日誌

2020年11月の記事一覧

持久走大会(11/26)

11月26日、一日延期となった持久走大会を実施しました。この日のために約1ヶ月間、子ども達は練習を積んできました。自分の目標をそれぞれに持って練習に取り組んできました。なかには放課後や休日に練習していた子もいました。この日参加した子ども達は、最後まで諦めることなく自分の記録を伸ばそうと、頑張ることができました。最後になりましたが、延期にも関わらず応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には交通指導・写真撮影等へのご協力、大変お世話になりました。

地域廃品回収(11/21)

11月21日、小野寺小第1回目の地域廃品回収を実施しました。PTAの役員会で方法についていろいろと検討し、この日を迎えました。学区も広がったため、広範囲での回収作業となりました。おかげさまで、たくさんの資源物を回収することができました。資源物の提供をしてくださった地域の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生社会科見学(11/20)

11月20日、5年生は社会科見学に行ってきました。最初の目的地は日産自動車上三川工場です。ゲストホールに到着すると、まずは映像を使って工場の様子を詳しく説明していただきました。工場長からのメッセージもあり、子どもたちは真剣に説明を聞いていました。その後はいよいよ工場の中へ。工場の中は写真に撮れませんでしたが、興味津々で見学していました。完成検車場では、有名なスポーツカーの誕生する瞬間も見ることができ、ラッキーでした。展示ホールでは自動車に関するいろいろな情報も知ることができました。日産自動車を後にすると、栃木県庁に向かいました。まずは15階の展望ホールでお弁当です。宇都宮の景色を眺めながら、おいしくお弁当をいただきました。その後は庁舎見学に出発。危機管理室や、議場などを見学しました。県民の生活を守るための仕組みがたくさんあることを知りました。実際の見学ができ、貴重な学習体験となりました。最後になりましたが、保護者の皆様にはお子さんのお弁当の準備やお迎え、大変お世話になりました。

校長講話(11/19)

11月19日の校長講話についてお知らせします。この日のお話は、「コロナウイルス」についてでした。最近の感染状況を踏まえ、校長と養護教諭からコロナウイルスをやっつけよう、コロナウイルスについて正しく知ろうという内容でお話がありました。養護教諭からは、コロナウイルスをやっつけよう作戦として、①毎朝の検温②手洗い③マスク着用④ソーシャルディスタンス⑤換気⑥大声は出さないという話がありました。そして校長からは、コロナウイルスに万が一感染しても、差別などすることなく温かく接しようと、人権に関わるお話がありました。途中動画の視聴もしながら、子どもたちに分かりやすく説明しました。どの学年の子どもたちも、静かに講話を聞いていました。世間の感染状況は思わしくありませんが、ここで改めて気持ちを引き締め、対策を続けていきたいと思います。また、話の最後に地域コーディネーターさんより全校生・全職員ががいただいた「シトラスリボン」についての話もありました。「みんなで広げようシトラスリボンプロジェクト」の合い言葉の通り、みんなで支え合える環境を作っていきたいです。

3・4年PTA事業(11/13)

11月13日、3・4年生学年PTA事業を実施しました。親子で竹製のマイ箸作りに挑戦しました。講師としてお世話になったのは、在校生のおじいさんでした。事前に、小刀の手入れや竹の準備もしていただきました。ありがとうございました。その小刀を使って、竹を少しずつ削り、先を細くしていきました。お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、頑張ってマイ箸を作ることができました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。よい思い出となりました。

小野寺っ子グループ(11/13)

11月13日、小野寺っ子グループでの共遊を始めました。小野寺っ子グループとは、6年生がリーダーとなって組織した縦割り班(1~6年生)のことです。清掃もこの班を基本に、場所を分担して行いはじめました。第1回目の13日は、ドッジボールやへびおになど、6年生が企画した遊びをしました。みんな楽しそうに活動していました。今後も週1回のペースで共遊活動を取り入れていく予定です。

球根贈呈式(11/10)

