文字
背景
行間
学校ニュース
3年リコーダー講習会
3年生から学習が始まるリコーダー。大野楽器の大野先生にリコーダーの演奏についてご指導いただきました。リコーダーを演奏するときの4つのポイント「正しい姿勢・正しい息づかい・正しいタンギング・正しい指使い」を、先生の演奏を聞いたり実際にリコーダーを吹いたりしながら学びました。大野先生に笑顔で優しくご指導いただき子供たちは楽しそうに学習していました。授業の最後には、クラリネットの演奏を聴かせていただきました。「小さな世界」「となりのトトロ」「アンパンマンマーチ」「魔女の宅急便」。子供たちの大好きな曲ばかりで、間近で生の演奏を楽しむ素敵な時間となりました。
姿勢や息づかい・指使いについて、分かりやすくご指導いただきました。
タンギングについて、体のどこを使うかの質問に積極的に手を挙げていました。
大野先生の素敵な演奏に引き込まれる子供たち。
クラリネットの音色と大野先生が演奏する姿に釘付けです。
クラリネットの楽器に興味津々。みんなも素敵な演奏ができるように、頑張っていきましょう!
七夕飾り
あおぞら学級担任の金坂教諭が笹を持ってきてくださり、あおぞら学級・ひまわり学級の児童と1年生がそれぞれ七夕飾りを作りました。一人一人の願いがかかれた短冊を見ると、「およげるようになりたい」「100点がずっと取れますように」などの子供らしい願いがたくさんかかれていました。願いを改めて言葉として表すことで、子供たちの願いが目標となり、頑張りのエネルギーになることと思います。願い事の中には、「コロナがなくなりますように」「世界の人を助けてあげたい」など、みんなの幸せを願うものも見られました。子供たちなりの視点で、世の中の様子を感じたり考えたりしている様子を感じました。
子供たちの願いが叶いますように。
3年生ブラッシング講習会
学校歯科医清水先生と4名の歯科衛生士さんに御来校いただき、3年生に歯磨きの大切さやきれいな歯の磨き方についてご指導いただきました。どうして虫歯になるのか・なぜ歯磨きが必要か等、大型テレビを使って教えていただいた後、きれいな歯の磨き方を歯の模型を使いながら、分かりやすくご指導いただきました。感染症予防のため、実際の歯磨きや染め出しテストは家庭で行うことになっています。教えていただいたことを生活の中で生かし、健康な体作りに繋げてほしいと思います。
清水先生、歯科衛生士の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
子供たちは、衛生士さんのお話を真剣な表情で聞いていました。
奥歯の溝が虫歯ができやすいところだということを学びました。
上手な歯の磨き方を、模型を使って分かりやすく教えてくださいました。
清水先生からも、虫歯を予防することの大切さをご指導いただきました。
先輩の授業:1年生活科 6年家庭科
新規採用教員の研修の一つとして、先輩の授業参観があります。各教科・領域の主任を中心に教科担当者が授業を行い、先輩の指導や児童の様子を実際に見て学びます。本校では、新採の職員だけでなく、全職員が自由に参観して学べるよう、学習指導主任が情報提供等を行っています。今週は、6年生の家庭科と1年生の生活科の授業を実施。最高学年と小学生になって約3ヶ月の児童の授業でした。どちらの授業も、ICTを効果的に活用したり、自分で調べることで「分かった!」を実感できる楽しい授業でした。子供たちは関心をもって生き生きと学習していました。
<6年生:家庭科>
実際に布を引っ張って伸びを調べました。布による違いがはっきり分かりました。
自分の服は何でできているかを調べています。保温性は手を入れてみて実感。
乾きやすさは動画で視聴。風通しは、実験で確認。目で見てはっきり違いが分かりました。
食い入るように実験を見つめる6年生。自分の考えを書く活動への切り替えの速さはお見事でした!
さすが、大平南小の6年生!
<1年生:生活科>
先生のお話をよく聞いて、進んで自分の考えを発表していました。小学校での学習の仕方がすっかり身に付いています。
お友達の考えを聞いていた児童から「みんなすごいねえ。」というつぶやきが。それに気付いたあなたも「すごいねえ。」友達の考えの良さに気付いていました。
タブレットの使い方を確認する先生と自分で取った写真をタブレットに表示して観察カードをかく子供たち。いつの間にタブレットが使えるようになったのでしょう。みんなすごいね!
自分で取った写真を見ながら、アサガオの成長を文と絵で記録しています。見てくださいこの集中力!
真剣に学習に取り組む子供たちの姿に感動しました!
優しく温かな先生の語りかけで子供たちは安心して学習していました。完成したカードを書画カメラを使って発表。発見いっぱいの素敵なカードがかけていました。アサガオの成長のように、1年生もぐんぐん成長しています!!!
4年生社会科校外学習
浄水場と、とちぎクリーンプラザの見学を行いました。感染症対策のため、市バスを4台に利用。見学はクラスごととなり、1組は午前にクリーンプラザ・午後浄水場を、2組は午前浄水場・午後クリーンプラザを見学しました。毎日の生活の中で欠くことのできない「水」がどのようにして家庭に届き、生活の中で必ず出てくる「ゴミ」がどのように処理されていくかを学ぶことができました。
浄水場の働きについて、お話を伺いました。
大きなバルブや見たことのない機械に、子供たちは興味津々。
クリーンプラザの見学では、リサイクルについても学びました。
空き缶をつぶして大きな塊にする機械や、車こと計量できる機械にも関心をもって見学。
クリーンプラザの働きを動画で視聴。ゴミを燃やした時の熱を利用して発電もしています。
お話をよく聞いて、多くのことを学びました。
お昼は1・2組とも都賀の里でお弁当。遊具で遊ぶ子供たちは楽しそうでした。
芝生の上でお弁当。おいしい顔ってこんな顔です。