学校ニュース

学校ニュース

今日の給食

 今日の給食は、ふるさとメニューでした!
ご飯、鶏肉のねぎ味噌焼き、えび大根、かんぴょうの卵とじ汁、アセロラゼリーです。
えび大根は、栃木県の郷土料理です。

バランスのよい給食を残さず食べて、インフルエンザに負けない体を作りましょう!!

学校の様子


1年生の美術の授業では、食べ物を粘土で製作していました。
  
細部までこだわった作品がたくさんありました。
完成が楽しみです。

音楽の授業では、2年生がギターに取り組んでいました。
  

どちらの授業にも前向きに、協力し合いながら取り組めていました。
皆中生の良いところですね。

来週水曜日から、2年生はスキー学習に出発します。
週末はゆっくり体を休め、準備をしておくようにしましょう。

ギターの授業


本日は、3年生の音楽の授業でギターの発表会を行いました。
これまでの授業で学んだA E D C#7の4つのコードを使って、リンダリンダ(The Blue Hearts 1987)を演奏しました。

リンダ リンダー♬

リンダリンダリンダ ♪

もしも 僕が いつか 君と♩

出会い 話し合うなら ♫

そんなときは どうか 愛の意味を 知って下さい♫


お互いに教え合ったり、聞き合ったりしてとても和やかな雰囲気でした。
授業の最後の感想では
「難しかったけど、弾けるようになって楽しかった!」
「高校生になったら軽音楽部に入ってみたくなった!!」
「いつか自分でお金を稼いでギターを買いたい。それまではエアギターで練習したい!!!」

といった意見があがりました。

音楽科の先生からは
「若いうちに学んだことは、上達が早い。だから何事にも挑戦していってほしい。」
とのメッセージをいただきました。

いつか、皆さんのさらにうまくなった演奏を聴けることを楽しみにしています。

Januaryジャージャーうどんをつくろう!!

 個別支援学級では、2学期から「ひき肉料理」の色々に挑戦してきました。
今日は題して『January・ジャージャーうどんをつくろう!!』です。
 普通、ジャージャー麺は、麺を洗い、水を切って皿に盛り、肉味噌あんをかけますが、
今は、『January』 温かい物が食べたいです。
 そこで、麺を釜揚げうどんにして、あつあつの肉味噌あんでいただきました。
  
  
 肉味噌あんにも一工夫し、ねぎ・ひき肉に、さいの目に切った茄子も加えてボリュームアップしました。味の決め手は甜麺醤。ひき肉料理の締めくくりとして、みんな納得の出来栄えとなりました。皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。
  
         『Januaryジャージャーうどん』

引き継がれる伝統


本日は、生活交流委員による自転車点検が行われました。
3学期となったので、2年生が中心となって活動を進めました。
 

朝の冷え込みは厳しく、手がかじかんでしまいます。

このようなハンドルの握り方は、操作に影響があり危険ですのでやめて下さい。
温かな手袋を着用するようにしてください。
(この写真は皆中生の安全のためにある生徒に協力してもらい撮影しました。)

インフルエンザの流行も小康状態が続いています。
引き続き予防を心がけていきましょう。

冬も折り返し地点です。


毎日厳しい寒さが続いています。
土日の間、インフルエンザの流行の予防として、部活動が停止となりました。
本日も、部活動休養日ですのでゆっくりと休み、インフルエンザに負けないようにしましょう。

さて、皆川中では今週から給食週間が始まりました。

校内に標語やポスター、文化部員が作成したコラージュなどが掲示されました。
給食の時間に、給食委員や代表生徒により作文の発表がある予定です。

給食はインフルエンザの流行予防のためにグループ会食ではありませんが、食べ物に感謝していただくようにしましょう!

晴れ インフルエンザについて

皆川中学校でもインフルエンザが流行り始めました。
 
 インフルエンザは、インフルエンザウイルスの感染によって引き起こされる呼吸器系感染症です。インフルエンザウイルスに感染した場合、約1~3日の潜伏期間の後、インフルエンザを発症します。続く約1~3日では、突然の38℃以上の「高熱」や全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れます。やや遅れて、咳(せき)やのどの痛み、鼻水などの「呼吸器症状」が現れ、腰痛や悪心(吐き気)などの「消化器症状」を訴えることもあります。

