学校ニュース

学校ニュース

生徒会立会討論会・選挙

次期生徒会役員を決定するための、役員選挙が行われました。会場には、来年度の入学予定である小学校6年生と全校生徒が集いました。

 

今年度も昨年度に引き続き討論会形式で行われ、「皆川中学校が統合するにあたり、残していきたい皆川中の良さと改善しなくてはならないところ」、「今後生徒会活動を通してどのように皆川中学校に貢献していきたいか」について立候補者がそれぞれの思いを発表しました。

 

 

立候補者の堂々とした発表を聞き、参加者全員が真剣に投票を行いました。

新生徒会役員の任命式は、3学期始業式の日に行われるそうです。新役員になった生徒の皆さん、これからの皆川中をよろしくお願いしますキラキラ

租税教室を実施しました

11日(月)3年生対象に6時間目の社会科授業で「租税教室」が行われました。

皆川中出身の税理士:板倉優様をお招きし「税の大切さ」について学びました。

 

将来、社会の一員として税金を納め、その使い道を学ぶことで、納税者として社会や国の在り方を主知的に考える自覚を育成するという貴重な時間になりました。本校の生徒のためにご尽力頂きありがとうございました。

 

人権集会 ~人権について考えよう~

今週(12月4日から8日)は、本校の人権週間で様々な啓発活動を実施しています。

7日は「人権集会」を実施しました。

今回のテーマは「LGBTQ+」に関する内容です。学芸委員長、副委員長が中心となって集会を進めました 

 

校長先生のあいさつの中で「学習プリント」が配付され、「LGBTQ+」に関する情報を学んでからDVDを全校生で視聴しました。

  

 

難しい問題ですが、1人1人が真剣に考え、視聴後教室で感想を書きました。

 

 

人権に関しては様々な問題が、依然として存在します。

自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて認識を深めていくことが不可欠です。

 

一人ひとりの 違いを認めたり、自分や相手の良いところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを再確認する、

皆中生にとってそんな大切な一週間となっています。

 

生徒会立候補者の応援者による応援演説

11/28(火)~12/1(金)の4日間、朝の時間帯で、生徒会立候補者の応援者を務める生徒たちが、リモートで応援演説を行いました。生徒会立候補者の良いよころや頼りになるところを熱心に伝えていました。また、各クラスで演説を聞く生徒たちも真剣な態度で、モニターを見つめながら聞いていました。生徒会立候補者のの皆さんは、応援者からの応援を受け、12/14(木)に行われる生徒会立会討論会に向けて、しっかりと準備を行い、頑張ってほしいと思います。

あったか皆川いじめ防止集会

11/22(水)、生徒集会の時間を利用して「あったか皆川いじめ防止集会」を行いました。

これは、栃木市で取り組んでいる「あったか栃木いじめ防止フォーラム」に参加した本校の代表生徒と生徒会役員を中心に本校の全校生徒にも「いじめのない学校」目指していくためには「どうしたらよいのか」と考えるよい機会になっています。

生徒は事前に『愛の日記』を読み、いじめについて考えを深めてから集会に臨みました。

集会では学年をこえた縦割り班に分かれ、「『愛の日記』を読んで感じたこと」「いじめをうまないために、私たちができることは何か」について意見を交換しました。

  

 

班でまとめた意見を3年生が発表しました。

どの班も積極的に話し合い、いじめについて考えを深めたことが分かりました。

  

 

いじめについてさまざまな意見を交流することができ、とても有意義な集会になりました。