ブログ

2024年12月の記事一覧

合格 第2学期終業式

キラキラ本日、第2学期の終業式を迎えましたキラキラ

一年で一番長い期間ですが、大きな事件・事故なく、児童が元気に登校できたことに感謝いたしますお辞儀

 

音楽終業式の様子を紹介します音楽

①2学期の振り返り発表(代表児童 2年2名、4年、6年)

2学期に、最高学年として自覚を持って行動できたこと、九九や持久走の練習をがんばったこと、宿泊学習で友達と協力して過ごせて楽しかったことなど、心に残ったことを振り返っていました笑う

全校生の前で、しっかりと声を出して作文を読み上げていました花丸花丸

 

②校長先生の話

 2学期の始業式に話した大切にしてほしいこと「きく」について確認をしました。

その後、季節の節目や学期の区切りについて話しました。

(終業式も学期の大切な節目ですね期待・ワクワク

新年迎えることも節目です。

1年のめあてが立てられるようにと話しました。

 

③校歌斉唱

1番のみ、元気のいい声で歌えました了解

 

④冬休みの過ごし方(児童指導主任)

冬休みの安全な生活やお金・スマホの使い方について、寸劇をしながら話しましたキラキラ花丸

 

お知らせ終業式後には、各教室で担任から、冬休みの生活指導や通知表「学びの姿」の配付がありました喜ぶ・デレ

通知表は、児童一人一人に言葉をかけて、説明をしながら渡します。

担任が、児童の頑張った様子を伝えていましたよ花丸

 

4年生と6年生は、通知表を渡し終えていたので、学級活動の様子です心配・うーん

 

ハート明日からは、冬休みです。ハート

年末・年始の慌ただしさはありますが、大掃除、大晦日、正月行事、七草など、日本文化を感じる大事なときでもあります期待・ワクワク

お子様は、この期間にいろいろなことを学べると思いますピース

どうぞ皆様もお子様と日本のよさを味わい、希望に満ちた新年をお迎えくださいキラキラ

お祝い 第3回表彰集会

王冠終業式の前に、表彰集会を行いました。

今回は、夏休みに募集した作品で入賞した2つの表彰です。

全校生にたくさんの拍手をもらいましたキラキラキラキラ

①下野教育書道展 銅賞2名(1年 5年)

 

②食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール 優秀賞(2年)

 

 

お祝いがんばった成果が出てよかったですね。

入賞おめでとうございます!!

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 納豆 じゃがいものそぼろ煮 大根の味噌汁

今日は、冬休み前最後の給食ですキラキラ

納豆には、不足しがちなお腹の調子を整えるに役立つ食物繊維が豊富です花丸

「納豆大好きー!」と言っておかわりしている児童の姿もみられました星

じゃがいものそぼろ煮は、甘じょっぱく食べやすい味つけでした喜ぶ・デレ 

冬休みに入る前にしっかり食べて、元気に冬休みをスタートできるといいですねハート 

今年もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀お辞儀

グループ 5年外国語活動「ご注文は何ですか?」

お知らせ5年生の外国語活動では、「What would you like (to order)?]「何を注文しますか?」のレッスンで、模擬レストランを開いていました。

料理を提供する人、注文を取る人、注文をする人に分かれて、食事を注文・提供します笑う

食べ物の名前や注文の数、お金の数え方なども英単語で伝えるため、たくさんの英語を使うことができました音楽

教師や他学年児童もお客役として参加し、外国語を楽しむことができましたよ了解

コミュニケーション力の向上につながる良い活動となりました期待・ワクワクキラキラ

 

2ツ星 すこやか教室を行いました

すこやかクラブのメンバーを対象に、冬休み前のすこやか教室を行いました会議・研修

学校栄養士から食事・栄養について給食・食事、養護教諭から健康について病院のお話がありました。

 

お話を聞いた後は、体育館で自由に体を動かしました体育・スポーツ

今日のお話を忘れずに、冬休みも健康に過ごして欲しいと思います興奮・ヤッター!キラキラ

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 麻婆豆腐 シュウマイ 中華風野菜スープ

今日は中華の献立でした!

