学校ニュース

生徒の活動の様子

進学説明会

 令和6年度に入学してくる現在の小学校6年生とその保護者の方を対象に進学説明会を行いました。まず教務主任から入学までのことについて説明し、そのあと生活面と学習面について、そして集金について担当から説明しました。休憩をはさんでから生徒会役員による説明になりました。これは6年生からの質問に対する回答という形で行い、身近な先輩が説明することもあって、少しは中学校への不安が取り除けたのではないかと思います。

 

 

 

人権作文表彰式

 栃木市人権を考える集いが9日(土)に実施されました。その中の中学生の一日人権擁護委員活動の中で人権作文の表彰式が行われ、優秀賞3点の中に選ばれて表彰されました。そして午後には一日人権擁護委員に委嘱されて啓発活動を行い、多くの参加者の前で優秀作3点の朗読が行われました。

 

人権集会

 12月4日(月)から10日(日)までの人権週間に合わせて人権集会を開きました。今回は「いのちの贈り物」と題して命の尊さを考える集会です。

 

 

生徒会選挙

 来年の生徒会役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。1年生10人、2年生8人が立候補して、それぞれの公約をもとに皆自信を持った演説を行いました。投票は選挙管理委員会からお借りした実際の投票箱を使って行い、即日開票し、明日結果が発表される予定です。

 

 

 

11月のボランティア

 生徒たちは地域の方々から募集されたボランティアに積極的に参加しています。先月実施したボランティアを紹介します。1つめはアグリ体験ボランティアで、今年から始まったものですが、年間を通しての作業を行うもので、ほぼ同じメンバーで3回目の作業になり「さつまいもの収穫」でした。

 

 

 もう一つは福祉施設花壇の「ビオラ植え」です。今週にはガラス拭きがあります。