 インフルエンザの症状を改善するためには、体内にいるインフルエンザウイルスの増殖を防ぐ「抗インフルエンザウイルス薬」の服用が有効です。抗インフルエンザウイルス薬を発症後すぐに服用を開始すると、服用していない場合と比べて発熱期間が1~2日短縮され、ウイルスの排泄量も減少し、症状が徐々に改善されていきます。

しかし、お薬を服用して熱が下がっても、体内のウイルスがすぐにいなくなるわけではありません! 「症状が改善したから…」といってお薬の服用を途中でやめることで、体内に残っているウイルスが周りの人に感染する可能性があります。

熱が下がったあとも、お薬はきちんと使い切り、最低2日間は自宅で療養しましょう。

インフルエンザは出席停止扱いとなります。発症日を0日として、5日間、解熱後2日間は、出席停止になりま。また、ワクチンの接種は、発症や重症化を防ぐ効果があるとされています。

 今週末は、2年生のスキー宿泊学習等にも影響が出ることが懸念されるため、部活動原則中止という対処をとらせていただきます。土日は、不要不急の外出は避け、自宅で休養し、体調を整え、インフルエンザに感染しないようにしましょう。

晴れ 第2学年授業参観

 本日6校時に第2学年授業参観において立志式のリーハーサルを行いました。
その様子をご覧ください。



さすがまもなく立志式を迎える2年生ですね。大変素晴らしい態度で実施する事ができました。当日も立派に行い、さらに成長して帰ってきたいと思います。

皆川中でもインフルエンザが流行してきました。
予防を心がけましょう。

インフルエンザにご注意ください

今週は、アルミ缶・エコキャップ回収、学習訓練強調週間になっています。
アルミ缶・エコキャップ回収のご協力よろしくお願いします。
        
インフルエンザが市内でも流行しております。マスクをして、予防している生徒も増えています。
大きな行事も控えていますので、感染しないようお気を付け下さい。

立志式にむけて


 2年生は1月末におこなわれる立志式にむけ、本格的に練習を始めました。
 実行委員を中心に着々と準備も進んでいます。

学年合唱曲『My Own Road~僕が創る明日~』は、毎日帰りの学活の時に練習し、日に日に上達しているように思えます。
来週の授業参観では「立志式リハーサル」がありますので保護者の皆様も2年生の立派な発表をご参観ください!

調理実習初めの様子


 個別支援学級の調理実習初めでは、
 挽き肉シリーズ 『かんたんワンタンラビオリ』をつくりました。

 ラビオリとは・・・北イタリア地方の典型的ショートパスタで、
イタリア語の『ラビオーレ=残り物』 からその名がついたといわれています。その昔、漁師が長い船旅の間、肉や野菜の端切れも無駄にせずにパスタに包んで食べたことからうまれた料理だそうです。
今回はカンタンに、ワンタンの皮を使いました!

ワンタンの皮にとろけるチーズをのせ△におりたたみ、小麦粉のりをつけ両端をフォークでおさえます。包んだワンタンを軽くゆでて・・・

ニンニク、たまねぎ、牛挽肉を炒めて煮込んだ手作りトマトソースをかけて出来上がり!
ラビオリのとろ~りチーズとさわやかな酸味のトマトソースがマッチしてBuono(ブォーノ)!
みなさんもワンタンでかんたんなイタリアンに挑戦してみてくださいね!
※Buono・・イタリア語でおいしい

3年生 実力テスト


 本日3年生は、実力テストを受けました。
1月上旬に、県内の私立高校入試が行われ、ほとんどの生徒が受験をしました。
3月には県立高校入試も控えています。最後の追い上げです、
頑張れ、受験生!!

3学期始業式


 
謹んで新春をお祝い申し上げます。


 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。新年も、本校教育への変わらぬご指導、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 本年も皆様がご健勝でご多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。



 

          
今日から3学期がスタートしました。
 
始業式では、代表生徒の、新学期の抱負についての作文発表や、
 校長先生の講話がありました。校長先生は、今年の干支「亥」にまつわる
 お話や、3学期、特に受験や卒業式にむけての心構えなどを話してくださいました。
 また、任命式では、校長先生から新生徒会役員・学級委員の任命がおこなわれました。


 2019年もいよいよ始まり、また新たな気持ちで、新たな目標に向かって頑張っていきましょう!!

