学校ニュース

生徒の活動の様子

学校運営協議会

 12月17日(金)に、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。
 校長が今年度の今までの教育活動について説明した後、3校時の授業を参観していただきました。どのクラスも授業に集中している生徒の姿を見ていただき、お褒めの言葉をいただきました。授業参観後には感染症対策や進路指導の状況、学校評価での生徒や保護者の皆様からいただいたアンケートの結果や自由記述について話し合いを行いました。協議会委員の皆様から、たくさんのご意見をいただきました。ここで伺ったご意見は、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

     

     

      

寒さに負けないメニュー

 12月15日(水)の給食は、3年2組の生徒が考えてくれた「寒さに負けないメニュー」でした。
 献立は、ごはん・牛乳・唐揚げ・ほうれん草のごま和え・ふわふわ卵とチーズのスープ・なしのジュレでした。生徒に人気の唐揚げでたんぱく質をとり、野菜と果物でビタミンをとって寒さに負けないようにと提案してくれました。
      

      

      

       

スピーキングテスト

 12月13日(月)から3日間、英語のスピーキングテストを実施しました。
 スピーキングテストとは、生徒が初対面のALT(外国語指導助手)と英語で対話するテストです。生徒の英語を話す力や聞く力の向上と、自分の考えを英語で伝えることができたという達成感を感じることを目的に実施しています。13日に2年生、14日に1年生、15日に3年生が実施しました。今回は感染症対策のため、マスクをしたままでテストを行いました。栃木市教育委員会の指導主事の先生から、生徒が積極的に取り組み、意欲的でしたとお褒めの言葉をいただきました。少しでも生徒の英語への関心や意欲が高まることを期待しています。
      

      

     

      

進学説明会

 12月13日(月)、6年生と保護者の皆様を対象に進学説明会を行いました。
 学校長のあいさつの後、生徒指導担当から生活面について、学習指導担当から学習面についての話をパワーポイントを使って行いました。休憩後、生徒会本部役員と各部の部長が、6年生からいただいた質問を中心に学習や部活動について説明しました。寒い中でしたが、6年生は落ち着いた態度で話を聴いてくれていました。今から4月に入学してくれることが楽しみになりました。6年生と保護者の皆様、たいへんお世話になりました。
      

      

      

      

      

窓ふきボランティア

 12月11日(土)、清松園で窓ふきボランティア活動を行いました。
 今回も多くの生徒が希望しましたが、人数の関係でくじ引きで選ばれた10名の生徒が参加しました。生徒はきれいな窓になるように積極的に活動しました。清松園の皆様から、「一生懸命作業していただき、ありがとうございました。」とお褒めの言葉をいただきました。まだ入所している方と交流することはできませんが、環境整備のお手伝いができて、参加した生徒も充実感を味わっていました。