文字
背景
行間
学校ニュース
2018年12月の記事一覧
読み聞かせ⑭ 今学期最終
11月6日(木)
今日はどんより曇り空
でしたが、読み聞かせボランティア
のみなさんが1・2・5・6年生の各教室に来て、読み聞かせ
をしてくださいました。
1年生

2年生

5年生

6年生

寒い朝でしたが、心
はほっこり
あたたかくなりました。2学期の読み聞かせは今日が最終でした。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
1月は17日(木)から始まります
今日はどんより曇り空
1年生
2年生
5年生
6年生
寒い朝でしたが、心
1月は17日(木)から始まります
とち介ランチ!
11月5日(水)
今日の給食
は『とち介ランチ』
献立は「とり肉とみやねぎ
のトマトソース・はくさいスープ・だいこんサラダ・コッペパン・とち介
巨峰ジャム・牛乳・とち介
いちごゼリー」でした。

ねぎを食べると風邪をひきにくい、といわれています。栃木市
で作られた宮ねぎ
・いちご
を使った給食。農家のみなさんに感謝しながら、地域の食材の入った給食
をいただきました。
今日の給食
ねぎを食べると風邪をひきにくい、といわれています。栃木市
人権週間の取組③「人権作文」ほか
11月5日(水)
今週、校内人権週間
にあわせて、いろいろな取組を行っています。給食
の時間の放送では、「人権作文の発表」を行いました。月曜日は4年生
代表・火曜日は5年生
代表・今日は6年生
の代表が作文を朗読しました。

昨年度、総合的な学習の時間に水俣病について学習
し、水俣のみなさんとの交流
を通して感じたことについての作文
でした。発表後には、各教室からの拍手
が、放送室まで聞こえてきました。
今週はこの他にも、「人権に関する授業
の実施」「『合小いじめ0宣言
』の活用」などを行っていきます。
今週、校内人権週間
昨年度、総合的な学習の時間に水俣病について学習
今週はこの他にも、「人権に関する授業
人権週間の取組②「人権集会」
11月4日(火)
今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会
」を行いました。先生のお話を聴いた後『白い魚とサメの子』のDVDを鑑賞しました。

お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ
」と「勇気
」をもつことを教えていただきました。
今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会
お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ
12月 人権週間の取組①「人権標語」
12月3日(月)
12月
に入りました。校内でも12月らしい掲示板が、会議室前や昇降口で子どもたちを見守っています。

今週は『人権
週間』。全校生が「人権
標語」作りに取り組み、児童の作品
が廊下に掲示されています。
・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
・いじめ0 そういう学校 つくろうよ

この他にも、友達
のことや大切な命
、あいさつ
、思いやり
、いろいろな視点から『人権
』について考えることができました。友達となかよく協力して、すてきな合戦場小学校を作っていきたいですね。
12月
今週は『人権
・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
・いじめ0 そういう学校 つくろうよ
この他にも、友達
第2回PTAリサイクル品回収
11月1日(土)
穏やかな晴天
に恵まれて、『第2回PTAリサイクル品
回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんのみなさんが集まってくださいました。
アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。

PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力
ありがとうございました。
穏やかな晴天
アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。
PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力
2
1
1
6
3
9
9
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。