2学期終業式

 今日は2学期最終日です。
今回も多くの生徒が表彰されました。

また、各学年の代表生徒が2学期の反省と3学期に向けての抱負を発表しました。
  
校長先生のお話は、今学期の各行事での全校生徒の頑張りへの賞賛でした。皆川中の生徒達のまとまりを京都の二条城の城壁にたとえて話して下さいました。創建当時の二条城の城壁は、ごつごつした大きな石と小さな石がうまくかみ合って壮大な壁になっているそうです。(創建当時の城壁と修繕した城壁はちがうそうです)皆川中生もいろいろな個性(石)がうまくかみ合って大きな力となっているということだと思います。最後にこれからのことについて3年生、2年生、1年生と各学年に向けた校長先生の熱い思いを話されました。平成最後の年ということも強調されていました。


 年明けより私立高校の入学試験が始まります。体調には十分気を付けて、体調管理をしっかりとし、万全の状態で試験にのぞめるようにしましょう。

3学期は3年生にとって中学校の締めくくり、1,2年生は上級生になる準備の学期、そして来年はいよいよ新年号がスタートします。それぞれに来年の目標を持って頑張りましょう。

皆さんにとって来年もいい年でありますように、良いお年をお迎え下さい。

生徒会役員のあいさつ運動


皆川中学校では、生徒会役員によるあいさつ運動を毎朝行っています。
来学期からは、新役員にバトンタッチするので、本日が最後のあいさつ運動となりました。

暑い日も、寒い日も毎日あいさつ運動に取り組み、明るい雰囲気を作ってくれました。一年間、おつかれさまでした。

租税教室

本日5校時、講師の方をお迎えし、租税教室(3年生対象)が行われました。

社会の授業では「公民」分野を学習している3年生にとって、興味深い内容です。

まずは、講師の方の職業「税理士」や「税金」の概要についての紹介です。


次に、DVDを視聴しながら、税金に関するクイズに挑戦しました。
DVDの内容の中に、答えが出てくるということで、メモを取りながら視聴していました。
  

そして、クイズの答え合わせ。
指名されても堂々と答えることができる姿は、さすが3年生です。
講師の方には、税の種類や仕組み、身近な税金の使いみち、国の財政現状など、ユーモアをまじえ、分かりやすく解説していただきました。
  

自分たちのくらしと税金について、多くのことを学ぶことができた1時間でした。
一人一人が真剣に、これからの社会を考えていかなければなりません。
よりよい社会を築いていくために・・・ 皆さんの若い力は偉大です。

皆川地区小中交流クリスマス会

 特別支援学級における小中学校の交流会として
皆川地区では、クリスマス会をしました。
 小学生に中学校に来てもらい、
クリスマスケーキのデコレーションをしたり、ゲームをしました。
   
 小中学生が力を合わせて、色どりきれいにデコレーションができました。
                                     
 ケーキをいただいた後は、ジェンガではらはらどきどきゲームを楽しみました。

一人一品調理実習


1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。
これまで授業で得た知識を元に、レシピを考え、各々が作って見たい料理の挑戦しました。
準備・片付けを効率よく行いながらの実習で、ステキな料理があっという間にできていました。
  
 
とてもおいしそうにできていました。
夕ご飯に作って見てはいかがでしょうか。

人が生きていくのに欠かせない衣食住の基本を学ぶ家庭科、これからもしっかり学んでいきましょう。

街が色づく季節です。


12月も中旬を過ぎ、今年もあと少しで終わろうとしています。
皆川中学校は、12月25日の終業式で、今学期終了です。

教室や廊下には、ポインセチアが見られます。
 
ポインセチアはもともと、クリスマススターやクリスマスフラワーと呼ばれており、まさにクリスマスを象徴する花だそうです。

3年生は、私立入試まであと約20日となり、追い込みの時期です。体調を整えて、ベストを尽くしてほしいと思います。

晴れ 授業の様子

 本日皆川中学校では、上田先生による剣道の研究授業が行われました。
生徒同士で教え合いながら一生懸命取り組んでいました。


皆川城東小学校2年生の外国語活動では、添野先生との交流授業も行われました。

中学校に入ってからも英語を楽しく学んでいきましょう。

先日より清掃強調週間です。
本日は、蛍光灯のかさを重点的に掃除していました。
2学期間お世話になった教室に感謝を込めてキレイにできていました。
さすが皆中生!!!

