学校ニュース

学校ニュース

航空写真撮影

 1/18(水)、おととし西小の110周年を迎えた記念事業の1つとして、航空写真撮影を行いました。

 昨年の秋に国体があったので、デザインはトーチを持った「とちまるくん」でした。前日のうちに描かれた下絵に沿ってクラスごとに並び、頭上に色画用紙を掲げました。色画用紙がたわまないようにするのは、大変そうな様子もありましたが、どこかワクワクしている様子が伝わってきました。

 完成した写真は学校に届けていただけるそうなので、またホームページで紹介できればと思います。

 

おはやし引継ぎ会

 1月13日に、高学年がおはやしの引継ぎ会を行いました。地域の伝統であるおはやしを毎年6年生から5年生が引継いてきています。今年度も、今日からお囃子の引継ぎがスタートしました。今日は、6年生によるおはやしの楽器紹介・模範演奏、そして5年生が楽器の体験をしました。

 5年生はやる気満々!6年生も5年生に真剣に、でも楽しんでおはやしを引き継いでほしいと思っています。

   

  

 

3年生 書き初め

 新年最初の書写の学習だったので、3年1組では書き初めとして、思い思いの文字をしたためました。「春の海」をBGMに聞きながら、今年1年、上手に字が書けるように願いをこめて取り組みました。

 

3学期が始まりました

 新年あけましておめでとうございます。

 10日(火)、第3学期始業式を行いました。3学期は学年のまとめをする時期でもあると同時に、次の学年に向けての準備をする時期でもあります。日数は少ないですが、充実した学校生活を送ることができるように、教職員一同で支援していきたいと思います。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。

(図書室前の掲示より)

第2学期終業式

 23日(金)、長かった2学期も最終日を迎えました。感染症対策のため、1~3年生と4~6年生で集まって終業式を行いました。久しぶりに、集まって儀式を行うことができ、いい緊張感をもって臨むことができました。

 校長先生のお話では、各学年の行事を振り返りながら頑張りをほめていただきました。また、たくさんの行事や学校生活ができたことは、たくさんの人の「おかげさま」ということもお話がありました。児童主任の先生からは、大切な命を守るための過ごし方についての話がありました。下学年の部では、2年生による作文発表もありました。

 世の中が“withコロナ”へと移り変わっていく中で、できるようになった行事も増えた2学期でした。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも多くの場面でご協力をいただきました。大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

  

 

1年生と6年生の交流遊び

 12月22日に、1年生と6年生の交流会を行いました。なかよし班ごとにグループを作り、6年生が考えた内容の遊びを行いました。各班が工夫を凝らしてみんなで楽しむことができました。最後に6年生が図工の学習で作った紙芝居を1年生に読み聞かせしました。

 1年生の輝く笑顔と、6年生の満足そうな笑顔がとても印象的でした。2学期の終わりにまた1つすてきな思い出ができました。

   

   

琴の体験をしました♪

 12月19日に琴の先生お二人(馬場先生・成田先生)をお招きして、琴の体験授業を行いました。琴の歴史や琴の造り、琴の楽曲についてなど分かりやすく教えていただきました。先生お二人の模範演奏が始ると、子どもたちは息をひそめて聞き入っていました。

 実際に琴を奏でる時間もたくさんあり、「さくら さくら」を演奏しました。先生方にとても分かりやすく教えていただいたので、子どもたちは短時間で曲を仕上げることができました。子どもたちにとって、とても素敵な時間となりました。

  

 この日のために、楽器の準備や調律、細やかな楽譜等や補助具の用意など、子どもたちが楽しく体験できるようにご配慮いただきました。馬場先生、成田先生、本当にありがとうございました。

生演奏って素敵だね♪

 12月15日(木)に、西小の体育館で音楽鑑賞会が行われました。今回は4~6年生が対象で、前田みねりさん・高際悦子さんが来校してくださり、バイオリンとピアノで素敵な演奏を聴かせてくださいました。子どもたちのなじみのある曲から、何百年と受け継がれている有名な曲などをたくさん奏でてくださいました。また、演奏だけではなく、曲の特徴や歴史的背景なども熱心に説明してくださり、子どもたちは、とても集中して聞いていました。

