学校ニュース

2022年11月の記事一覧

3年生授業参観

 25日(金)3年生の授業参観を実施しました。授業内容は、道徳の「ブラッドレーの請求書」。お手伝いをしたことへの領収書を母に渡したときの気持ちや、お母さんから日常の世話に対する0円の請求書を受け取ったときの気持ちなどを考え、発言したり友達と話し合ったりしました。授業を通して、家族の愛情や家族の一員としてできることについて考えていました。授業参観後には、学年懇談会を実施。2学期の学習や生活の様子、校外学習の様子などを映像も交えてお伝えしました。また、学年委員さんを中心に、次年度の役員選出も行ってくださいました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

子供たちがしているお手伝い

 

 

2組:よく考えて意見を発表しました。

 

 

1組:進んで手をあげて積極的に発言しました。

 

学年懇談会:たくさんのご参加ありがとうございました。

4年生社会科校外学習

 22日益子・宇都宮方面に社会科の校外学習に出かけました。出発前に、学年主任の上野教諭から合い言葉「自主」「自覚」についてのお話と代表児童のめあての発表を聞いて、やる気満々で元気いっぱい出発しました。益子では、伝統工芸である「益子焼」についてのお話を聞き、焼き物体験を行いました。子供たちは作品作りに興味をもって取り組み、個性豊かな作品ができました。作品は、乾燥した後窯で焼き、学校に郵送してくださいます。できあがりが楽しみです。その後、こども科学館で昼食をとり、遊具で遊んだりプラネタリウムを楽しんだりして帰校。楽しく充実した校外学習となりました。

 

 

めあてをしっかりもって、校外学習に臨みました。

 

 

益子:お話を聞いて、作品作り。みんな真剣です。

 

 

  

お皿やカップ。上手にできていますね。

 

伝統工芸を楽しんだ4年生。完成が楽しみです。

 

 

お昼は、こども科学館で、ご家庭で用意してくださったお弁当をいただきました。エネルギー補充!

 

 

 

 

遊具で遊ぶ4年生。みんないい笑顔

 

みんな揃って、はいチーズ!

帰校式も自分たちでしっかり進行。大変よく頑張りました!!!

「大平南小 いじめ防止フォーラム」開催

 12月5日からの人権週間に先駆けて、「大平南小いじめ防止フォーラム」を実施しました。これは、夏休み中に栃木市全小中学校の代表児童生徒が参加して行われた「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」の本校版です。Teamsを使って、栃木市のいじめフォーラムに参加した6年生2名から、全校生に呼びかけ、学級で「いじめゼロ」について話し合い、クラスのいじめゼロ宣言を作成しました。高学年は学級会形式で、中学年・低学年は担任がコーディネーターとなって話し合っていました。どのクラスも、真剣に話し合い、全学級でいじめゼロ宣言が完成しました。様々な視点からいじめゼロについて考え、積極的に話し合う姿から、子供たちのいじめのない学校にしようという強い気持ちが伝わっていました。この後、代表委員会で更に話し合い、大平南小学校のいじめゼロ宣言を作成し、実践していきます。

 

 

 

1年生もたくさんの意見が出されていました。

 

1年生も話し合いでいじめゼロ宣言ができました。

 

 

2年生も、自分たちの生活を振り返りながら意見を発表していました。

 

 

3年生は、自分が言われて嫌な言葉とうれしい言葉があることを確認していました。 

 

 

4年生は、言葉から行動に考えを広げて発言する様子が見られました。

 

 

5年生になると、自分たちで話し合いを進め、たくさんの意見が出されていました。友達の意見も真剣に聞いていました。

 

 

6年生は宣言の言葉の吟味にも力を入れて話合い。いじめゼロのために必要な要素がたくさん書かれたり貼られたりしていました。さすが最高学年です。

 

ひまわり学級もあおぞら学級も友達や先生と話し合って、いじめゼロ宣言をつくり、発表しました。

 

「大平南小いじめフォーラム」を進行してくれた6年生。各学級のいじめゼロ宣言の発表のあと、まとめをしっかりし、みんなでいじめのない学校を作ってきましょうと呼びかけました。

また、学校長から、大変よい話し合いができたこと、相手の表情(特に目)を見て気持ちを感じてほしいことを伝えました。今後も全校を上げて、いじめのない学校を目指します。

 

 

 

「オータムフェスタみなみ」開催!