夕暮れ

今日から、清掃強調週間に入りました。この時期になると、学期末であることを改めて感じます。
ご家庭へ持ち帰る物が多くなっていきますので、よろしくお願いします。
長かった2学期間にたまった埃を落とし、感謝の気持ちを込めて清掃に取り組んでいます。
どんどん日が短くなり、寒さも増してきます。感染症に気を付けて、ご自愛ください。    
   
 

にっこり 人権集会

 今週は人権週間となります。
本日皆川中学校では、人権集会が開かれました。その様子をお伝えしたいと思います。
まず、人権担当の係から人権についてのお話を頂きました。
次に「みんなで跳んだ」というDVDを見ました。

見終わった後には、DVDについての感想や登場人物の感情について振り返りました。

人権は、全ての人が幸せになれる権利です。学んだことを意識して学校生活を送りましょう。

保育園に行きました

2年生は保育園訪問を行い、幼児との関わり方を学習しました。
関わり方を学んだだけではなく、その可愛い声、小さい手に癒やされたようです。
体験から帰って来た生徒はみんな笑顔でした。
  

皆中は、今日から人権週間です!

            <世界人権宣言70周年>
            みんなで築こう 人権の世紀
~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~
 
 今週は特に「他人の人権を尊重する」とは、どういうことなのかを考えながら生活します。
互いの立場を理解し合い、共に仲良く学校生活を送ろうとする態度と、実践力を育てるための人権週間にしたいと考えています。

 そのために、一日の終わり・・・帰りの学級活動で、心のふりかえりをします。
「心のふりかえりシート」には、
 ・人のい嫌がることを言わず、やさしい言葉を掛けることができた。
 ・人が困っているときは、進んで助けることができた。
 ・友だちのよいところをみつけることができた。 など
10項目を各自チェックします。

 今日のチェックを明日の学校生活に生かしていきます。

  

  
 どのクラスも真剣に取り組んでいました。今日よりもきっと、笑顔が増えていると思います。
 合い言葉  ~ ひろげよう 人権 ~  
  

 

授業の様子&とち介ランチ


 金曜は各学年、美術の授業があります。
 2年生はデザイン画の完成を目指し、集中して頑張っています。
 個性が光る作品ばかりですね。
 デザインが完成した生徒は木箱のデザインに入りました。


また、今日の給食は栃木市産の野菜や果物を使って調理された『とち介ランチ』でした。
宮ネギとトマトソースの意外な組み合わせが新鮮でした!生産者の皆さん、調理員のみなさんに感謝していただきました。

     {MENU}
鶏肉と宮ネギトマトソース
大根サラダ、白菜スープ
とち介苺ゼリー、コッペパン、巨峰ジャム

総合・学活の様子


 今日は5・6時間目の各学年総合・学活の様子をお伝えします。

1年生は・・・1月の『職場見学』にむけて、訪問する事業所やお店の仕事内容について調べたことをグループごとに発表しました。真剣に各グループの発表に耳をかたむけます。


2年生は・・・1月の『立志式・スキー宿泊学習』にむけ、立志の誓いを綴った作文と、しおりの作成をしています。白銀の世界への期待が表紙の絵にもみられます。


3年生は・・・卒業にむけて『自分史』づくりをしています。皆中入学時からの懐かしい写真を各自でピックアップし構成しています。懐かしい写真に自然と笑顔がこぼれます。

学年の集大成にむけての活動に意欲的に取り組む皆中生の様子をお届けしました。

ハイブリッド肉団子スープ


 個別支援学級では2学期、『挽き肉料理』をテーマに調理実習をしています。
 今日は『ハイブリッド肉団子スープ』をつくりました。

 (*ハイブリッド肉団子・・・鶏&豚挽き肉でつくった肉団子)


スープ用の白菜をカットし、トリガラスープの素でスープをつくります。
ハイブリッド挽き肉に下味をつけ、スプーン1匙くらいずつ丁寧に鍋におとし煮込みます。

仕上げにごま油とスリゴマを加え、まろやかな味に仕上がりました。
鶏&豚ハイブリッドなあじわいのある美味しいスープ、みなさんもお好みのお野菜でぜひつくってみてくださいね。

生徒会役員選挙&入学説明会


 今日の5時間目は、生徒会立候補者立会演説会ならびに選挙が行われました。
    
▲今日に到るまで、立候補者の生徒たちは、ポスター作成や朝のあいさつ運動など
様々な選挙活動を行い、準備をしてきました。
また、選挙管理委員会の皆さんは、この選挙が厳粛かつスムーズに実施されるよう、
毎日のように活動し、活躍してくれました。

          
▲「皆川中をよりよい学校にしていきたい」「学校のために、生徒会役員として活躍したい」
そういった強い思いが、1人1人の演説から伝わってきました。


 その後は、同じく体育館にて、6年生の保護者、児童向けの入学説明会がありました。
    
▲皆川中の様子や一年間の流れ、学校のきまりなどについて、
校長先生、生徒指導の先生、生徒会役員の生徒が話をしました。
来年度の入学を、心よりお待ちしております!

