学校ニュース

生徒の活動の様子

テーマメニュー

 今日の給食は、今年度初めてのテーマメニューでした。
 テーマメニューはクラスごとにテーマを考え、それをもとに話し合って献立を決定します。今日は1年3組のテーマメニュー 「 元気1000倍 もりもりメニュー 」 でした。献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・磯香和え・さつまいも入り豚汁・ぶどうでした。コロナウイルスに負けない体をつくるために、栄養バランスも良く、パワーがもりもりと漲ってくるようなメニューを考えてくれました。
    
   
    
   

朝の練習

 体育祭に向けて、朝の練習をしているクラスが増えてきました。
 南舎前のトラックでは3年生、東門付近のソフトボール場では2年生、南側のサッカー場では1年生が練習しています。ほとんどのクラスが、声を掛け合いながら長縄跳びの練習をしています。初めは連続で5回程度しか跳べませんでしたが、今は20回以上跳んでいるクラスもあります。体育祭に向けて、雰囲気も盛り上がってきました。
   
   
   
   

部活動再開

 10月1日(金)から、部活動を再開しました。
 部活動はコロナ感染症の拡大により、夏季休業中の8月24日から自粛していました。2学期が始まってからも短縮授業が続き、9月中は部活動はできませんでした。しかし、緊急事態宣言が解除されたことにより、部活動を再開することができました。1・2年生は1か月ぶりの部活動を楽しんでいます。
   
   
   
   

体育祭練習

 10月4日(月)、体育祭の練習が始まりました。
 本日は練習初日ということで、応援席の確認や開閉会式の練習をしました。その後、学年ごとの練習をしました。季節外れの暑さでしたが、生徒は集中して練習に取り組みました。最後に係活動の仕事を確認し、解散になりました。体育祭は今週の土曜日に行われます。
   
  
   
   
   
   
 

中間テスト 1日目

 9月30日(木)・10月1日(金)の2日間で、中間テストを実施しています。
 本日は3教科のテストを行いました。1年生は英語・社会・国語、2年生は国語・英語・社会、3年生は数学・理科・英語の順でテストを受けました。どのクラスも解答用紙に記入する音しか聴こえません。特に3年生は休み時間を有効に使って、最後の確認を行っていました。明日は残りの2教科のテストを行います。