辛さ控えめで甘めの味つけの麻婆豆腐は、白いご飯との相性抜群です喜ぶ・デレ

豆腐がたっぷりと入っていたので、食べ応えもありましたキラキラ

野菜スープは、ほうれん草をはじめとする野菜をたくさん食べることができました興奮・ヤッター!

風も冷たくなってきた今日のような日に、スタミナがつく中華料理はありがたかったですハート

グループ 6年生 外国語

お知らせ6年生外国語の授業を紹介します。

テーマは、「What do you want to be ?(何になりたいですか?)」「I want to be a ~(私は、~になりたいです)」です。 

今回、初めて職業に関する英単語・英文を習いました。

にっこり習った英単語を使って、「カルタ」を楽しみました。

3学期には、総合的な学習の時間で、職業についてのお話を聞く体験活動を予定しています。関連付けて学べそうですね了解記念日

給食・食事 5年生家庭科「栄養のバランスを考えた食事」

家庭科・調理5年生が家庭科の時間に、本校の学校栄養士を講師にしてにっこり栄養指導をしました合格

5年生は、来月に臨海自然教室を控えており、自分でおかずとその量を選んで食べます。そのときに、栄養のバランスを考えた食事をするのがねらいです笑う

5大栄養素(炭水化物、資質、タンパク質、無機質、ビタミン)について学んだあと、バランスの良いおかずを選び、献立を作りました給食・食事

バランスだけでなく、自分の好みも入れながら、周りと相談して作っていましたよハート

お知らせ5年生は、今日の学習を臨海自然教室でいかしてくださいね期待・ワクワク

キラキラ 2学期もあと残り3日です!!

星風が強く、日差しの暖かさが感じられない朝でした。

プールの真ん中辺りやビオトープの日かげには、薄氷が貼っていました。

(見るだけで、ブルブルしてしまいました汗・焦る汗・焦る

子どもたちは、氷を見つけると、すぐに割り、手に取って見せてくれます。

手の上でどんどん溶けていく氷を見ながら、冬の楽しさを味わっているようです。

「先生、プールの氷を取って!!」と言われたのですが(プールの中には入れないので)無理でした‥‥我慢

「子どもは、風の子」でしたね・・。元気に登校していました喜ぶ・デレ

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 白身魚のフライ かぼちゃのそぼろあんかけ キャベツの味噌汁

今日の給食は「冬至」献立です!

冬至は1年で昼の時間がもっとも短くなる日のことを指します。

今年の当時は明日12月21日、土曜日です星

かぼちゃは、βカロテンやビタミンEなどを豊富に含み、免疫力アップや粘膜の保持などに役立つ栄養素が豊富ですハート

甘じょっぱいそぼろあんが、優しいかぼちゃの甘みとマッチして、とてもおいしかったですニヒヒ

今週も美味しい給食をありがとうございました。

キラキラ 6年ブラッシング指導

星6年生が、ブラッシング指導を受けました。

6年生ともなると、歯みがきも慣れたものです。

80歳まで自分の歯で食事ができるように、丁寧な歯みがきを続けていきましょうにっこり

下級生にも磨き方のポイントを教えてあげてくださいねキラキラ

本 読み聞かせボランティア(ゆめの会)

お知らせ今年最後の読み聞かせがありました。

一クラスにお一人が入ってくださるのは、大変ありがたいことです。

クリスマスに関する本や冬景色を想像させる本など、季節になったお話を聞かせていただきました笑う

児童も、じっくり聞くことができました。

ゆめの会の皆様、今年もお世話になりましたハート

令和7年もよろしくお願いいたしますお辞儀

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

黒糖コッペパン 牛乳 鶏肉のてり焼き ブロッコリーサラダ ミネストローネ

セレクトデザート:チョコプリン(卵乳大豆不使用)、サンタさんの三色デザート、アセロラゼリー

今日は少し早い『クリスマス献立』ですキラキラ

鶏肉のてり焼きは、クリスマスのチキンをイメージしています!

