学校ニュース

2017年6月の記事一覧

県民の日 演劇鑑賞会

 6月15日(木)
 今日は『県民の日』で、給食も栃木県産食材ふんだんのメニュー、お昼の放送では「県民の歌」と栃木県づくしです。
 そして今日は、特別日課を組んで、5・6時間目には『演劇鑑賞会』を行いました。
 演目は、劇団歌舞人さんによる、『アラジンと魔法のランプ』です。
  
 歌♪あり、踊り絵文字:急ぎあり、笑い絵文字:笑顔あり、体育館内が絵文字:キラキラキラキラ絵文字:キラキラと輝く演出ありで、子どもたちも大盛上がりでした。子どもたちが座っているアリーナに下りてきて、ハイタッチもしてくださいました。
  
 最後に、6年生の児童代表が花束をお渡しし、お礼の言葉を発表しました。
 心に残る、すてきな演劇鑑賞会でしたね。

ふれあい交流④ 4の2

 6月14日(水)
 今日は水曜日、ロング昼休みのふれあい交流も4回目です。升塚地区のみなさんと4年2組のみなさんが輪投げで交流しました。
  
 だんだん上手になってきたら、投げる場所を少し遠くして挑戦しました。升塚のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

プール開き!!

 6月14日(水)
 今日は待ちに待った『プール絵文字:冷や汗開き絵文字:冷や汗』が集会タイムに行われました。朝は曇っていましたが、集会タイムには青空が広がって絵文字:晴れきました。
 運動委員会児童の進行で、校長先生のお話・児童代表の作文発表を行いました。
  
 「誓いの言葉」では、低・中・高学年ブロックごとに声をそろえて
 「友達となかよくは入ります」「決まりを守って安全に泳ぎます」「めあてをもってがんばって泳ぎます」と、元気よく誓いました。
 水泳学習の時間にめあてをもって練習して、泳力をつけましょう!

小中一貫教育 交流授業

 6月13日(火)
 都賀地区の小中学校では「都賀地区小中一貫教育」に取り組んでいますが、今日は合戦場小学校から6年生の担任2人が、都賀中学校での授業に参加する『教職員授業交流』を実施しました。
 小林先生は1年3組の「数学」に、丸山先生は1年1・2組の体育(男子は陸上・女子はマット運動)に、T・Tとして授業に参加しました。 
  
 今後も都賀中学校区では、「小学校での学び」と「中学校での学び」をつなぐ、小・中が連携した『乗り入れ授業』で都賀中学校の先生方に来ていただいたり、合同研修会や合同授業研究会を実施したり、『小中一貫教育』を推進していきます。

2年生 ジャガイモ掘りへ

 6月13日(火)
 小雨絵文字:小雨が心配なお天気でしたが、2年生のパワーで雨雲を吹き飛ばしました。日ごろ給食でお世話になっている都賀中学校栄養教諭の山根先生,、産業振興課の青木さん達と一緒に、渡辺さんの畑で「ジャガイモ掘り」をしました。
  
 収穫したジャガイモは、今度の絵文字:キラキラ給食(カレーライス)に使っていただける絵文字:キラキラとのことで、子どもたちもはりきりました。大きなジャガイモが、ごろごろと、、、
      
 今日は、約250kg!!収穫しました。「十勝こがね」という品種で、ポテトチップスに適しているとのことです。
 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。