学校ニュース

2024年5月の記事一覧

引渡し訓練を行いました。

5月1日(火)

 今日の5校時終了後、大地震等の自然災害急ぎや不審者侵入動物などの緊急時に備え、「児童引渡し訓練星」を実施しました。栃木市では、震度5強の地震があった場合、引渡しとなります。また、急な雷雨等嵐の場合も、保護者の方にお迎え車を依頼します。今年度は、昨年度の反省ノート・レポートを踏まえて、①「学年別の時間差でのお迎え」ひらめきと、②「3か所の駐車場での出入り」ひらめきの2点を改善して行いました。 

 教頭先生笑うが、何度もPTA本部役員の方と打ち合わせお知らせをして、交通整理車について、PTA本部役員の皆様のご協力キラキラをいただきました。

    

 混雑を避けるため、1・2 年生笑うは、14:10~、3・4年生期待・ワクワクは14:25~、5・6年生にっこりは14:40~で、兄弟姉妹グループがいる場合は、下のお子さんの時刻で来校車していただきました。駐車場車は、東西の駐車場と校庭を開放し、3か所イベントで対応しました。

    

    

 校内学校においても、保護者の皆様グループが順番を守って整列花丸してくださり、スムーズにOK引渡しを行うことができましたキラキラ

    

      

 何事もないことに越したことはないですが、今後も、有事重要に備えて危機感理意識注意を高め、児童グループが安心・安全に学校生活を過ごせるようイベント対応していきたいと思います。

 PTA本部役員の皆様グループ、保護者の皆様グループ、ご協力いただきありがとうございましたキラキラ

第1回学校運営協議会を行いました。

5月1日(火)

 今日は、第1回目の学校運営協議会星がありました。6名の方グループに委嘱状をお渡しし、会長、副会長の選出キラキラをして、「学校運営基本方針学校」について、こ説明お知らせさせていただきました。

 本校学校では、昨年度に引き続き、基本方針ひらめきを「児童に合戦場プライドハートを育てるにっこり」とし、承認されましたキラキラ。主な内容としては、①合戦場地区、小平浪平学習鉛筆を中心に「ふるさと学習」の充実を図ること!、②地域の方との「ふれあい学習」グループを積極的に取り入れること!の2点です。

     

    

 合戦場は、長い歴史のある地区昼であり、日立創業者小平浪平翁星が生まれ学んだ地区です。そのようなふるさとにプライドハートをもち、また、浪平翁の学んだ合戦場小学校で学べることのプライドハートを子どもたちにもってもらいたいという願いキラキラで、本年度の学校運営基本方針ひらめきを決めました。

 今後も、地域の皆様ひらめきとともに、児童に「合戦場プライドハート」を育てていきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いしますキラキラ