文字
背景
行間
学校ニュース
1年生 初めての給食
18日(月)から1年生の給食が始まりました。初日のメニューはみんな大好きなカレーでした。給食のやくそくを守って、おいしく食べることができました。かたづけも上手にできたようです。明日からの給食も楽しみですね!
最高学年として・・・
令和4年度がスタートし、1年生が入学してきました。入学式の準備片付け、登校班の班長、清掃の班長・・・様々な機会を通して、6年生は最高学年としての意識をもち頑張ろうとしています。その姿にたくましさを感じ、これからの活躍がますます楽しみです。
今週から1年生の朝の支度のサポートも始りました。名札を付けたり、ランドセルの片付けを手伝ったり、トイレに連れて行ってあげたり・・・1年生のために頑張ることで、6年生も一人一人が様々なことを学んでいます。
入学式
11日(月)に入学式を行い、72名の新入生を迎えることができました。全員が出席し、元気な返事をすることができました。小学校生活のスタートがすてきなものになったこと、教職員一同嬉しく思うとともに、安心しました。
明日からは大きなランドセルを背負っての通学も始まります。慣れるまでは大変なこともあると思いますが、元気に登校できることを願っています。1年生のみなさん、一緒に学校生活を楽しみましょうね。
令和4年度がスタートしました!
西小に元気な子どもたちの声が戻ってきて、令和4年度がスタートしました。新しい教室に入って、そわそわしながらも、どこか進級した喜びを感じている様子が感じられました。その後少し風の強い中ではありましたが、校庭にて新任式と始業式を行いました。新しい先生方の姿や新しい担任の発表にわくわくしながらも、話をよく聞いて臨むことができました。
お子さんたちが楽しく、安心して学校に通うことができるように、教職員一同で支援していきたいと思います。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【新任式】
【始業式】
6年生のお見送り
明日の卒業式は感染症対策から在校生は休業となるので、本日17日(木)の下校前に6年生のお見送りをしました。校舎内のたくさんの場所には、5年生がメッセージと花を用意してくれました。お世話になった6年生に感謝の気持ちをもち、在校生みんなで温かく見送ることができました。
明日の卒業式が素敵な式となることを願っています。
6年生を送る会を行いました
3学期に入り、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと,在校生全員で6年生を送る会の準備をしてきました。予定されていた時期の実施を見送り,感染状況が落ち着くのを待ちました。どんな形であっても6年生にありがとうを伝えたいと考え、今回は縦割り班では集まることなく,各クラスで放送での実施となりました。
あらかじめ6年生に答えてもらったアンケートをもとに,クイズを行いました。そして,6年生の6年間の思い出ムービーをみんなで視聴し,プレゼントを贈呈しました。プレゼントはみんなで心をこめて作った色紙と,西小のあいさつキャラクターと110周年記念キャラクター入りの写真立てです。
みんなで集合することはできませんでしたが,全校生が心を1つにして、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
←みんなで作った飾りを5年生が掲示に行きました。
←6年生に関するクイズを各クラスで楽しみました。
←各クラスで6年生の思い出ムービーを視聴しました。
↑本当はなかよし班ごとに集まって実施する予定だった「西小すごろく」と「輪投げ」です。
実施はできませんでしたが,6年生への感謝の気持ちがつまっています。
3年生 のこぎりの学習
3年生の図工の学習は、くぎ打ちに続いてのこぎりの学習を行っています。「手が切れそう。」「こわい。」と不安げでしたが、慣れてくると、どんどん切り進めることができました。どんな道具も使い方を守れば、とても便利な道具であることを、体感してもらえたようです。
お囃子引き継ぎ会を行いました
2月21日に、5年生がおはやしの演奏を6年生に披露しました。(感染症対策を踏まえて、代表の6年生に体育館に来てもらい、他の6年生にはビデオ会議を開いてライブ配信を視聴してもらいました。)この1ヶ月間、休み時間や昼休みも6年生が熱心に教えてくれて,5年生もその期待にこたえようと一生懸命に練習に励みました。休校などもありましたが、様々な変更にも屈することなく,西小の伝統を引き継ごうという一心で頑張りました。今日は、これまでの練習の成果を十分に発揮できました。多くのことを学び,しっかりと6年生からのバトンを引き継ぐことができました。
学校給食週間
1/24(月)~1/28(金)の一週間、大平西小の「学校給食週間」として、給食週間の作品掲示・給食委員会による給食週間特別放送がありました。
作品掲示では、学年ごとに趣向を凝らした楽しい作品が並び、児童らも足を止めてそれぞれの作品に見入っていました。
給食委員会による特別放送は、「おさかな天国」の楽しいBGMでスタートし、毎日の豆知識やためになるクイズが放送されました。黙食での給食ですが、この時間はどの児童も笑顔で耳を傾けていました。
6年生の背中を追いかけて
3学期からおはやしの練習がスタートしています。6年生の模範演奏を聞き,楽器を決めて,今日から本格的に練習がスタートしました。6年生は5年生一人一人に本当に熱心に教えてくれています。5年生も6年生の教えを一生懸命に身に付けようと,とても集中して取り組んでいました。また来週から練習が続きます。西小の伝統をしっかりと引き継げるように,一生懸命頑張っていきたいと思います。
ミシンボランティアさんに感謝!!