 途中には、代表児童によるバイオリンの体験もありました。短時間の練習で音が出るようになり、代表児童と前田さん・高際さんとの演奏も実現しました。

  心に響く演奏を聴くことができ、子どもたちは本当に素敵な時間を過ごすことができました。前田みねりさん・高際悦子さん、本当にありがとうございました。

   

3年生 図工の学習

 3年生が図工の学習でくぎ打ちに挑戦しています。慣れるまでは、なかなか板にくぎが入っていかなかったり、くぎを打っている間に別なくぎが抜けてしまったりと苦戦している様子もありました。でも慣れてくると、どんどん打つことができるようになりました。くぎを打つ位置をよく見極めたり、打ったくぎの高さをよく検討したりと、いろいろ考えながら制作を進めていました。ビー玉ゲームの完成が楽しみです。

   

1年生、むし歯ゼロ教室を行いました!

 

12月5日(月)、3名の歯科衛生士さんを講師とし、学級別に、むし歯ゼロ教室を行いました。

さとうが含まれている食べ物、含まれていない食べ物やむし歯になりやすい食べ物など、クイズ形式で教えていただきました。さらには子どもの歯から大人の歯へと成長する大切な時期であること、歯並びに合わせた歯のみがき方などを

ていねいに教わりました。冬休みももうすぐ。みんな、自分の家で学んだことが実践できるようにしましょう。

 

初めてのロング昼休み

 4年2組さんからの提案があり、代表委員会や各クラスで何度も話合い、ついにロング昼休みが実現しました。ロング昼休みを実現するために、良い点と課題を出し合い、課題を解決するための方法をみんなで出し合いました。

 この日は、とても気温の低い日でしたが、各クラスがとびきりの笑顔でクラス遊びを楽しんでいました。

      

校内人権週間

 11月28日(月)~12月2日(金)まで、校内人権週間を実施しました。人が生まれながらにしてもっている権利である「人権」について理解することには難しさもあるかと思います。そこで、初日のお昼の放送で「自分のことも、友達など周りにいる人のことも大切にする1週間にしましょう。」と、担当の先生から話がありました。

 自分のことも、友達など大切にする1週間。友達のすてきなところを伝え合う「ぽかぽかカード」の実践、代表児童による人権作文の発表、人権標語の掲示などを行いました。この1週間をきっかけにして、西小のみんなが人権について考えを持ち続けていけたらいいなと思います。

ぽかぽかカードの掲示・・・台紙に貼りきれないほど集まり、台紙も追加しました。

 

4年生 持久走記録会

 本日、先週延期になりました4年生の持久走記録会を行いました。

 昨日よりだいぶ寒くなりましたが、子ども達は元気に走りきることができました。

 目標タイムに向けて、ペース配分を意識しながら、一生懸命練習してきた成果を

 出すことができた子がたくさんいました。なかには、体調面も含めて

 あまり思うような結果がでなかった子もいましたが、まだまだ体も心も成長期です。

 悔しい気持ちを持ちつつ、次につなげて欲しいと思います。がんばったお子さんをたくさんほめてあげてください。

     

 

    

 

    

高学年持久走記録会

 11月29日(火)に高学年の持久走大会が行われました。この日に向けて、体育の時間や業間の時間を活用して練習をしてきました。子どもたちは、自分のタイムを意識し、それぞれのめあてに向かって一生懸命走ることができました。

   

  

3年生 校外学習(宇都宮方面)

 22日(火)、3年生が宇都宮方面への校外学習に出かけました。

 午前中は栃木県警察を見学しました。DVDの視聴を通して警察の仕事はとても幅広いことを知ったり、普段は見ることのできない通信指令課や交通管制センターを見せていただいたりしました。特に、通信指令室ではリアルタイムで110番通報が入ってくる様子を見て、件数の多さに驚いていました。旧式の白バイにも触れることができました。

  

 午後は子ども総合科学館にて活動をしました。小学校に入学して初めて、校外学習で班別自由行動をしました。班の友達と声を掛け合い、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。集合時刻もしっかり守ることができて、3年生のこれまでの成長が感じられる瞬間でもありました。

 

  

 

(お弁当の時間も楽しみにしていました!)