立会演説会リハーサル


 明日はいよいよ、生徒会役員選挙が行われます。
今日は立会演説会のリハーサルをしました。
 会長立候補者6名、副会長立候補者4名が、
壇上に上がり、全校生徒の前で、演説を行います。

    
▲「皆中のために何ができるか」「生徒会役員として何を果たすか」を
 1人1人が自分の言葉で伝えます。是非頑張って下さい。

明日から師走です~11月最後の日~

   今日は11月30日。明日からいよいよ12月です。「師走」になります。
   2学期も残すところ、わずかとなりました。同時に今年も残り1か月です。カレンダーも残り     
  1枚となりました。本日の生徒たちの頑張っている様子の一部を紹介します。
 
 <4校時の美術の授業>
    2年1組の授業です。「平面構成」です。今日は、ポスターカラーでていねいに彩色して   
   いました。すてきな作品に仕上がりそうですね。
               
      
 
 <6校時の体育の授業>
    2年1組・2組の合同の体育でした。以前から生徒たちが望んでいたのですが・・・。
   やっと実現しました。ふだんの授業は、クラス単位ですので1組vs2組の試合は、かなり盛   
  り上がりました。応援の声が体育館の外にも響きわたり、熱戦が繰り広げられました。
         さてさて結果は・・・・。
    
    

竜巻想定訓練(避難訓練)


 6時間目の授業が終わった後に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。
 ますは、『竜巻が近くに発生』ということで、教室にシェルターを作った時の様子です。
  

 一年生の教室にお邪魔をしましたが、スムーズにシェルターを作っていました。でも、なんとシェルターを作る練習を昨日1回しかやっていないと言うことを聞いて、生徒達の行動に驚かされ、そして、もちろんやっただけではなく振り返り。
  

 反省用紙に自分の良かったところ悪かったところを一人一人記入をしていましたね。
 
 先日、栃木市で震度4の地震が発生しました。あの時間帯は、朝の会が終わり、1時間目の準備をする時間で、教職員は職員室にほとんどの職員がいました。地震発生後すぐに教室に行ってみると、なんと、みんな机の下に隠れてるではありませんか。
     『さすが 皆中生!』
と、思った瞬間です。
 自分たちが何をしたらいいのかを分かっているなんて素晴らしい!!
 災害はいつ起こるか分からない。災害にあった時にはどのように行動をしたら良いのかを改めて考えてもらいました。
 いつも思うのは、【訓練は訓練で終わって欲しい】のですが、万が一災害にあった時には皆中生は自分で考えて行動できると思います。

英語の授業


 期末テスト2日目です。
 どのクラスも集中してテストに臨んでいました。

 5時間目、3年生の授業はマシューズ先生の英語の授業でした。
 ひとりずつ学習室でスピーキングテストを行っていました。
  
  
   
 どのカードが当たるかは直前まで分かりません。緊張しますね。でもそこはさすが3年生!
 即興でしっかりと説明ができていました。
 
 明日は期末テスト最終日です。
 最後まで頑張りましょう!!         

期末テスト1日目


だんだんと気温も下がってきましたね。朝、出勤しようと車に乗り込んだら、今期初めて、フロントガラスがうっすらと凍っていました。だんだんと冬が近づいているようです。
 校舎から城址公園を撮ってみました。

 少しずれてしまいましたが、だんだんと葉っぱが色づき始め、素敵な景色です。

 今日から3日間、期末テストが行われます。1・2時間目はとても静かだったので、校舎の中を歩いてみると…
   
 先週は、読書週間でした。皆中生全員の標語が中央オープンスペースに飾られていましたよ。

 そして、昇降口には…
 
 次期生徒会役員選挙の立候補者達の、マニフェストとポスターが貼りだされていました。これからの皆川中学校を背負って中心になって動いてくれる人達です。
 今後の活躍を期待して、清き一票をお願いします。