ブロッコリーサラダは、全体的に洋風の献立にしてみましたニヒヒ

クリスマスセレクトデザートは、卵乳大豆不使用のチョコプリンと、いちごゼリーが層になった三色デザート、定番のアセロラゼリーの三種類から

選ぶ形になっています星

セレクトデザートの写真です!

↑三色デザートは、底が星形になっていました星 

本 2年生 図書館を見学しました!!

ひと休み2年生が、生活科の学習で、栃木市図書館西方館を見学しました。

移動図書館でお世話になっているので、子どもたちは、興味津々でした興奮・ヤッター!

事前に決めていた質問をしたり、館内の本の配列や利用しやすい工夫をじっくり見たりと、よい学びになりましたね了解

入り口前ホールには、クリスマスの飾りがあって、子どもたちも嬉しそうでしたよキラキラキラキラ西方城の模型にも興味を示していました。

職員のみなさんが、丁寧に案内をしてくださいました花丸

ありがとうございましたお辞儀

本 3年生 本を紹介します

記念日3年生が、おすすめの本を紹介するポップを作りました。

ポップ(POP)は、おすすめの物を効果的にアピールする大切なツールです。

スーパーや図書館などで、よく目にするものです。

3年生も、本の魅力が伝わるように文を考え、丁寧な字で書いていました笑う

1年生もポップを読みに来ていましたよハートハート

ポップも本も、たくさんの人に読んでもらえるといいですね期待・ワクワクキラキラ

病院 5年生 小児生活習慣病予防教室

栃木市こども家庭センターの保健師さんをお招きして、5年生を対象に「小児生活習慣病予防教室」を行いましたにっこり

一日の過ごし方や食生活を振り返るワークシートを使って、運動の習慣や間食の取り方を見直しました了解

テレビやゲームの時間が長い、お菓子を食べすぎているなど、一人一人の課題が見つかったようです驚く・ビックリ

また、学校栄養士の先生と栄養バランスのとれた食事について考えました!

一日に取るべき野菜の量を知り、「こんなに食べられないよ衝撃・ガーン」という声も上がりましたが…上手に料理に取り入れて、野菜が苦手な人も無理なく食べられるとよいですねハート

 

学んだことを生活にいかし、健康な体を大切にしましょう興奮・ヤッター!

グループ 4年生 外国語活動「誕生日」

お知らせ4年生が、外国語活動で「My birthday is ~.」の学習をしていました。

何月生まれかを知るために、自分の誕生日を英語で言いながら、バースデーリングづくりをして楽しみました音楽

輪が出来上がると、誕生日順に並べているかを確認します。

自分の誕生月を元気よく発表していましたよ笑う

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 ダッカルビ ナムル 餃子スープ

ダッカルビはキムチの素を味つけに使っているため、ピリッと辛いスパイシーな味わいでしたニヒヒ

ナムルはごま油の風味とお酢の酸味で、食べやすかったですキラキラ

餃子スープは、つるんとした水餃子が入った野菜たっぷりのスープで、温かくて体に染みわたりました花丸

キラキラ 1年生 クリスマスリース

イベント1年生が、生活科で育てたアサガオやサツマイモのつるを使って、クリスマスのリースを作りました。

各自が用意した材料を、思い思いに飾りつけ、世界に1つだけのリースができましたキラキラ花丸どれも、とても素敵ですハート

現在、教室前の廊下に飾っていますが、持ち帰ったらお家の玄関やお部屋に飾ってあげてください笑う

星 今日の給食です

給食・食事メニュー】

シュガー揚げパン 牛乳 チキンビーンズ ゆで野菜サラダ

今日はシンプルにグラニュー糖をまぶした甘い揚げパンですキラキラ

外はカリッと中はふわふわでしたハート

チキンビーンズに使われているトマトソースは、栃木市でとれたトマトを使用したものです。トマトの酸味で、野菜とお肉をおいしく食べることができます!興奮・ヤッター!