12月から1月にかけて、毎週ミシンボランティアさんが来校して5年生のエプロン作りをサポートしてくださいました。たくさんのボランティアさんが来てくださり、困った時にはすぐに教えていただくことができ、子どもたちも大変意欲的に学習に取り組みました。ボランティアさんからも「楽しかった。」「みんなとても頑張っていた。上手になった。」とお褒めの言葉をいただき、大変ありがたかったです。子どもたちもとても嬉しそうでした。ボランティアの皆様、本当にありがとうございまいした。
3年生 図工の学習
3年生が図工の学習でくぎ打ちに挑戦しました。最初はおそるおそる金槌を使っていましたが,慣れてくるとくぎ打ちのペースも上がり,作品作りを楽しむことができました。
3年生 県立博物館出前授業
1月20日(木),県立博物館より講師の先生をお招きして,3年生が社会「昔のくらしのようす」の学習を行いました。
数多くの道具を見て,触れて昔の人たちのくらしの工夫を学ぶことができました。また,水桶と石臼は実際に体験させていただき,予想以上の重さ・難しさに,昔の暮らしの大変さも感じることができたようです。
コロナ禍において何かと制限のある中,充実した学習を行うことができました。お越しいただきました県立博物館の皆様,ありがとうございました。
学校の花壇
現在は、冬の寒い時期になっているので、チューリップやパンジー、ビオラと
いった花や球根を育てています。
ちなみに、夏の時期には、マリーゴールドやサルビアなどの花を育てました。
他にも、芝桜や百日草など、様々な植物を育てています。
こうした植物の世話をしているのが、飼育・栽培委員会です。
毎日の水あげはもちろんのこと、草むしりもかかさず行っています。
ボランティアとして、田代さんにもお世話になっています。
こうした植物を買うお金がどこにあるのかというと、
1学期に行いました「緑の募金」からいただいています。
ぜひ、来校された際にご覧になってください。
ダンス・ミュージッククラブ発表会
行いました。
体育館にて、十分な距離と換気を行いながら、実施しました。
ダンスクラブは、4年生のグループによるBTSの「Dynamite」
4,6年生によるNiziUの「Make you happy」
ミュージッククラブは、「人生のメリーゴーランド」
最後に職員有志によるBTSの「Permission to Dance」
どれも素晴らしいものでした。
楽しかった お店やさんごっこ
ミシンにトライ!
次回はエプロン作りに取りかかる予定です。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
臨海自然教室に行ってきました!
1日目は、野外調理・海浜スコアオリエンテーリング・ナイトハイクを行いました。
強風で高波の天候でしたが、子どもたちは活動に夢中で全く気にもせずに、友達と協力して、活動に取り組んでいました。自分たちで作ったカレーとご飯の味は、一生忘れることはないという程、心に残る物でした。
2日目は、砂の造形を行いました。この日は波も高く、限られた砂浜での活動となりましたが、グループで考えて力を合わせて作品を完成させました。午後は創作活動として貝の値付けを行い,お土産に持ち帰りました。
子どもたちにとってとても貴重な経験となり,また,自信をつけることができました。そして新たな目標も見つかりました。この2日間の経験を今後の学校生活に生かし,最高学年に向けてみんなで頑張っていきたいと思います。
とちぎ海浜自然の家の皆様、そして準備からご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
西小おもちゃランド
2年生が作ったおもちゃで、1年生と楽しく遊ぼうと「西小おもちゃランド」を
行いました。
1-2と2-2が、12月9日(木)に1-1と2-1が12月10日(金)に
行うことができました。
2年生は、国語の時間におもちゃの作り方を一生懸命書き、生活科の時間に
おもちゃを実際に作り、「西小おもちゃランド」の招待状を書きました。
1年生は、2年生が作ったおもちゃで楽しく遊んでいて、とても喜んでいました。
こうした活動が今後もできるといいなと思います。
1年1組と2年1組
1年2組と2年2組
高学年 持久走記録会
創立記念芸術鑑賞会
創立記念行事として芸術鑑賞会を開催しました。コロナ禍のため、昨年は全校での実施を見送っていましたが、今年は密を避け、2部に公演を分けて実施しました。
音楽企画「ラルゴ」さんが来校され、ピアノやバイオリンの演奏やソプラノ独唱・3重唱を鑑賞しました。久しぶりに生演奏を聴いた子どもたちは、その美しい音色や楽しいお話しに感動していました。6年生からのお礼の言葉にもありましたが、コロナが落ち着いて、思いっきり歌ったり楽器を演奏したりできる日が早く来ることを強く願う日となりました。
教頭先生の特別授業
1、2年 ふれあい移動動物園
各クラスごとに、色々な動物を見たり、触ったりしながら、
楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちは、普段動物園で見る動物を身近に感じることができて、
とても喜んでいました。
どんな動物が来たのか、ぜひご家庭で話を聞いてみて下さい。
1.2年生持久走記録会
1,2年生は、1周400mのコースを2周走りました。
体育の時間や休み時間を使って、一生懸命練習する姿に感動しました。
迎えた本番当日、記録が1秒でも伸びた子、惜しくも記録が伸びなかった子
子どもによって様々でしたが、一生懸命努力したことには違いありません。
ご家庭でもいっぱい褒めてください。
1年生
2年生
3・4年生 持久走記録会
友達や異学年からの応援を受けて,いつも以上に頑張ることができたお子さんが多かったようです。走ることが楽しい!と感じてもらえたらと思います。
おやじの会 奉仕作業
今回は、9名の方が参加してくださり、職員と共に側溝の砂取りをしました。
重い側溝の蓋を持ち上げたり、たまった砂をスコップですくったりという力仕事でしたが、笑顔とチームワークで、1時間余りで終了しました。
砂は、砂場や鉄棒の下、ブランコの下に敷き、子どもたちが安全に遊べるようになりました。いつも学校のため、子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。
生活科「ポップコーン試食会」
初めてポップコーンを作っている所を見る児童もいたようで、
パチパチと音がすると、音に合わせて子ども達もはじけていました。
1組の子どもたち
2組の子どもたち
教室で静かに食べる姿を見て、いつか「美味しいね」と話しながら
食べられる日が来るといいなと思います。
3年生 消防分署出前授業
お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
公共施設についての学習ということで、学区内である図書館、公民館、文化会館、児童館、給食センターの5カ所の中から、子ども達が希望した3カ所にグループで行きました。
挨拶や自分たちで考えた質問をすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
また、今回は1,2組共に9名のボランティアの方にご協力いただきました。
大変ありがとうございました。
(1組 集合写真) (2組 集合写真)
3年生 授業参観
2校時には2組の道徳を、3校時には1組の理科をご参観いただきました。2組の道徳では、「なかよしタイム」という資料をもとに、相手の気持ちを考える・大切にすることについて、考えを深めました。1組の理科では、かげと太陽の動きの観察結果をもとに、太陽の動き方について学びました。
運動会や先週の出前授業などの行事を終えたばかりですが、落ち着いて学習したり、一生懸命に考えたりする姿をご覧いただけたことと思います。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、次年度の各種役員の選出にもご協力いただき、ありがとうございました。
◀2組道徳
◀1組理科
3年生 スーパーの出前授業
栃木市にカスミの店舗がない中、遠くから出前授業にお越しいただいたカスミの皆様、大変ありがとうございました。
3年生 理科「かげのかんさつ」
▲遮光板の使い方もマスターすることができました。
いよいよ明日!
何度も繰り返し、練習を重ねました。
練習の成果が発揮できるよう、願っています。
温かい声援をよろしくお願いします。
運動会練習
今日は、ゆっくり休んで、明日に備えてください。
これまでの練習風景を載せたいと思います。
運動会前日準備
5・6年生が明日に向けて準備をしました。写真は一部ですが,この他にも,トイレ掃除や環境整備など,明日みんなが気持ちよく過ごせるように一生懸命頑張りました。また、親父の会のみなさんが万国旗はりなどを手伝ってくださいました。本当にありがとうございました。
3年生 理科の学習
これから、実験を通じて学習を深めていきたいと思います。
運動会練習 3・4年生④
運動会全体練習
12日には運動会の予行を行いました。子どもたちはきびきびと動き、一生懸命に活動していました。今から運動会が楽しみです。
また10月12日は,西小防災の日です。あの日の出来事を忘れないように,それから自分の命・家族の命・地域のつながりに感謝の気持ちをもつように子どもたちにも話をしました。
タブレット学習
3年2組ではせっかくタブレットがあるので、係カードを共同編集で作成してみました。初めて挑戦した共同編集でしたが、お互いに声を掛け合いながら上手に作成することができました。
運動会練習 3・4年生③
11日(月)の中学年ブロックの練習では、実際の競技順で通して練習を行いました。2学年での入れ替わりで、とても忙しいですが、1つ1つの動きをしっかりと行いながら、頑張ることができました。
脱穀体験を行いました!