夢プロジェクト

 小雨の降る朝
午後の天気が心配されましたが、生徒たちの願いが通じたのでしょう。
天気は回復し、前半も後半も外活動ができました。
 『本気で遊ぶ』 ドッジボールもケイドロもスライム作りも
小中学生が和気あいあいと活動しました。
  
  
 
随分寒くなってきましたが、児童、生徒たちは、その寒さを吹き飛ばす勢いで楽しみました。
活動の最後には、みんなで振り返りをしました。
みんなの笑顔が輝いていました。

皆川城東小と皆川中のつながり


先日、皆川城東小学校2年生の皆さんが作ったサツマイモを頂きました。
中学校の実習の時間に、スイートポテトにしてみました。
  
 

ふかしたサツマイモをつぶし、バターや牛乳でなめらかさを出します。
表面に卵黄をさっと塗り、焼き上がると良い香りが・・・

皆川城東小学校2年生のみなさん、ごちそうさまでした。
とてもおいしかったです。



午後には、小学校で小中合同学校運営協議会が行われました。
理科と英語の交流授業も行われ、中学校の教員も授業に参加しました。

小学4年生 理科 『空気と水を押してみよう!』
 


小学5年生 英語 『What would you like??』
 
どちらの授業も、児童の皆さんがとても楽しそうに活動していました。
長く続いている皆川地区の小中連携が、今後ますます発展していきそうな予感を感じる授業となりました。

朝の委員会活動~アルミ缶回収~

11月も下旬に入り、朝夕の冷え込み厳しくなってきました。
校庭の木々の紅葉や、城山は、とてもきれいで、季節の移り変わりを感じます。

  

そんな中、今朝は美化委員の皆さんが「アルミ缶回収」に取り組んでいました。
今週は、月に一度の「アルミ缶回収」です。
委員の皆さんが協力して、ひとつひとつアルミ缶をつぶし、袋の中に入れていきます。
アルミ缶を片手に登校する生徒の姿も、多く見られました。

  

今日は、ビニール袋いっぱいに回収! 明日と明後日もご協力よろしくお願いします。

太陽の動きの観察を行いました。


本日は3年生が太陽の一日の動きを観察しました。

実際に肉眼や望遠鏡で観察すると失明の危険があるので、透明半球を用いて太陽の時間ごとの位置の変化を記録しました。

 

方位磁針で方角を揃え、マジックペンの先端の陰が、記録用紙の中心に来るように合わせて・・・

1時間ごとの記録は大変でしたが、無事終わったようです。
次回の授業で、その動きの様子から日の出や日没の時間を求めます。
11/19の皆中の日の出は一体何時だったのでしょうか。
次回の授業をお楽しみに!

本は心の栄養です

 今週一週間にわたり行われていました、読書週間も今日が最終日。
最終日の今日は、アシストネットの方々による読み聞かせが行われました。
     

 読書週間を通して多くの本に触れあえたことでしょう。
これから日も短く、どんどん寒くなります。そんな時、読書をするのはいかがでしょう。
本は心の栄養です。多くの知識だけでなく、様々な感情や思いを知ることができると思います。
 また、小学校1年生で英語の交流授業が行われました。果物が描かれたカードを使って、楽しく英語に親しめたようです。
    

興奮・ヤッター! 季節外れ

 すっかり朝が寒くなり冬を感じますね。
日中は暖かく寒暖差がはげしいこともあり、校庭の桜が勘違いして咲いていました。

 生徒・保護者の皆様も体調管理に気を付け今年の冬を乗り切りましょう。

研究授業

5時間目に1年生の道徳で研究授業が行われました。
 
「友情」について考えました。

   

  
多くの先生方に囲まれて緊張していた様子でしたが、いつも通りしっかりとした姿勢と態度で発表や友達の意見を聞くことができていました。

ホッと一息 本と一息 

 今日から、校内読書週間が始まりました。朝のスタートは、図書委員によるブックトークです。今週は、図書委員が各クラスにテーマに沿った本を紹介してくれます。
     
 図書委員のブックトークを真剣に聴いている様子です。
    
 読書週間では、生徒のみなさんや先生方からの「私の薦める一冊」を紹介するコーナーが設置されています。
      
 全生徒の「標語」の掲示やしおりコンテストも実施しています。
    
 昼休みには、先生による「読み聞かせ」がありました。本のタイトルは『おおきな木』です。
愛を与えてばかりのリンゴの木。ぼうやが困ったときにヒントを与えてくれるリンゴの木。・・・
考えれば考えるほど、奥が深いストーリーでした。
    