晴れ すがすがしい朝

イベント冷気を感じつつも、快晴のすがすがしい朝キラキラになりました。

東の空には朝日が昇り、西の空には、月が山の稜線に姿を消そうとしていました期待・ワクワク

子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校していますハート

お知らせ今学期も残り1週間となりました。

2学期のまとめのラストスパートです!!

 

晴れ 今日の給食です

【メニュー】

ごはん 牛乳 鶏肉と玉ねぎの甘辛煮 即席漬け むらくも汁

今日は、揚げた鶏肉と玉ねぎを入れて炒めたあまっじょぱいタレと絡めながら煮甘辛煮です。揚げた鶏肉の衣にタレが絡んでとてもおいしかったですキラキラ

即席漬けはシャキシャキさっぱりとしていて、食べやすい味付けでした喜ぶ・デレ

むらくも汁は雲をイメージして、卵を入れています!

卵が固まらないように、ゆっくりとかき混ぜながら少しずつ汁に落とすことで、きれいなかきたまになります星

本 ゆめの会の読み聞かせ

お知らせ朝の活動で、ゆめの会の皆様による読み聞かせがありました。

星今回も季節感のある暖かなお話を聞かせていただきました。ゆめの会の皆様、ありがとうございました。

今年の読み聞かせも、あと1回です。よろしくお願いしますお辞儀

 

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 チキンカレー もやしとほうれん草のソテー ヨーグルト   

  

今日は具だくさんなチキンカレーですキラキラ

金曜日のカレーには面白い話があります。

昔、海軍の人たちが、船上生活の中で曜日感覚がなくならないようにするために、毎週金曜日にカレーを食べていた、という説があるそうです驚く・ビックリ今でも、海上自衛隊では、習慣となっているとのこと。

料理で曜日を忘れないようにするなんて、面白いですね!

ほかにも金曜日にカレーを食べる理由にはいろいろな説があるそうです。

ヨーグルトは栃木県産の生乳を使ったもので、昔から愛される定番デザートです。

 

まだまだ寒い日が続きます。しっかり食べて元気に過ごしましょう星 

 

今週もおいしい給食をありがとうございましたお辞儀

体育・スポーツ 体力向上教室

11日、4年生が1・2校時に、エージェック様より4名のコーチをお招きし、今年度2回目の体力向上教室を行いました。

今回は「走力」を中心とした活動です。

普段行わない動きに戸惑いながらも、体を横に向けたまま走ったり、

走りながらボールを投げたりする難しさを感じつつも、楽しく体を動かたりして、

元気いっぱいに活動することができました。

  

 

 

最後に、コーチ陣と一緒に集合写真を撮ることもできて、2学期の思い出の1ページになりました!

 

今回の体の動かし方や楽しく活動できたことを、体育の授業や行事等で生かしていきたいと思います。 

グループ 4年生 学年PTA開催!

本日、5校時に体育館にて親子ふれあい活動として、学年PTAを実施いたしました。

内容は親子ドッジボール!

 

子どもたちは、業間休みや昼休みによくやっていることではありますが、お家の方と一緒にドッジボールをやる機会はあまりありません。

また、今回はいつもと異なり、大きいソフトバレーボールを使っての実施です。

 

意気揚々と友達のお父さん・お母さんに向けて投げていく4年生。

しかし、慣れないボールに大苦戦。

お家の方々もしっかりとボールをキャッチしたり、投げる人を交代しながら楽しみました。

キャッチの際や当てた際には、大きな歓声もあり、とても盛り上がりました! 

