学校ニュース

学校ニュース

新体力テスト準備



 明日の新体力テストに向けて、保体委員の2・3年生が校庭にラインを引いてくれました。いつもテニスコートのラインを引いているある生徒は、速くてきれいで、体育の先生も感心していました。予定よりも早く終了し、みんな部活動に戻っていきました。保体委員の皆さん、どうもありがとう。
 放課後は風が強く、外の部活動は練習するのがたいへんそうでした。でも、澄みわたった青空に、城山の新緑が映えていました。

新体力テスト

 新体力テストが始まりました。体育の時間に各種目の練習後記録をとっています。部活で鍛えられ年々たくましくなっていく。その成果がきっと出ることでしょう。精一杯頑張ってほしいです。



非常に苦しい「シャトルラン」の写真です

授業参観


全学年で授業参観が行われました。
お昼の放送では、今日の授業参観が話題になり、
緊張している生徒もいたようですが・・・

1年生「学習の達人になろう」
 

2年生「自分の生活を見直し、目標を達成するためによりよい生活習慣を確立しよう」
 

3年生「修学旅行について」


個別支援学級「日常生活を振り返ろう」


とてもリラックスした様子で、発表に話し合いにと活発に活動していました絵文字:晴れ

4月に入学・進級し、新しい学年・クラスでの初めての授業参観。
よりよい中学校生活が送れるよう、一人一人が新たな気持ちで目標を決め、決意をし、
保護者の方々と一緒にさまざまな思いを一つにしていました。

本日の給食

 

 本日は、皆川中学校の給食をアップしてみました。
味付けは程よく素材の味がわかる優しい味付けです。
調理場のみなさま、いつもありがとうございます。絵文字:笑顔
パインパンの下に隠れているのはサケのバター醤油焼きです。
スープはジュリエンヌスープ、小皿はリヨネーズポテト、デザートは
アセロラゼリーで777kcalのメニューでした。

嵐の中の生徒総会

 26日(金)の5・6校時に、生徒総会が行われました。生徒総会が始まるとすぐに、強風と激しい雨が・・・。体育館に響き渡る雨の音にも負けない、生徒会役員や委員会の委員長、部活の部長などの堂々とした発表に生徒全員が集中して総会に参加することができていました。
総会で発表された今年度のスローガンは
「創証~今、輝く明日が生まれる~」です。
お互いに切磋琢磨し、新たな皆川中を築いていってほしいと思います。
また、皆川中ならではの各学級の紹介の時間。今年度も各学級が工夫を凝らした発表で、1年間の抱負と意気込みを発表しました。

新緑

今日は新緑にボタン桜のピンク色が映えるさわやかな1日でした。朝のうちは昨夜の雨でぬかるんでいた校庭でしたが、放課後には大会に向けて部活動に励む生徒たちの元気な姿が見られました。

全国学力・学習状況調査、第1回小中合同研修会


 ニュースの報道にもありました通り、本校でも3年生全員が、全国学力・学習状況調査の国語と数学のテストを受けました。マークシートの部分もあり、いつもと勝手が違うテストに、戸惑う様子も見受けられましたが、生徒は一生懸命取り組んでいました。本校と皆川城東小学校との小中一貫教育9年目の「成果」が、今年度の中学3年生となるため、どんな結果が出るか、楽しみです・・・。 
 また本日、第1回小中合同研修会が本校で行われました。本校と皆川城東小の先生方が、お互い顔を確認しながら自己紹介を行い、その後、過去8年間の研究の概要の説明がありました。第3ステージ3年目となる本年度は、研究の一区切りとなるため、研究のまとめ同様、今後何をどう続けていくのかを模索する、大切な年となります。小中の職員一同、皆川地区の子どもたちのために、足並みをそろえてがんばっていきたいと思います。
  

2年生の食に関する学習

 本日5校時、2年生の総合的な学習の時間の授業で、千塚小共同調理場の栄養士さんをお招きして、「朝食を食べよう!」と題し、食に関する学習が行われました。
 まず、事前アンケートの結果を踏まえ、朝食のはたらきやどんな栄養素を摂るとよいのかなど、具体的にご指導いただきました。その後、4人グループで、「自分たちでも作れる成長期の中学生の朝食」のメニューを考え、工夫した点も含め発表し、栄養士さんからアドバイスをいただくことができました。
 生徒の感想です。「今回改めて朝ご飯を食べることの大切さを理解できた。」「朝食が、脳や腸のはたらきと関係しているとは思わなかった。」「栄養面で、朝、しっかり主食、主菜、副菜を摂らなければいけないことがわかった。」「これからは、少し早起きして、朝ご飯の手伝いをしようと思う。」
 これからも、栄養のバランスのよい朝ご飯をしっかり食べて、元気に学校生活を送っていきましょうね。

生徒総会の準備、着々と進む


今週末にある生徒総会に向けて、本日昼休みに専門委員会の委員長、部活の部長、各クラスの委員長・副委員長が集合し、発表方法や注意事項などの説明を受けました。

放課後には、3年生のそれぞれのクラスで、学級の旗作りが本格的に始まりました。どちらのクラスも気合い十分で、出来上がりが楽しみです。皆川中で4年間、学級の旗を唯一作り続けてきたE先生の今年の旗は・・・・。

部活動 仮入部始まる

   
 
 
    〈バレーボール部〉         〈卓球部〉              〈文化部〉
 1年生は、4月17日(水)まで部活動を決めるために見学をする期間になっていました。
     
    〈女子ソフトテニス部〉          〈野球部〉        〈男子ソフトテニス部〉
 1年生は放課後、いろいろな部活動を見学したり、活動に参加させてもらったりしながら、部活動を決めています。そんな1年生を2・3年生は優しく指導しています。そして、昨日と今日の2日間が、仮入部届を提出する期間になっています。
 今年は、それぞれの部活に何人の新入部員が入部するのでしょうか。
 1年生の皆さん、よく考えて決めてください。そして、入部したら先輩たちのように目標に向かってがんばってください。