 「オータムフェスタみなみ」を開催しました。PTA本部役員さんを中心に実行委員会を組織し、おやじの会と田村律之助顕彰会の皆様及び筑波大学川島先生にご協力をいただき、子供たちが楽しめる8つのコーナーを設置し、上学年・下学年の2部制で実施しました。1部・2部共に約40名の児童が参加し、プラ板ネームプレート作りや粘土工作・火起こしなど、8つのコーナー全てを体験することができました。学校の学習とは違った内容、先生だけでなくたくさんの地域の方から教えていただく経験、初めて挑戦した活動。子供たちにとって、わくわくドキドキの楽しい時間となりました。工夫された内容や手作りの飾りにも、子供たちへの愛情が感じられ、温かな雰囲気の中に、たくさんの笑顔が見られました。開催に当たってご尽力いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。

 

 

 

  

 

筑波大学川島先生の粘土工作体験:先生から直接ご指導いただきました。

 

高木前校長先生も参加してくださいました。

 

青木先生の力作!とってもうれしそうです。

 

    

 

粘土工作体験は、田村律之助顕彰会の皆様が担当してくださいました。かわいい作品がたくさんできました。

 

 

 

火起こし体験:親子で、一人でチャレンジ。何度も挑戦し、小さな火が付いたときには、大きな感動!

 

 

 

真剣に作品づくりに取り組んでいました。

 

 

 

昭和の遊び?「型抜き」が大人気。大人も子ども、真剣そのもの。

  

型抜き・スーパーボールすくい・紙風船割りは、おやじの会の皆様が担当してくださいました。お祭り気分を楽しむことができました。

   

色々なコーナーを楽しみながらウォークラリー(クイズ)にも挑戦。すてきな商品も。

「オータムフェスタみなみ」開催のリーダー大平南小本部役員の皆様。ありがとうございました。

 

オータムフェスタ終了後、おやじの会の皆様が落ち葉掃きをしてくださいました。学校へのご支援いつもありがとうございます。

 

 

 

2年生町たんけん

 2年生が、生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。行きたいところ別にグループに分かれ、多くの保護者の皆様に引率や記録写真撮影のご協力をいただき、安全に実施することができました。子供たちにとって身近だけれどじっくり見たことのないお店や施設に出かけ、改めて見学したりお話を聞いたりすることで、たくさんの新たな発見ができたようです。お仕事中のお忙しいところご協力をいただきました皆様に深く感謝申し上げます。

 

藤倉電気さん

                 

大平みなみ児童館さん

 

 

 大平水代郵便局

 

おおひらみなみ幼稚園さん            

 

セブンイレブン大平西水代店さん

 

みずしろ調剤薬局さん

 

衣料のレモンさん

 

大平南第1保育園

 

カーエネクス大平さん

自分たちの住んでいる地域について、知ることができました。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

校内読書週間

 14日(月)~18日(金)は、校内読書週間です。図書委員会児童による「読書クイズ」、児童や先生方による「おすすめの本の紹介、読み聞かせボランティア「ピッコロクラブによる読み聞かせ」など、大平南小の子供たちが読書に親しみ、読書の楽しさを味わえるように、様々な企画が催されています。読書の秋。たくさんの本に触れ、本の世界を楽しむことで読書大好きなこともたちを育てたいと思っています。

 

先生たちが様々なジャンルの本を紹介しています。

 

 

子供たちも自分が読んで楽しかった本を紹介しています。楽しそうな本がいっぱいです。

 

昼休みの貸し出しの様子。大型絵本を楽しんでいる児童もいました。

 

新しい本のコーナーや大平図書館からお借りした本のコーナーもあります。

 

図書委員会の児童が、読書クイズの回答の丸付けを行いました。全問正解者は、何人?

