学校ニュース

生徒の活動の様子

春季県大会2

 4日(土)県大会に弓道部女子、柔道部女子、ソフトボール部、サッカー部が出場しました。

 弓道部女子は団体に6人と個人に3人が出場しましたが惜しくも予選を通過できませんでした。

    

 ソフトボール部は野崎中と対戦しましたが、県北の壁は厚く、4-12で敗れました。

   

 サッカー部は佐野北中と対戦し、暑さとも戦いながら善戦しましたが1-3で敗れました。

  

 柔道女子は個人戦に5人が出場しました。3年生が2回戦に進みましたが、2年生は1回戦で敗退しました。

  

 なかなか県大会で勝つのは難しいですが、今回の経験と負けた悔しさを夏の大会にぶつけてほしいと思っています。

春季県大会

 先週金曜日、土曜日に春季の県大会が行われ、3日(金)には剣道男子団体と弓道男子個人が行われました。

 剣道は栃木市体育館で1回戦で作新中と対戦し、初対戦の相手に苦しみ、実力が発揮できないまま1-4で敗れてしまいました。この経験が夏につながるものと確信しています。

  

 

 3日(金)の弓道は男子個人でした。一立目が終わった後に「すごく緊張した」と本人たちも言っていましたが、やはり県大会という雰囲気は特別のようでした。

  

地域コミュニティ室

 北校舎の1階西の端に「地域コミュニティ室」という部屋があります。地域の方にボランティアに来ていただいたときに控室として使っていただいたり、地域の方の集まりの会議室として使っていただいたりしたこともありました。そうやって地域の方々に岩舟中の生徒を見守っていただいています。その「地域コミュニティ室」の南側の窓を「つるの会」の方々に定期的に模様替えをしていただいています。今回は5名の方に来ていただいて、夏を思わせるような一面のひまわり畑にしていただきました。始めに今までのチューリップなどの花をきれいにはがしてからのスタートでした。

 

 貼り進めるうちに、葉が足らなくなり、急きょ緑色の折り紙で追加しました。

 

 一面のひまわり畑ができあがりましたが、よく見ると微妙に花びらや種の部分が違っていて、「つるの会」の皆さんの岩中生への細かい気配りを感じました。

 

廊下の掲示物

 1年生の廊下で先週行われた初めての定期テスト(中間テスト)に向けての掲示がありました。初めてなのにしっかり計画を立てて臨んだんですね。

  

  

 2年生の廊下には生徒会の企画で、「2年生になって頑張りたいこと」が掲示されていました。頑張ってほしいですね。

   

アルミ缶回収

 生徒会本部役員と学級委員で構成される中央委員会の呼びかけでアルミ缶回収を行いました。この活動で得たお金で福祉施設等への寄付を考えています。新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、手袋の着用と消毒を徹底して行いました。