感謝のお手紙を書いたりしました。これら学年代表の作品を、日惜ホールの廊下側壁面に掲示しています。みなさん、ぜひ見てください。
同じ壁面には、『給食室の一日』も掲示してあり、、調理員さん方が給食を作ってくださる様子が、写真で紹介されています。朝早く6:30には野菜が届き、作業が始まっています。大きなおかまやへらで、みなさんがおいしくいただけるようにと、工夫して作ってくださっています。
9名の調理員のみなさん、いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。
図書室も「寅年!」大きなとらがお出迎え
1月18日(火)
今年は「寅年」、図書室の入り口には、大きなトラが児童のみなさんの来室を待っています。今学期、図書室で本を借りると、カウンターで一人1枚、1cmほどの小さな四角い黄色(先週はオレンジ色でした。)の画用紙がもらえます。本を借りたみなさんがこつこつと貼っていった色画用紙で、ここまでの「トラ」になりました。3学期が始まってまだ1週間ですが、大きなトラの姿が現れつつあります。
この1週間だけでも、たくさんの人が図書室の本を借りていることが分かります。まだトラを見ていない人も、図書室のトラに会いに来て下さいね。
トラの上に掲示してあるのは『読み聞かせボランティア』のみなさんの紹介列車です。
円柱状の柱に、ぐるりと14人の読み聞かせボランティアのみなさんの写真とお名前が掲示されています。児童もよく見ていて、「ぼくの教室に来てくれた人だ~。」と話しています。大変お世話になっています。
朝の読み聞かせ⑥
1月12日(水)
今日は水曜日、今学期の『朝の読み聞かせ』が始まりました。今日は9名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださり、1~6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
1の1 1の2
3の3 4の2 4の3
5の1 5の2
6の1 6の3
読み聞かせボランティアの方が来なかった教室では、担任の先生による読み聞かせを行いました。絵本あり、民話語りあり、紙芝居ありの楽しいひとときになりました。
次回の『朝の読み聞かせ』は、1月26日(水)です。お楽しみに。
朝の読み聞かせ⑤
12月22日(水)
今日は、今年最後の『朝の読み聞かせ』がありました。10名の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださり、2・5・6年生と3の2の各教室で、読み聞かせをしてくださいました。
2の1 2の2 2の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
3の2
絵本の読み聞かせ、紙芝居、クリスマスにちなんだお話もありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせボランティアのみなさんが来ない教室でも、担任の先生による読み聞かせを行いました。
次回の読み聞かせは、来年、1月26日(水)です。
『冬休み特別貸し出し』 始まりました
12月20日(月)
いよいよ2学期最後の週となりました。
今日から図書室では、『冬休み特別貸し出し』が始まります。冬休みに向けて、なんと一人3冊の本を借りることができます。今日は1・2年生の貸し出し日です。
村野先生に貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう。「どれにしようかな~。」
3冊選べた人は、さっそくカウンターで本を借りる手続きをして、図書袋に入れて持ち帰ります。
この秋に実施した『校内読書旬間』の取組でたくさんの本を読んで『図書館ビンゴ』を達成した人がもらえた「プラス1カード(ドングリの形)」や「フルビンゴ達成スタンプカード」を持参した人は、なんと4冊も、借りることができます。すごいですね~。
今年の冬休み、ぜひたくさんの本を読んでください。
ところで、カウンターに飾られているクリスマスツリー、よくよく見て見ると、なんと飾りはミニミニサイズの本です。
さすが、図書室。
図書室来室の時には、カウンターのクリスマスツリーもよ~く見て行ってください。
朝の読み聞かせ④
12月8日(水)
今日は、『朝の読み聞かせ』のある水曜日、1・4・6年生と2の1・3の3の各教室に、11人の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
4の1 4の2 4の3
6の1 6の2 6の3
2の1 3の3
絵本の読み聞かせ、紙芝居、民話語り、干支のお話もありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせボランティアのみなさんが来ない教室でも、担任の先生による読み聞かせを行いました。
次回の読み聞かせは12月22日(水)です。
校内読書旬間の取組➇ 4・5・6年生 りんごの会のお話会
9日には1・2・3年生を対象に、「りんごの会」のみなさんによるお話会を行いましたが、今日は4・5・6年生対象のお話会を実施しました。2時間目には4年生、3時間目には5年生、4時間目には6年生が日惜ホールに集合しました。
「実物大 恐竜図鑑」では、大型の絵本のページを広げて、実物大の恐竜の歯やつめを見せてくださいました。
どれもとても楽しいお話でした。「りんごの会」のみなさま、楽しいお話、わくわくする本、しっとりとしみこむようなお話など、たくさんの本を紹介していただき、ありがとうございました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。