  

 

また、親子活動後には来年度の新役員さんを決める話合いを設けました。

親子で過ごした時間を忘れずに、これからもたくさんのことを一緒に行ったり話したりしてほしいなと思います。

本日はお忙しい中参加してくださった保護者の皆様、学年PTAを計画してくださった役員の方々、大変お世話になりました。

また、来年度新役員候補となりました皆様、よろしくお願いいたします。

グループ 6年生:国語の授業を紹介します

お知らせ6年生が、国語で日本の文化のよさを友達に伝える学習をしていました。

教科書で学んだ文の書き方を活かし、まずは、結論を示し、続いて根拠、さらに具体を加えながら友達を納得させる文を書き、その作品を読み合います花丸

そして、分かりやすいところや納得できるところ等の感想を、付箋に書き出しました了解

和食・漫画(アニメも含む)など身近で好きな題材を選んでいるので、書き手も読み手も盛り上がり、楽しみながら取り組んでいました花丸笑う

 

晴れ 今日の給食

【メニュー】

減量コッペパン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き ミートソーススパゲティ コールスローサラダ

今日はトマト味を濃く感じるミートソーススパゲティです花丸

食べやすい細めのパスタ麺に、トマトピューレを加えたミートソースが絡んでいて、

とてもおいしかったですキラキラ

「スパゲティ大好き!」と大喜びしている子が、いっぱいいました喜ぶ・デレ

鶏肉のハーブ焼きは、バジルの風味で塩気が控えめでも食べやすい味つけでしたハート

雪 1年教室に、サンタクロースが来た??

お知らせ昨日、地域の茶話サロン「なでしこ」の代表の方が来校され、サロンで手作りをしたクリスマスプレゼントを届けてくださいました花丸

クリスマスカードやキーホルダー、和紙で作った鶴が入っています。

星早速、1年生に担任から配付ですハート

1年生は、みんなワクワクで、身を乗り出して見入ったり、早くほしいと姿勢をぴんと伸ばしたりしていましたよキラキラキラキラ

笑うキーホルダーの色や和紙の色がそれぞれ違うので、自分の好みを選びたくて‥‥汗・焦る

でも、けんかをしないで、選ぶことができました了解

1年生、えらい!!

 

動物1年生達は、一足早いサンタクロースさん(?)のお届けに、とても喜んでいました。

茶話サロン「なでしこ」の皆様、素敵な贈り物をありがとうございましたお辞儀

 

 

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ 昆布漬け 豆腐と油揚げの味噌汁

今日は、人気メニューのから揚げです!

大量の油でカリッと揚げているから揚げは、食べると肉のうま味が口いっぱいにひろがりました喜ぶ・デレ喜ぶ・デレ

おかわりじゃんけんが、どのクラスも白熱していましたハート

昆布漬けは、昆布のうま味が感じられる薄めの味つけでさっぱりとしているため、から揚げの脂っぽさと良い対比になっていました星

昼 2年生 図工「しぜんからのおくりもので」

お知らせ2年生の図工の様子です!

今日は1組2組合わせて、校庭で活動しました。

イチョウなどの落ち葉や、木の枝、木の実などを見つけ、何が作れるか考えながら楽しみました期待・ワクワク

一生懸命材料を探したり、友達と協力して作ったりする様子が見られましたキラキラ

自然と触れ合い、発想を広げてみんなで楽しんでいましたね花丸

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 みそすき焼き煮 とち介玉子焼き にらともやしのおひたし

 

今日は「とち介ランチ」です!