 

 

栃農給食デー

 普段から、給食の食材には、栃木農業高校の生徒さんが育てた食材が使われています。21日(月)は「栃農給食デー」として、いつも以上にたくさんの栃農食材が使われたメニューが出ました。

 献立は、もち麦ご飯・サイコロステーキ・栃農で育てた野菜のサラダ、大根と白菜のみそ汁でした。この中の、米・もち麦・牛肉・キャベツ・ブロッコリー・大根・白菜・ねぎ・みそと、9種類もの食材が使われていました。特にサイコロステーキの牛肉はA5ランクだったということもあり、満面の笑みが広がりました。

 栃農生のみなさん、給食センターのみなさん、ありがとうございました。

  

中学年(3年生)持久走大会

 21日(月)、中学年の持久走大会の予定でしたが、4年生は宿泊学習明けということもありコンディションに配慮し、3年生のみ持久走記録会を実施しました。たくさんの声援を受けて、自己ベストを出すことができたお子さんたちがたくさんいたようです。

 今日頑張って走り抜いた3年生。明日は楽しみにしていた校外学習です。今日は体をゆっくり休めて、元気に出発できるといいですね。

  

4年生 太平少年自然の家 宿泊学習

 17.18日に太平少年自然の家にて、小学校初めての宿泊学習に行ってきました。

 天候にも恵まれ、無事に帰ってくることができました。

 山登りが不安だった子ども達でしたが、全員登り切ることができました。

 あづまやで食べた、太平山三大名物の味は、きっと忘れないでしょう。

 自然の家では、杉板焼き、ナイトハイキング、ウォークラリーと様々な

 行事があり、友達と仲良く参加していました。

 また、食事の準備をしたり、布団の片付けをしたりと、子ども達だけでたくさん頑張りました。

 この宿泊学習を通して、子ども達が大きく成長できたと思います。

 保護者の皆様、準備等大変ありがとうございました。

   

                      (4-1 集合写真)

    

                      (4-2 集合写真)

 

    

      (あづまやで太平山三大名物!)          (杉板焼きで真っ黒になりました!)

   

    (ドキドキ・ワクワクのナイトハイキング!)      (仲間と共にいざ、ウォークラリーへ!)  

 

5年生 体力向上エキスパートティーチャーによる授業を行いました。パート2

 県の体力向上事業の一環としてエキスパートティーチャーをお招きし、今年度2回目の授業を行いました。今回は、いろいろな形の玉を投げたり、腹筋、背筋を鍛えるトレーニングを行ったりしました。最初から最後まで楽しく活動に取り組むことができました。今回の授業を生かして、これからの活動を行い、来年の体力テストで記録が伸びるようにしていきたいです。  

  

小学校最後の校外学習

 11月15日、6年生が小学校最後の校外学習に行ってきました。行き先は那須方面です。始めに殺生石を見学し、バスガイドさんに九尾の狐のお話などをしていただきました。その後、那須ハイランドパークに行き自由行動をしました。今回は自分たちで自由にクラスの枠をこえてグループを組みました。自由行動に加えて、今回は修学旅行で実現できなかった、自由昼食をもりこみました。事前指導でグループでめあてを考えた時から、自分たちで感染症対策もしっかりと考えていました。始めは雨も降っていましたが、那須ハイランドパークでの自由行動が始まると雨も弱まりました。終始、子どもたちの笑顔が輝き、自由時間を各グループが、アトラクション、昼食、買い物と十分に工夫して過ごしていました。

 自ら考え、友達と仲良く協力し、小学校最後の校外学習にふさわしい態度でした。今回の修学旅行にご理解とご協力をいただき、また早朝からの送迎と、保護者の皆さまには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

  

    