 また、11月16日(金)には、アシストネットによる読み聞かせも計画されています。今回は、どんな本との出合いがあるのか、とても楽しみです。
 

竜巻発生時の対応訓練事前学習

 
 先日、竜巻発生時の対応訓練事前学習が行われました。
 

栃木県でも過去に竜巻による被害を受けた地域があります。
本校でも今月末に竜巻を想定した避難訓練を行いますが、災害がどんな状況で起こったとしても災害時に大切な避難三原則を思い出し、命を守る行動をしましょう。
・想定にとらわれるな
・その状況下で最善を尽くせ
・率先避難者たれ

栃木地区小中学校音楽発表会


 本日、栃木地区小中学校音楽発表会が栃木市文化会館で行われ、皆中3年生が
 『ヒカリ』を発表しました。
 夏以降、柿田先生のご指導の下、練習をかさねてきました。選抜合唱での最後の大舞台、心を一つに精一杯発表しました。
皆川中の選抜合唱の伝統を後輩が立派に引き継いでくれることでしょう。  
 
(写真は皆中祭で発表したときのものです)

ロードレース大会

 
 天候にも恵まれ、本日ロードレース大会が行われました。
 この日のために体育の授業でも、 何度もコースを試走しこの日を迎えました。


女子3.5km、男子5.5km、長い長い自分との戦い。互いに励まし合い、競い合いゴールを目指します。



 皆中生1人1人が自分のベストを目指し臨んだロードレース大会。辛い練習を乗り越え、
 自分の限界に挑み、そのことが自信につながったことでしょう。
 ご協力,応援してくださったPTAの皆様、励ましの声援をくださった皆川地区の皆様、
 ありがとうございました。

三者面談


 先週から、三者面談を実施しています。
担任の先生、保護者、生徒で、様々なことを話し合います。
これまでの学校生活について、家での生活習慣について、
勉強、部活、進路などなど・・・
特に3年生は、これからの受験について、しっかりと話をしましょう!

      

 お昼休みは、1年生の歯の染め出しがありました!
カラーテスターを口に含んで、もぐもぐもぐ・・・・
口をゆすいだ後の歯を見て、磨き足りない部分をチェックしています。
山田先生のブラッシングの指導に従って、色の付いた部分をごしごし!!
    
皆中祭は、歯が命!!

夢プロジェクト準備


 今日の5,6時間目は、皆川城東小にて、
今月22日に行われる「夢プロジェクト」にむけての
話し合い活動が行われました。

      
例年同様、この行事から、リーダーが3年生から2年生へと
バトンタッチされます。
2年生は、少し緊張気味で、慣れない様子でしたが、班の活動をより
良いものにしようと、一生懸命頑張っていました。
3年生の先輩たちが、さりげなくフォローをして、新リーダーの
サポートをしている様子も見られました。さすが最上級生ですね!

    
今回の話し合いで得たことを十分に生かし、ぜひ充実した
「夢プロジェクト」にしましょう!

今日のニュースは、盛りだくさんです

 ~ 皆川城東小学校での交流学習 ~
 
   皆川城東小学校と連携して小中一貫教育を推進しています。その一つに「交流学習」が 
  あります。小学校の先生と中学校の先生が協力して小学校で授業を行います。
   今日は、「ひまわり学級」の交流学習でした。家庭科の調理実習、おにぎりを作りました。
  小学生が稲作体験で作ったお米を使っています。田植えから収穫まで体験しているそうで             
  す。とても美味しそうな色とりどりのおにぎりができました。
    校長先生も一緒にみんなで会食の時間です。・・・・・いただきまーす・・・・・    

    
  
 ~ 2年生の理科の授業 ~ にぼしの解剖
  
   先日「イカの解剖」の様子を掲載しました。今日は、「にぼしの解剖」でした。イカは、背   
 骨のない無脊椎動物、まいわしは、背骨のある脊椎動物です。体のつくりの共通点や相違
 点について学習しました。小さくて大変そうでした。
   
    
    
  
  ~ 桜の花が咲いていました ~

    校舎から校庭に向かう橋の脇にある桜の木にかわいい桜の花が咲いていました。
   話を聞いて写真に撮ってきました。雲ひとつない青空の下、きれいな花に混じってつ
  ぼみもありました。この時期に咲くのは、どうしてなのでしょうか?