すき焼きには、みその風味が感じられるやさしい味わいで、野菜やお肉がたっぷりなのがうれしかったです喜ぶ・デレ

とち介玉子焼きには、かわいいとち介のイラストが焼き印で押してありますハート

おひたしは、地元でとれたにらを使っていますキラキラ

住んでいる地域をテーマにした献立が食べられるのはうれしいですねニヒヒ

お祝い 表彰集会

花丸2学期後半の表彰集会がありました。

今回も、会議室からのリモート集会です情報処理・パソコン

夏休みに作成し応募した作品関係や校内読書関係について、校長先生から賞状が授与されましたイベント

 

①防火ポスターコンクール 入賞 5年 6年

 

②栃木市理科研究展覧会 優良賞 1年

 

③山本有三記念「路傍の石」俳句大会

 

④全国青少年読書感想文コンクール 中学年の部(自由図書)佳作 3年

 

⑤子どもの人権書道コンテスト 奨励賞 6年

 

⑥校内「おすすめの本」20冊読破賞 22名 代表6年

 

⑦校内50冊多読賞 7名 代表4年

 

⑧下野新聞小学生読書感想文コンクール 優秀賞 2

 

お祝いここからは、学校への表彰です。校長先生が、紹介をしました。

⑨全日本学校歯科保健優良校表彰 奨励賞 西方小学校

よい歯の優良学校コンクール 栃木県歯科医師会長賞、栃木県教育委員会教育長賞 西方小学校

 

お祝いお祝い表彰された皆さん、おめでとうございます!!

また、歯の健康を維持している児童のみなさん、歯の健康に協力してくださる保護者の皆様、おめでとうございます!! 

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 アジフライ 大豆の磯煮 根菜の味噌汁

今日はサクサクおいしいアジフライでした。

尾の付いたアジフライで、身はふんわりとしていて骨が少なく、子どもたちも食べやすいものでしたハート

大豆の磯煮のひじきには、カルシウムや食物繊維などのミネラルが豊富です。

根菜の寒い時期にうれしい温かさで、根菜で食べ応えがありましたキラキラ

今日から寒さが一段と増していきそうです雪

今週もしっかり食べて元気に過ごしましょうニヒヒ

グループ 1年生 生活科「おもちゃをつくってあそぼう」

お知らせ1年生が、生活科で作ったおもちゃを使って、友達と遊びました。

露店風に、看板や遊び方の説明書を作ったり、引換券を作ったりと、ごっこ遊びを楽しんでいました笑う

友達とのやり取りの中で遊び方を説明しながら、コミュニケーション力や、よく分かる伝え方を学んでいます了解

友達の作品の良さや面白さにも気づいていましたねハート

キラキラ 年の瀬や~~

動物12月も1週間が過ぎました。今年も、残り25日です。

ご近所では、クリスマス飾りやケーキの予約、年末の大掃除、正月用おせちの用意・・・などなど、にぎわい始めましたね期待・ワクワク

大掃除・・自分は、ため息が出つつ「いつやろうかな」と漠然と考えていますニヒヒ

皆様は、この時期に何をしていらっしゃいますか?

学校の環境も来るクリスマスに向けて、模様替えです。

保健室前も、咳やくしゃみのエチケット対策になり、子どもたちの目を楽しませつつ、年の瀬を感じさせてくれる環境になりましたキラキラキラキラ

 

 

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 和風ビビンバの具 やみつきキャベツ ワンタンスープ

今日は油揚げの入った味の良く染みた和風ビビンバの具でしたハート

やみつきキャベツは、シンプルな味つけながら、名前の通り「やみつきキラキラ」になるおいしさでした!(このキャベツだけで、ごはんが進みそうでしたほくそ笑む・ニヤリ)

ワンタンスープは、温かいあっさり目のスープが食べやすかったです星

今週も、おいしい給食をありがとうございました。

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

丸パンスライス 牛乳 メンチカツ こんにゃくサラダ カレースープ

今日は自分で挟んでたべるメンチカツバーガーです星

メンチカツは、外はサクサクキラキラで、中にキャベツが入っていました興奮・ヤッター!