3年生 授業参観

 先週末は子ども山車まつりに参加した3年生。本日14日(月)は授業参観を行いました。山車まつりと続いた日取りの中ではありましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 2校時は1組が学活の学習でグループワークトレーニングといったものを行いました。ミッションの解決につながる情報を分担して持ち、伝え合う・聞き合うという活動をしました。お子さんだけでなく、保護者の皆様も一緒に考えてくださり、一体感のある1時間だったように思います。来週の校外学習に向けて、グループのチームワークが高まりました。

 

 3校時は2組が理科「光のせいしつ」の学習で、光を重ねたときの明るさと温度の違いを調べた実験のまとめをしました。グループで話し合い、実験から気づいたことなど、率先して生き生きと発表する様子を見ていただけたと思います。

 

 授業の間には、次年度のPTA役員決めも行いました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

3・4年生 とちぎ秋まつり「子ども山車まつり」

 11日(金)、4年ぶりの開催となったとちぎ秋まつり「子ども山車まつり」に、3・4年生が参加してきました。秋晴れのもと、地域に長く伝わる伝統行事に参加することができました。荘厳な山車の数々、祭りに向けて準備が整えられた街並み、山車の紐伝いに感じる重み、会場に響くおはやしの音色など、五感を使って存分に祭りの雰囲気を味わうことができました。

 今回の参加にあたって準備をしてくださった実行委員会のみなさま、服装の用意などをしてくださった保護者のみなさま、多くの方のお力添えで、3・4年生が貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

  

 

 

(各クラスの集合写真)

 

 ▲3の1         ▲3の2

 

 ▲4の1         ▲4の2

3年生 社会科の学習「消防設備探し」

 3年生の社会科では、消防の仕事について学習しています。消防士の人たちは、学校などの地域の消防設備を点検することも仕事に含まれているということを学習し、それならば西小の消防設備はどこにあるのか調べてみようということで、校舎内探検に出かけました。

 普段何気なく通ったり入ったりしている廊下や教室に、たくさんの消防設備が設置されていることに、気づくことができました。また、探し終えるとみんな生き生きとした表情で教室に戻って来ました。学習していることが、自分たちの生活に結びついていると実感できたようです。

 

ハロウィン集会を行いました!

 計画委員会の児童からの提案で、昼休みにハロウィン集会を行いました。この日に向けて、国際理解クラブの児童が、ハロウィンについての放送をし、ハロウィンの始まりや、なぜ仮装をするのかなどについて説明しました。

 集会では、上学年と下学年に日を分けて、○×クイズを行いました。昼休みに自由参加で行いましたが、たくさんの人が参加してくれました。

  

1年生 校外学習(宇都宮動物園)

本日、校外学習で宇都宮動物園に行きました。

各クラス赤組・白組の班に分かれて、動物園を見学したり、遊園地で遊んだりしました。

動物園では、たくさんの動物にエサやりをして楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。初めて動物にエサやりをする子どもたちも多く、貴重な体験をすることができました。

遊園地でも、各班が協力し合って乗り物に乗る様子が見られました。班長を中心として、乗り物に乗る順番を考えながら行動する姿には感心しました。

1日中、陽射しのある良い天気にも恵まれ、全員で無事に行ってくることができて良かったです。

 

                       ※写真上から1組、2組、3組となります。

 

 

4年生 環境学習出前授業 「地球温暖化について」

 本日 3,4時間目に栃木県地球温暖化防止活動推進センターの講師の方をお招きして、

 地球温暖化について学習しました。

 子ども達は、一生懸命話を聞きながら、たくさんメモをとっていました。

 クイズ形式で分かりやすく説明をしてくださり、難しい内容ではあったものの、

 子ども達なりに知識を深めることができました。

 ご家庭でも地球温暖化について、チェックできるようにチェックシートを配付しました。

 ぜひ、チェックしてみてください。

     

                      (1組の様子)

     

                      (2組の様子)

校内読書週間

 読書の秋、到来!10月24日(月)~11月4日(金)まで、2週にわたって校内読書週間として、読書週間クイズをはじめとする様々なイベントを行いました。この読書週間をきっかけに、西小のみなさんがもっと読書好きになってくれたら嬉しいです。

