学校ニュース

学校ニュース

3学期始業式・任命式が行われました。

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

1/10(火)、本日から3学期が始まりました。

3学期始業式では、各学年の代表生徒が、堂々とした態度で

3学期の抱負を発表しました。

任命式では、3学期の学級委員長、副委員長と

新生徒会役員が任命されました。

任命式のあと、新旧生徒会役員がそれぞれの思いを

全校生徒に伝えることができました。

2学期最終週となりました

いよいよ2学期も最終週を迎え、本日は第2学期終業式でした。

  

臨時休校を除くと2学期の登校日は74日でした。生徒のみなさんにとってどんな74日間だったでしょうか?2学期は色々な行事がありましたね。ぜひそれぞれで思い出を振り返ってみてください。

 

 

 

 

 

 

月曜日にアシストネットボランティアの大島先生が来校され、玄関先に新しい生け花を生けてくださいました。

クリスマスを思わせる素敵な雰囲気です。いつもありがとうございます。

 

  

 

 

地域や保護者の皆様、本年も1年間本校教育にご協力いただきありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

租税教室 ~税金は何のために必要~(3年生の社会科授業)

市内でご活躍の税理士さんをお招きして、3年生対象の租税教室が行われました。

冒頭に1億円の札束が入った(と想定した)重さのジュラルミンケースを持ち上げ、その金額の大きさを肌で感じました。

      

 その後、税金の種類やその税金がどのように利用されているのか等の話がありました。また、もし税金がない世の中になったらどうなるのかという内容のアニメをDVDで視聴しました。

 税理士さんの分かりやすいお話を聞き、税金の大切さや納税の義務について深く学べた時間となりました。

 

          

 

     

今年もお世話になります!~剣道のアシストネットボランティア

今年もこの季節がやってきました!

そう、保健体育の授業で剣道を学びます。今年も感染症対策を講じながらアシストネットボランティアの方をお招きして、剣道の授業のサポートをしていただきます。

        

 武道は”礼に始まり礼に終わる”といわれますが、きちんと正座をしてあいさつをしてから始まりました。

模範の動作を見て、実際に面の動きに挑戦しました。簡単そうに見える動きでも、一つ一つにその意味と所作があり、

生徒たちは剣道の奥深さを感じながら授業に臨んでいました。

「盲導犬ふれあい教室」がありました。

 

 

 12月6日(火)、体育館で「盲導犬ふれあい教室」を実施しました。この教室は12月2週目が人権週間であり、人権について考える機会をつくることを目的として実施しました。講師は東日本盲導犬協会の多賀様、来賓に栃木市人権擁護員の関口様、奈良部様、栃木市人権施策推進室齋藤様、小林様をお招きして開催しました。

学芸委員長 大出さん 講師の多賀様

 講演では、視覚障害者数名分の見え方の違いを見せていただき、普段見ている視界との違いがわかりました。また、視覚障害の方々が、日常生活で歩行する際の「手引き」「白杖」「盲導犬」の3種類の方法があることも、実演を通して教えていただきました。

「手引き」の様子 白杖の説明 盲導犬との歩行

 盲導犬は全国でも約860頭、栃木県では12頭と視覚障害者の目の代わりとして活躍しているそうです。また盲導犬として活動するには、生まれてから数年間のトレーニングを終える必要があること、長い期間や費用がかかることもわかりました。

 この日の講演に参加した盲導犬は、雌の3歳「シンディ」です。トレーニングを受け、広報犬として活躍しているそうです。講演の後半には、数名の生徒が盲導犬との歩行の体験をしました。

  

 体験後には、「盲導犬がしっかりと引っ張ってくれたので、歩きやすかった」「盲導犬がゆっくりと歩いてくれたので、とても歩きやすかった」などの感想があり、盲導犬が一緒にいるときの安心感を味わうことができました。

 「盲導犬ふれあい教室」全体での感想には、「盲導犬がどんな仕事をしているか、どのように盲導犬になるのか、実際の訓練の様子など知ることができてよかった」「盲導犬ユーザーと盲導犬がお店には入れる法律があることを知らなかった」「盲導犬への指示は英語で統一していることは初めて知った」等の感想があり、盲導犬を知るよい機会になったようです。

 

 

生徒会選挙及び新入生説明会

新生徒会役員を決める、生徒会選挙と立会討論会が行われました。

例年は演説会として行われてきましたが、今回は立候補者同士の討論会という形で行われました。さらに、感染予防の観点から集会での実施ではなく、他の生徒たちは自教室からテレビでその様子を見つめました。

立候補者たちは、緊張した様子でタブレットを通して生徒たちに自分の思いを語りかけました。

その後、投票を行い、開票は後日行われます。立候補者たちの学校をより良くしたいという思いがよく伝わる立会討論会となりました。

 

 

 

生徒会選挙終了後、小学校6年生向けの「新入生説明会」も行われました。こちらもオンラインでの実施となりました。生徒会役員による行事や中学校生活の説明などがありました。

 

臨時休業中ですが

現在、皆川中学校は臨時休業中ですが、職員は学校内の消毒を行っています。静かな校舎の中、先生方の足音だけが大きく響いて聞こえました。

          

授業再開に向けて、準備しています。

 

城山の紅葉も日々鮮やかになっています。が、希望の橋のたもとの桜が咲いています!

    

 

静かな皆川中です。生徒の皆さんの登校を心待ちにしています。

 

夢プロジェクト

 17(木)の午後、皆川城東小児童と皆川中生徒が交流して活動する「夢プロジェクト」がありました。本年度は、「皆川ふるさとかるた」を手掛かりに地域をめぐり、皆川地区の良さを感じたり、歴史を知ったりすることができました。また、皆川地区のガイドさんにもご協力いただき、活動をサポートしていただきました。

閉会式では、「分かち合いの時間」があり、各班の代表生徒・児童が実際に行ってきた場所について発表し合い、情報を共有することができました。

最後には、活動を共にした小学生と中学生が向かい合い「ありがとうございました」の感謝を伝え合いました。

校内読書週間&ロードレース大会

今週は暦の上で立冬を迎えました。

より一層秋が深まり、城山や学校内の木々達も一様に色づき、とてもきれいです。

そんな今週は校内読書週間となっています。

図書委員会によるブックトークや

  

職員による本の読み聞かせ

 が行われました。

たまには時間を忘れて本の世界に入り込むのもよいですね。

 

 

水曜日には校内ロードレース大会がありました。晴天に恵まれ清々しい陽気の中、生徒達は健闘しました。

  

 

最後は1位~3位まで入賞した生徒は、校長先生からメダルを授与されました。

  

 一人一人が授業での練習や部活動、試走等で培った力を十分に発揮して頑張りました。

お忙しいところ、交通指導による安全対策で、ご協力いただいたPTA役員の皆様にも感謝申し上げます。

来週は夢プロジェクトなどまだまだ行事が続きます。

体調管理に気をつけていきましょう。

 

11月8日は何の日?

11月8日は何の日でしょう?

 

 

11月8日は「118」の語呂合わせで「いい歯の日」です。

「いい歯の日」は、日本歯科医師会が「8020運動」の一環として、平成5年に設定したそうです。

 

皆川中では、歯科保健活動として、クラスごとに歯垢の染め出しを行っています。

 

 

毎日の丁寧な歯みがきで、いつまでも「いい歯」で食事や会話を楽しめるといいですね!