学校ニュース

生徒の活動の様子

学校祭

 1か月遅れの学校祭が行われています。午前の部が終了して今は給食です。

 午前は生徒会役員のオープニングで始まり、合唱コンクール、広島派遣報告、少年の主張、英語スピーチと行われました。11月末ということで体育館の中は多少肌寒く感じましたが、適度な緊張感にもつながったようにも思います。保護者の方も合唱コンクールのみの学年入れ替えではなく、1家庭1名ですが、午前中ずっと体育館で見ていただき、その後の生徒作品の見学もできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館での発表の後、4年ぶりに復活した作品展示を見て回りました。保護者の方が熱心に観ていただいている姿が印象的でした。

 

 

 

学校祭前日2

 3年生によって体育館のシートと椅子の準備ができたところに、1、2年生は教室から自分の椅子を運び込みました。

 全校生徒が座って本番の雰囲気が出てきました。明日は周りに保護者の方が入ることになります。

 

学校祭前日

 1か月延期されていた学校祭が、いよいよ明日実施されます。3年生が体育館のシートを敷いて椅子を並べてくれました。

 

 天候に左右されることのない学校祭を延期することになるとは思ってもみませんでした。多くの行事が次々と待ち受けている2学期後半で、「いつなら他の行事に影響なく実施できるか」を考えました。できなければ中止です。しかし11月には三者面談、持久走大会、期末テスト、小中交流等の行事があります。「他の行事に全く影響を与えない」ということは無理で、どうすれば最小限に抑えられるかでした。遅くなりすぎると3年生の受験ムードに水を差しかねません。そこで明日(11月30日)の実施になりました。2年生の小中交流事業と同じ週になり、2年生は大変だったとは思いますが、何とか明日を迎えることができます。生徒たちは学校祭を実施できることの喜びを胸に、精一杯取り組み、岩舟中学校祭を満喫してくれることでしょう。

 

小中交流

 昨日、2年生が小中交流事業で出身小学校に行って小学生と授業で交流してきました。見覚えのある、そして近所のお兄さん、お姉さんに会えて小学生もうれしそうでした、中学生はお兄さん、お姉さんとしてやさしく接していました。