【図書室前の掲示】

 各クラスの代表、図書委員、先生方のおすすめの本を紹介しました。友達が紹介している本だと、普段は読まない作品も読んでみようという気持ちが高まったようです。

 

【先生方による読み聞かせ】

  

【読書感想文の発表】

 

【図書委員会の児童による読み聞かせ】

 今年度、西小のイベントとして定着しつつある「けやきの木の下読み聞かせ」に、図書委員会の6年生が挑戦しました。選んだ本は『にゃーご』でした。知っているお兄さん、お姉さんたちの読み聞かせということもあり、みんな集中して聞いていました。

  

ふれあいのつどいを行いました!

 様々な困難から、3年間実施を見送っていた大平西小の大切な行事の1つである「ふれあいのつどい」を11月2日に実施しました。地域のボランティアさんが来校してくださり、子どもたちは縦割り班ごとに集まってゲームを通して交流をしました。各クラスをビデオ会議でつなぎ、全員の様子を見ながら集会を進めました。

 1つめのゲームは「ふれあいクイズ」です。地域の方に考えていただいた,大平町や栃木市に関するクイズを行いました。地域の方に考えていただいた問題を通して、今まで以上に自分達のふるさとのことを知ることができました。

 2つめのゲームは「なかよしじゃんけん」です。地域の方とじゃんけんをしてあいこになったらじゃんけんを続けることができます。最後まで残った人には、西小キャラクター「ぶどるん」のシールがもらえます。「なかよしじゃんけん じゃんけんぽん」という楽しいかけ声が響き合い、みんなで楽しむことができました。

 地域とのつながりを深く感じると共に、大平西小西小全校児童の絆もさらに深まりました。ご参加いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

     

生活科まちたんけん

11月1日(火)に、生活科のまちたんけんで、図書館、児童館、公民館に見学に行きました。
大平西小学校から歩いて行きました。
図書館では、主に児童書のコーナーについて、どのような本があるのかを中心に説明をしていただきました。
児童館では館内を3階から順に案内していただきました。天体望遠鏡に興味津々の様子でした。
公民館では、和室や会議室、体育館などを順に案内していただきました。
どの施設でも、子どもたちのたくさんの質問に丁寧にお答えいただき、子どもたちも熱心にメモをとっていました。
帰りはやや陽射しもあり、暑いくらいの陽気となりましたが、全員無事に行ってくることができました。

   

   

   

かけ算九九の練習

数週間前から、かけ算の学習を行っています。かけ算の学習といえば、「かけ算九九」です。3年生からの計算問題に必ず必要になってきますし、日常生活でも活用する機会の多い「かけ算九九」ですので、ぜひとも2年生のうちに暗唱できるようにしたいものです。

そこで、昼休みを利用して「かけ算九九」の暗唱のテストに取り組んでいます。かけ算ボランティアの方々にも、お忙しい中、多数お越しいただき、子どもたちにテストをしていただいています。

ご家庭でも、お子さんの九九の暗唱を聞いて励ましていただけますとありがたいです。

   

5年生 臨海自然教室に行きました。

 10月24日(月)~10月26日(水)に5年生が宿泊学習でとちぎ海浜自然の家に行ってきました。3日間の内容は、1日目に施設探検、塩づくり。2日目に野外調理(大鍋力うどん)、海浜ビンゴオリエンテーリング。3日目にアクアワールド茨城県大洗水族館見学を行いました。気温が低い中でしたが、元気いっぱい活動を行うことができました。次の活動に間に合うように先を見通して行動したり、お互いに協力し合いながら活動を進めたりすることができました。

 たくさんの経験をし、楽しく、思い出に残る3日間になりました。

   

  

   

  

  

 

3年生ぶどう染め体験

 西小の3年生が体験し続けてきた、ぶどうの皮を煮出した液で行う、ぶどう染め体験。コロナ禍ということもあり、3年ぶりに実施することができました。地元にお住まいの後藤先生をお呼びして、10月19日と27日の2日間に分けて実施しました。また、ぶどうだけでなくたまねぎの皮も煮出して、2色染めも体験させていただきました。