11月10日の業間活動に、球根贈呈式を実施しました。更生保護女性会・保護司会の方から、チュ-リップの球根を200球ほどいただきました。この日に合わせて準備した花の苗とともに、早速学年の花壇に植えました。春になるときれいなチューリップが見られることでしょう。更生保護女性会・保護司会の皆様、ありがとうございました。

5年生PTA事業(11/12)

11月12日、5年生でPTA事業を実施しました。花センターから講師をお招きし、「森のルームライト」作りに親子で挑戦しました。小枝や落ち葉など自然の素材を使って、ルームライトを作っていきました。思い思いの素材が生かされた素敵なライトが完成しました。保護者の皆様、お忙しい中参加いただきありがとうございました。

2年生食の指導(11/12)

11月12日、2年生で食の指導を実施しました。テーマは「すききらいなくなんでもたべよう」でした。紙芝居を見せてもたったり、食べ物チェックシートで自分の好き嫌いを振り返ったりしながら、なんでも食べることの大切さについて考えました。健康な体つくりのためにも食生活は重要ですね。

4年生自然体験学習(11/6)

11月6日、4年生は自然体験学習に行ってきました。最初に向かったのは歴史民俗資料館です。ここでは昔の道具についていろいろと学習しました。展示館ではたくさんの道具を見ることができました。みんな興味津々でした。その後は大中寺に歩いて向かいました。教頭から七不思議のお話を聞いた後は、少しドキドキしながら見学をしました。見学が終わると大中寺からプチ登山を体験しました。ゴツゴツとした岩の上を歩くこともあり、緊張しました。謙信平に到着した後は、お待ちかねのお昼の時間です。太平山の名物の味をじっくりと堪能しました。昼食後は太平少年自然の家へ。杉板焼きにチャレンジしました。たき火で板をこんがりと焼き上げた後、炭になった部分をたわしやふきんで磨きました。焼き後がきれいな杉板が完成しました。片付けをした後は、板に文字や絵を書き入れました。思い思いのプチ看板ができあがりました。そして夕方。ナイトハイキングにも行きました。栃木市の夜景もみんなで見学しました。感染症対策のため宿泊はできませんでしたが、いろいろな自然体験ができた一日となりました。最後になりましたが、保護者の皆様にはこれまでの健康管理やお迎えなど、大変お世話になりました。この体験をこれからの学校生活に生かしていきます。

1・2年生校外学習(11/6)

11月6日、1・2年生は地域にお住まいのボランティアさんにお世話になり、キウイ収穫を体験しました。昨年までは旧北小で実施されていた行事でしたが、今回は小野寺小として実施させていただきました。ボランティアさん宅に到着すると、早速キキウイのお話を伺いました。子どもたちは一生懸命お話を聞いていました。その後農園へ。たわわに実ったキウイを見た子どもたち。思わず歓声を上げていました。取り方を教わり、早速収穫にチャレンジしました。子どもたちはたくさんのキウイをいただき、大喜びでした。1週間ほどおくと熟してくるそうです。おいしいでしょうね。ボランティアさんにはお忙しい中ご協力をいただきました。貴重な体験を提供していただき、改めて感謝申し上げます。

読書週間(11/9~)

11月9日から校内読書週間が始まりました。主な内容は「親子読書」、「図書委員児童による読み聞かせ」、「感想文の発表(放送)」、「全校一斉読書」、「図書ビンゴカード」などです。親子読書では、事前に保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。図書委員会児童と担当の先生方で企画している読書週間。読書への関心をますます高めていってほしいです。

学校公開日(10/31)

10月31日、学校公開・第4回学校運営協議会を実施しました。学校公開は感染症対策のため2時間に分けて授業参観を行いました。どの学年においても多くの保護者の皆様に参観していただきました。また、5・6年生は親子携帯電話教室も実施しました。青少年育成会議の後援をいただき実施できました。改めて感謝申し上げます。また、第4回運営協議会も同日開催しました。委員の皆様には、子どもたちの様子を見ていただいたり、携帯電話教室にも参加していただきました。午後は主に校舎の見学会を実施しました。統合校である小野寺小がスタートし7ヶ月。後半の学校生活においても、子どもの元気と笑顔つくりのため、職員一同尽力したいと思います。最後になりましたが、お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、運営委員の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。