米づくりの一連の作業を体験させていただき、子どもたちにとって本当に素晴らしい体験となりました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
稲刈り体験を行いました!
運動会練習 3・4年生②
4日(月)に、3・4年生は初めて団体種目の練習と、ダンスの仕上げに取り組みました。
4人1組で担い運んでいる大きな紫色のかたまりは・・・?当日、楽しみに見ていただければと思います。
後半は、ダンスの仕上げに取り組みました。先週練習した隊形移動はバッチリ!さすが3・4年生です。より完成度の高いダンスを目指して、細部にまでこだわって、練習しています。
運動会練習 3・4年生ダンス
今日は3・4年生の合同ダンス練習の様子です。今日初めて2学年で合わせ、隊形移動をしてみましたが、やる気いっぱいな3・4年生はあっという間に覚えていました。運動会当日、かっこいいダンスをお届けできるように、練習を頑張りたいと思います。
防災の授業を行いました!
東京海上日動の皆,本当にありがとうございました。
タブレットの持ち帰りが始まりました
1日の始業式の日より、タブレットの持ち帰りが始まりました。1日には各家庭においてネットワークの接続確認をしていただきました。ありがとうございました。
2日、3日にはeライブラリの接続確認や、学年の実態に応じてビデオ会議の運用を試しました。今後も少しずつ活用方法について確認をして、よりよいタブレット端末の活用につなげていければと思います。
2学期スタート
いよいよ2学期の始まりです。県内に新型コロナウイルス拡大に伴う緊急事態宣言が発令されているなかではありますが、久しぶりの学校に子どもたちは笑顔で登校です。2学期始業式を校内放送で行いました。
2学期始業式 学校長の話より-抜粋-
42日間の夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期です。久しぶりの元気なみんなの姿が見られ、とても嬉しい気持ちでいます。
今年の夏休みは、新型コロナウイルスの感染拡大が心配な状況ではありましたが、東京オリンピックが開かれた特別な夏休みでした。今でも東京パラリンピックが行われており、テレビで応援している人もたくさんいることでしょう。
さて、1964年にも東京オリンピックが開かれました。小学校4年生の国語の教科書に「ゼッケン67」という東京オリンピックの話がのっていて、とても心に残るお話があります。
1964年、東京オリンピックの陸上1万メートルレースの決勝での出来事です。次々と選手がゴールに入ってきます。アメリカの選手が優勝して、日本の円谷選手も6位に入賞、やがて最後のランナーがゴールに入ってきました。ゼッケン67の選手は、セイロン、いまのスリランカのカルナナンダという人でした。ゴールをすぎても、カルナナンダ選手は走るのをやめませんでした。「周回遅れか」「がんばれよ」……やじを含んだ声が、観客席からあがりました。それでもランナーは走り続けます。だれもいないトラックを、1周、2周、さらに3周……。はじめは、笑うように観ていた人々も、みんなじっとグラウンドを一人で走る彼を注目しました。やがて3周めが終わり、彼がゴールをしたとき、優勝した選手以上の拍手が、競技場を包みました。
勝負に勝った人やメダルをとった人だけがえらいのではなく、魂を込めて一生懸命がんばっている姿こそが大切で、みんなに感動を与えてくれるのです。
みんなも、この2学期、自分の目標に向けて全力でがんばる姿を期待し、先生方みんなで応援します。どうぞ、すてきな2学期にしましょう。
ポップコーン
オリンピックも盛り上がりを見せ、たくさんの選手がメダルを獲得していますね。
皆さんの中からも将来オリンピックに出る人がいるかもしれませんね。
さて、今回は2年生で育てているポップコーンの様子をお知らせします。
お家に持って帰って育てているポップコーンは大きくなっていますか。
学校のポップコーンは、ぐんぐん成長し、現在こんな様子です。
みんなで、ポップコーン作りができるといいですね。
防災のお話をしていただきました!
危機管理課の元西先生,ありがとうございました。
第3学年授業参観・懇談会を行いました
2校時には1組が授業を行いました。国語「こそあど言葉を使いこなそう」の学習で、こそあど言葉を使った文作りに挑戦しました。
3校時には2組が授業を行いました。国語「夏のくらし」の学習で、それぞれが夏を感じる物を、タブレットを活用して紹介し合いました。
お忙しい中、足を運んでくださり、大変お世話になりました。