今年度の「山本有三記念子ども朗読フェスティバル」で入賞した児童の朗読をお昼の放送で聴きました。情感豊かな朗読を聴き、子供たちもその素晴らしさに驚いていました。

 

 

 

ピッコロクラブの皆様、いつもありがとうございます。

ご家庭でもお子様と一緒に読書をしていただけるよう、「家読」の機会も設けています。お子様と一緒に本を楽しんでいただけますと幸いです。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

1年生生活科校外学習

 大平運動公園に出かけ、秋の公園を楽しみました。公園には、たくさんの落ち葉や木の実が落ちていて、子供たちはふかふかの落ち葉の絨毯を踏みしめてその感触を楽しんだり、木の実を集めたりして秋の公園を満喫しました。秋を楽しむ子供たちの様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青天の下、秋を身体いっぱいに感じた校外学習となりました。

5年生体育の授業

 今年度第2回目のエキスパート指導員による体育の授業を実施しました。本校で課題となっている。「投力」をつけるための運動をご指導いただきました。あいにく天候が雨になってしまったため、体育館での授業となりましたが、学校にある道具を使って、楽しく活動量いっぱいの授業を実施してくださいました。

 

 

 

 

 

玉入れの玉とネットやマットを使っての運動。何度も挑戦するうちに、だんだん遠くまで投げられるようになってきました。今後も授業に取り入れていきます。

こども山車まつり

 真っ青な空の下開催された「とちぎ秋祭り」に、3・4年生が参加しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度まで3年間中止となっていましたが、今日のこども山車まつりには、栃木市内の多くの小学校が参加。おそろいの手ぬぐいを首に掛けて、みんなで山車を引き大通りを歩きました。本校児童が引かせていただいたのは、倭町二丁目の神武天皇の山車です。華やかな彫刻や刺繍が施された立派な山車を3・4年生みんなで力を合わせて引いていました。賑やかなお囃子の音色とたくさんの山車のもと子供たちが集まり、活気あふれた大通りに、たくさんの笑顔が集まりました。栃木市の魅力を改めて感じた一時となりました。ご協力をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

3年生

4年生

青空の下の笑顔が輝いていました! 

芸術の秋を楽しんだ「音楽鑑賞会」

 栃木市アウトリーチ事業を活用し、音楽鑑賞会を実施しました。感染症対策のため、今回は4~6年生が参加。「Bamboo Brass Quintette(バンブーブラスクインテット)」の皆様による演奏を鑑賞しました。トランペット・フリューゲルホルン・トロンボーン・バストロンボーンの金管楽器を使った5名の演奏家の皆様による演奏。華やかで元気の出る音、心に染み入る優しい音色、自然に身体が動き出す軽やかな音色と、様々な音楽を身体全体で楽しむことができました。素敵な音楽に聴き入ったり、手拍子で一緒に音楽に参加したり、指揮者体験をしたり。楽しい楽しい楽しい音楽鑑賞会となりました。

 

 

楽器の紹介をしてくださいました。楽器によって音色が異なり、それぞれの良さを味わうことができました。

 

低音が魅力のバストロンボーン:演奏してくださった曲は、「ゲゲゲの鬼太郎のテーマ」

 

子供たちの大好きなアニメソング「勇気100%」やアナ雪の「レットイットゴー」みんな楽しそうでした。

 

 

指揮者体験:子供たちも先生も、なりきって。

 

代表児童がお礼の言葉と花束をお送りしました。楽しい時間をありがとうございました。

芸術の秋を満喫しました!!!