こんにゃくサラダは、こんにゃくのぷるんとした食感がクセになりました喜ぶ・デレ

カレースープはカレー粉のスパイシーな風味で、薄味でもしっかりした味つけになっていましたハート

晴れのち曇り 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 モロのスタミナ焼き 大根の煮物 いなか汁

今日はピリッとした辛みがおいしいモロのスタミナ焼きですキラキラ

臭みもなく、食べやすい味付けでごはんがすすみますねハート

煮物は、甘めの味つけで大根によく味がしみ込んでいておいしかったです星

いなか汁は、今日は醤油味バージョンです!具だくさんの温かい汁が、冷えた体に染みわたりましたほくそ笑む・ニヤリ

喜ぶ・デレ 樹木剪定でスッキリに!!

お知らせなかなか素人には手が出せない「樹木剪定」。

シルバー人材センターに連絡して、3名の方に剪定をしていただきましたハートハート

星松の木を4本と柊を1本剪定しました。

もさもさの木が、下から空が透けて見えるくらいスッキリしましたよ。

毛虫も寄り付かなくなりそうです。

さすがは、剪定名人の皆さんですね。

作業していただき、ありがとうございましたお辞儀

グループ 児童集会(保健委員会)

花丸3日の児童集会で、保健委員会作成の動画を視聴しました。

キング₌オブ₌コントのような、楽しい劇でしたが、きちんと、手洗い・うがい、睡眠、好き嫌い、歯磨きキラキラの大切さを盛り込んでいましたよ。

どの学年も、笑いあり、納得ありの、しっかりと学べた集会となりました笑う

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

シュガートースト 牛乳 鶏肉のインド煮 もやしとコーンのソテー

今日は甘くておいしいシュガートーストです喜ぶ・デレ

乳不使用のマーガリンとグラニュー糖を混ぜて、一枚一枚丁寧に焼き上げています!

鶏肉のインド煮は、鶏肉とさつま揚げが入っていて食べ応えがありましたキラキラ

カレー粉のおかげで野菜も食べやすいですねハート

晴れ 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん 牛乳 二色丼の具(鶏そぼろ・醤油和え) きのこの味噌汁

今日は二色丼の具でしたニヒヒ

鶏そぼろには、レバーが入っていましたが、生姜の風味で臭みをおさえてあるため、子どもたちも食べやすい味付けになっていました。醤油和えのシャキシャキした食感とも相性がよかったです!

きのこの味噌汁は、食物繊維たっぷりのきのこがたっぷり入っていました。

週の初めからしっかり食べて、12月も元気に頑張りましょう喜ぶ・デレキラキラ

動物 2年生、大根に湧く!!

お知らせ2年生が、畑の大根の観察に行き、葉の生長を見て、大いに喜んでいました!!

「早く大きくなって。」「葉っぱも食べられるの?」「まだ、白くなってないね。」など、かわいいつぶやきが聞かれましたよ。

葉が、みんな南の方角を向いているのに気付いた男児が、担任に報告をしていました花丸

植物の生命をしっかりと感じていました。

晴れ 快晴!!暖かい一日

晴れとても暖かな日差しの下、児童が元気に遊んでいました。

上着を脱いで身軽に走り回っていましたよにっこり

「子どもは、風の子」であって、「風邪の子」にならないようにしたいですね期待・ワクワク

手洗い・うがい・咳をしていたらマスク着用を勧めています。

お祝い西方城址が国指定文化財に指定されました笑う

城址周辺の木々も色鮮やかになり、祝福しているようですね。

隣に見える男体山も雪化粧です。

お祝い にしかたど田舎まつり

にしかたど田舎まつりが、盛大に催されました花丸

参加した児童が、「とても楽しかった」「とちまる君のふわふわが、おもしろかった」「人がいっぱいいたよ」と教えてくれました笑う

にぎやかなお祭りになりましたね。

祭りの開催に携わってくださった地域の皆様に感謝申し上げますお辞儀