 ぶどう・玉ねぎを煮出した液につけたのち、ミョウバンを溶かしたものにつけると色が明るくなり、鉄を溶かしたものにつけると色が暗くなる様子を、後藤先生から見せていただきました。子どもたちにも染めやすいキッチンペーパーを使いましたが、見事に色がつくと歓声が上がりました。

 

  

  

  

 

 普段なら捨ててしまうものも、一工夫を加えることでこんなに素敵な体験ができることに驚いていました。体験をさせていただくにあたり、丁寧かつ熱心にご指導くださりました後藤先生、ありがとうございました。また、朝の煮出しから活動支援まで多くの保護者のみなさまにもご協力いただきました。大変お世話になりました。西小3年生の伝統が復活して良かったです。

4年生 授業参観

 本日は、授業参観・役員選出・宿泊学習説明会と大変お世話になりました。

 どちらのクラスも、普段の授業の成果を発揮して、保護者の皆さんに見て頂くことができ、

 子ども達はとても喜んでいました。

 また、宿泊説明会でも大変お世話になりました。何か気になる点やご質問等ありましたら、

 学校までお気軽に連絡ください。

    

                       (1組の様子)

    

                       (2組の様子)

図工「ほって表す不思議な花」

 現在、図工の時間に初めて、彫刻刀を使っています。

 安全面に気を付けながら、自分の思い描く不思議な花を考え、

 掘り進めています。お子様の完成をお楽しみに!

     

                  (1組の様子)

 

    

                   (2組の様子)

友達との楽しいひととき

 10月21日(金)、6年生みんなでドッジボールをして遊びました。運動会も終わり、ちょっとした6年生へのご褒美タイムです。阿部先生の特別ルールのもと、全員で楽しい時間を過ごしました。笑顔ほころぶ、楽しいひとときでした。

   

3年生 理科の学習

 秋晴れの広がる中、3年生が理科の学習で「太陽とかげの位置」の観察をしました。休み時間ごとに観察の担当を決めて、1日かけて観察しました。観察を終えて教室に戻ってきた子どもたちは口々に「思った以上にかげの位置が動いてる。」と話していました。次週、観察結果をもとに授業の中でまとめていく予定です。

 

職業に関する講話

 10月19日に、6年生が総合的な学習の時間で職業に関する講話を聞きました。様々な職業の方が10名、ボランティアで来校してくださり、子どもたちに熱心に話をしてくださいました。子どもたちは自分が聞いてみたい職業を選び、ラウンドテーブル形式で行いました。講師の先生方は大変熱心に、子どもたちに職業の魅力や夢を持つことの大切さなどについて熱く語ってくださいました。子どもたちも、終始、集中して話を聞き、積極的に質問をする様子が見られました。

 子どもたちにとって、将来について考える素晴らしい機会をいただきました。10名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

運動会

 待ちに待った運動会当日。時折晴れ間ものぞき過ごしやすいお天気のもと、運動会がスタートしました。

「熱い心は努力の証 みんなの力は無限大 新時代の始まりだ」

 どの学年も練習以上の力を発揮し、まさに西小のみんなの力は無限大でした。それぞれの組の勝利に向けて、熱い心をで応援も頑張りました。5・6年生の係活動もきびきびとしていて、競技の進行もスムーズでした。コロナ禍の制限がある中ではありますが、今年は障害物競走の復活もあり、新時代の始まりと言うにふさわしい素敵な運動会になったと思います。

 観覧場所の入れ替えなどにご協力いただきました保護者の皆様、駐車場の運営等にご理解とご協力をいただいた地域の皆様、大変お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

運動会前日準備

 いよいよ運動会前日となりました。朝から雨が降っていて準備ができるか危ぶまれましたが、お昼前には雨もあがって日差しも出てきました。西小っ子のパワーはすごいです。

 5・6年生がそれぞれの係に分かれて準備を進めてくれました。明日の動きや物の配置を入念に確認して、限られた時間の中で準備を整えることができました。また、本部役員のみなさまや、おやじの会のみなさまにもご協力いただきました。万国旗がはられると、いよいよ運動会だなと感じます。明日、西小っ子のたくさんの活躍が見られることが楽しみですね。

  

  

 

大平西小防災の日

 令和元年10月12日、大平西小は大雨による水害にあいました。学校だけではなく、ご家庭でも被害に遭われた方がたくさんいらっしゃいます。あの日から4年の月日が流れます。給食の時間に、校長先生からお話もありました。『災害は忘れたころにやってくる』。あの日の教訓をそして、学校が被災した時に多くの地域の方々、卒業生、自衛隊の方々、付近の先生方などたくさんの方々がボランティアに来てくださったことを忘れません。

運動会全体練習

 12日(水)、全学年での運動会練習を行いました。1~4年生は自分たちの出番を確認したり、雰囲気をつかんだりすることができました。5・6年生は、競技だけでなく係活動の動きも確認していました。ひとり一人がしっかりと行動することができて、素晴らしい準備ができました。

  

  

 

3・4年生 運動会練習⑤

 連休明けの11日(火)、久々にいいお天気となりました。3・4年生は先週予定していた、衣装(シャツとハット)を身につけてのダンス練習と、学年ごとに団体種目や障害物競走の練習を行いました。

 いよいよ本番まであと数日!準備も整い、気持ちも高まってきました。明日は全体練習もありますので、この調子で頑張りたいと思います。

   

 

伝統を引き継ぐ

 毎年6年生は運動会でお囃子を披露しています。そして今年も地域の野原さんがご指導に来てくださいました。子どもたちの奏でる音色一音一音に耳を傾けて、熱心なご指導をしてくださいました。野原さんにご指導いただいたことをもとに本番に向けてみんなで頑張っていきたいと思います。

  

5年生 脱穀を行いました。

 10月4日(火)に脱穀体験を行いました。稲刈りの時にはさがけを行い、乾燥させた稲を機械にいれて、脱穀をしました。今回も富7ボランティアの方々にお手伝いしていただきました。お米は、ボランティアの方々が袋につめてくださいます。長い期間お米作りについて、ご指導いただきありがとうございました。5年生のお米完成です。

      

3,4年運動会練習④

 4日(火)、3・4年生は団体種目の「台風の目」とダンス練習をしました。自分たちのクラスがミスしないように子ども達同士、声をかけ合っていました。また、ダンス練習では隊形移動など難しいところもスムーズに動けるようになりました。明日6日(木)はダンスの衣装(黒シャツ、クラスカラーのハット)を着て練習します。

  

              

 

           

運動会の練習 頑張っています

 高学年も運動会の練習が進んでいます。練習時間前には全員きちんと集まり、スムーズに練習が進んでいるのも高学年らしく感心しています。当日に向けて心を一つに頑張ります。チームズにダンスの手本動画もありますので、ぜひおうちの方もお子さんと一緒に踊ってみてください。体調管理を引き続きよろしくお願いします。

 

 昼休みは、応援団の練習が始っています。自分達で応援コールや応援歌を考え、いよいよ声出しです。応援団の先生の熱いご指導のもと、子どもたちも頑張っています!

   

 

国体を見学しました!

 10月3日に6年生に渡良瀬遊水地に国体のボート競技を観戦に行きました。栃木市から、バックとタオルと応援のバルーンが配付され、みんなでそれを持参して応援に行きました。他校の人たちと一緒に、バルーンをならしながら選手を応援しました。栃木県で開かれる国体を特別な席で十分に観戦することができました。子どもたちにとっても思い出に残るものになると思います。

  

  

運動会のスローガンが掲示されました!

 3日には委員会活動があり、計画委員会のみなさんが、運動会のスローガンを掲示していました。

 「熱い心は努力の証 みんなの力は無限大 新時代の始まりだ」

 各クラスから集まった、思いのこもった言葉をもとに作られたスローガンです。運動会に向けて、より一層気持ちが高まりますね。